生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
開店してまだ数分なんですがみてくださいこの大混雑です。
皆さん我先に瓶詰めを買い求めています。
人ごみに飲み込まれてしまった矢内キャスター。
買い物客が競うように商品に手を伸ばします。
こちらは今日から都内の百貨店ではじまったある特売セールの一幕です。
安いもので元の値札からおよそ8割引き。
たとえば高級瓶詰めは一瓶600円以上が138円。
いったいなぜこれほど安いのでしょうか?ずらりと並んだこちらの商品なんですがこの中には本来なら廃棄されてしまうものもたくさんあるということなんです。
昨日セールの準備をのぞくとこのかに缶の賞味期限来年の10月とまだまだ先。
こちらのジュースも3ヶ月以上余裕があります。
しかし、日本では食の安全を守るなどの理由から賞味期限から余裕があっても店頭から下げられ廃棄されるケースが多いのです。
こうした食品をメーカーなどから集め格安で販売しようというのがこの食品もったいないセール。
まだ食べられるものが期限切れや売れ残りなどで捨てられることは食品ロスと呼ばれています。
日本の食品ロスは年間およそ800万トンともいわれ全世界の食糧援助量の2倍に匹敵するとされます。
まだまだ対策が進まない日本でその一助になりそうな食品もったいないセール。
3分の1以下の値段で売られた高級リンゴジュースは補充したそばから姿を消しこのギフトの詰め合わせは540円。
客は何箱もカートに積んでいきます。
店側は1万5000人の来場を目指しているということです。
私たちの生活のなかで進んでいく食品ロス。
もったいないという気持を大切にして見直していきたいですね。
こんにちは。
「NEWSアンサー」です。
こういった食品廃棄の問題の一方で常に貧困層の問題というのが同時にあるんですよね。
日本でも余った食料を福祉施設などに送るフードバンクの活動も少しずつ動き出していますのでこういった取り組みとあわせて広がって行けばいいなと思います。
続いて、今日も暑い一日となりました。
こちらご覧ください。
西日本東日本を中心に25度以上のオレンジ色。
それから更に30度以上の赤い色で埋め尽くされています。
暑くなってくると気になるのは去年国内で感染が広がったデング熱への対策です。
降り注ぐ強い日差し。
日本列島は今日も広い範囲で晴れて午前中から気温が上昇しました。
午後1時の東京銀座に来ています。
上からの日差しと下からの照り返しで非常に厳しい熱さです。
手元の温度計では33度を記録しています。
東京都心では昨日に続き30度を超える真夏日に。
5月に2日連続真夏日になるのは11年ぶり。
最高気温は25度以上となる夏日も19日目で過去最多となりました。
大分県では最高気温34度6分に達したほか岐阜県や岡山県で34度を超える暑さとなりました。
気温が上がると気になりはじめるのは蚊の対策。
ここ代々木公園では去年およそ70年ぶりにデング熱の感染者が確認されましたが今日はご覧のとおりたくさんの人が訪れています。
東京都では先月から代々木公園などで蚊の採取をはじめ今月はじめごろから蚊の成虫が捕獲されていますが今のところデングウイルスが保有する蚊は確認されていません。
これはデング熱を媒介するヒトスジシマカの実験映像。
気温18度では蚊はそれほど活発ではありませんが25度ではこのように多くの蚊の活動が活発になり血を吸おうとしています。
東京都は蚊の成長を抑制する薬をまいたり、水がたまりやすい空き缶などを除去するなどの対策をはじめています。
また来月から水のないところに蚊は立たぬというポスターなどを各所に貼り、蚊が発生しやすい水溜りをできるだけ作らないよう呼びかける方針です。
虫除けスプレーなど早めの準備をしたほうがよさそうですね。
こちらも続いては熱い全仏オープンテニスについてです。
頂点を目指す熱い戦いを続けている錦織圭選手が今夜2回戦に登場する予定です。
パリ、ローランギャロスの会場から滝川クリステルさんに伝えてもらいます。
全仏オープンテニスが開幕してからここまで天気に恵まれ試合は中断することなくいままで順調に進んできています。
錦織選手1回戦見事勝利しました。
ただ、ファーストサーブがなかなか入らずとてもナーバスになっている場面もありました。
そして2回戦に向けての練習は1回戦前の練習とはまたちょっと違う表情でした。
険しくなってきております。
2回戦ではぜひファーストサーブがもっと入るようになれば、彼にとっても楽に試合展開できるのではないかとそのようにみられています。
1回戦では試合後もサイン攻めにあいフランスでも人気がある錦織。
頂点を目指す錦織に地元の人たちは。
地元新聞のスポーツ担当記者に聞くと。
次の2回戦の相手はブラジルのベルッジ選手この選手は左利きで先週の試合で優勝しています。
順位を40位まで上げている、クレーコートのスペシャリストです。
錦織の対戦相手はブラジルのベルッチ27歳。
23日まで行われていたジュネーブオープンで優勝し全仏へ乗り込んできた。
錦織が苦手とされるサウスポーの選手で強力なフォアハンドで多彩なショットが武器だ。
一方の錦織は1回戦同様得意のストロークをきめサーブがよくなると楽な試合運びにつながる。
錦織選手の試合はセンターコートのフィリップシャトリエで行われます。
世界一への挑戦、男子シングルス2回戦、はじまります。
大相撲5月場所で初優勝し大関昇進が決まった照ノ富士が伝達式で決意を述べました。
気持ちは早くも次の目標に向かっているようです。
緊張した面持ちで伝達式に臨んだ照ノ富士。
モンゴル出身の23歳は新入幕から8場所で大関昇進で年6場所制になった1958年以降では3位のスピード出世だ。
早くも横綱昇進に意欲を見せる照ノ富士。
今いちばんしたいことは稽古だという。
では続いては議論が本格化した安全保障法制関連法案についてです国会では今日も平和や安全といった言葉がしきりに飛び交っていましたが私たち国民が知りたいことを国会では議論しているのでしょうか。
ということでこちらです。
安保法制関連法案の総理にコレが聞きたい。
町で探ってみました。
今日から実質的な審議に入った安保法制関連法案。
町の人の関心はどんな点にあるのでしょうか。
街で多く聞かれたのは日本や自衛隊員が戦争に巻き込まれることはないのかという点。
果たして、国会の議論は。
国会前です。
このように多くの国民から指摘されているのが新しい安全保障法制になって日本が戦争に巻き込まれないかという懸念です。
この点は国会の審議でももっとも大きな論点のひとつとなっています。
安倍総理はこの点について抑止力という言葉を多用して懸念の払拭に努めています。
また野党側からアメリカの言いなりになって戦争に巻き込まれないかという指摘について安倍総理は自衛隊を海外派兵する際の判断基準として新たに定めた3つの要件を満たさなければ武力の行使はできないと規定していると答えています。
つまりこれは日本と密接な他国に日本と国民を守るための他の手段がない。
必要最小限度の実力行使という3つの条件がそろわなければ戦争に巻き込まれることはないという認識です。
しかし、3つの条件を満たすかどうかの判断については個別ケースを見ないとわからないとしてあいまいさが残っています。
聞くべき事を聞き答えるべきことを明快に答える充実した審議が求められます。
以上国会前から中継でした。
安倍総理も抑止力と何度もいっていましたがそれでいうといわゆるこれまでの戦争とは違うたとえばテロなどの脅威に対してもアメリカと共同対処することが本当にそれが抑止力になるのかどうか日本が攻撃を受けるリスクは減るのか不安に感じている国民は多いとおもいます。
宮崎記者からもあったようにそういった海外では猛烈な暑さで多くの死者が出ています。
インド政府は昨日1週間以上続く熱波で熱中症などの死者の数が1100人を超えたことを明らかにしました。
インドでは屋外で働く人々の被害が報告されているほか室内でもエアコンが十分普及していないため高齢者の死亡が相次いでいるということです。
きのうは、首都ニューデリーで最高気温が45度となるなど記録的な熱さが続いています。
農林水産省は去年品薄が問題になったバターの供給を確保するため10月末まで1万トンを追加輸入すると先ほど発表しました。
業界団体が追加輸入しなければ、およそ7100トン不足するという見通しを公表したことを受けクリスマスケーキの需要が高まる年末に備え十分な量を確保し安定的に供給していくとしています。
速報です。
きょう午後2時ごろ大阪府豊中市のマンションで33歳の女性が首などを刃物で切りつけられる事件がありました。
女性は病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
警察は同じマンションの別の部屋に住む53歳の男を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しました。
男は自ら警察に通報しており警察は事件の状況を詳しく調べています。
今日の日経平均株価は小幅に続伸。
およそ9ヶ月ぶりに9日連続に値上がりしました。
2015/05/27(水) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー[字]
1日のニュースが30分でわかる、コンパクトなニュース番組。私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:38716(0x973C)