Nスタ ニューズアイ 2015.05.27


午後2時半の東京・原宿では人気のかき氷を食べるためにこんなにたくさんの人が並んでいます。
最高気温31.5度を観測し2004年以来、11年ぶりに5月で2日連続の真夏日となった東京。
中国大陸から流れ込んだ暖かい風や列島を包む高気圧の影響で気温はグングンと上がり、列島各地でも広い範囲で真夏日となった。
夏の風物詩、かき氷に欠かせないのがこちら。
名古屋市の氷店では通常より10日ほど早くから注文が入っているとのこと。
島根県松江市では毎年恒例のゴーヤの苗の無料配付が行われた。
ゴーヤの葉でできたグリーンカーテンは夏の日差しを和らげる効果もあるとのこと。
暑いのは人間だけではない。
最高気温33.6度を観測した岡山市。
動物園ではあまりの暑さに本来、灼熱のサバンナに住むライオンもご覧のとおり。
夏の暑さで知られる群馬県館林市も最高気温31.2度を観測した。
市内では地面が熱せられ道路の表面が水で濡れたように見える蜃気楼の一種、逃げ水現象が見られた。
九州から関東にかけて、高いところでは大分県の日田市で34.6度と広い範囲で真夏日となった今日。
連日の暑さで夏本番を前に早くも熱中症が心配される。
栃木県小山市の小学校では運動会の練習をしていた児童ら14人が熱中症の疑いで病院に運ばれた。
いずれも軽症だとのことだが気象庁はこまめに水分をとるなど注意を呼びかけている。
まずは暑さについてお伝えしましたけれども東京湾には北の海に住んでいるはずのシャチが姿を現しました。
昔から野生のシャチを見に行くのが夢だったですよね。
でも、体長10mぐらいありますしどう猛なんですよね、大丈夫なんでしょうか。
その一方で極めて知能が高いということでも知られているんですよね。
そんな性質も含めまして、続いては東京湾で起きているシャチ騒動です。
東京湾を航行する海上保安庁の巡視艇。
カメラが見つめる先には、生き物らしき姿と潮が吹き上がっている様子が確認できる。
よく見ると体が黒く、目の周りは白い色をしている。
これは、海上保安庁がおととい撮影した野生のシャチの映像。
シャチの群れが姿を現したのは千葉県富津市の金谷沖およそ6kmのところで、東京湾にシャチが現れるのは珍しいとのこと。
金谷沖では昨日の午前にも釣り船の船長らがシャチの群れに遭遇していた。
さらにその数時間後、南房総沖2kmの位置でも釣り船がシャチに遭遇するなど目撃が相次いでいる。
シャチは水族館のショーでトレーナーと息の合ったパフォーマンスを見せるなど高い知能を持っているが、一方で多くの生き物を補食する海のギャングとしての一面も持っている。
千葉県の鋸南町にありますこちらの漁協に昨日、海上保安庁からFAXが届いたということなんです。
シャチが現れた場所に近い漁協ではシャチからの体当たりに注意するよう呼びかけられていた。
小さな船なら穴を開けてしまうほどの力を持っているというシャチ。
船にぶつかることはあるのか。
また、シャチが東京湾に現れた理由について別の専門家はエサを追っているうちに迷い込んだと考えるのが自然だと言う。
東京湾に突然現れたシャチの群れ。
周辺は大型タンカーや漁船などの航路になっていて海上保安本部は近くを通る船に対し、シャチに衝突しないよう注意を呼びかけている。
こちらをご覧ください。
シャチは英語でキラー・ホエールと言われています。
殺し屋鯨と言うんですね。
大きいものだと体長9mにもなるということです。
クジラやアザラシを群れで襲います。
そして日本では知床半島周辺に住んでいるということなんです。
かつては日本近海に広く住んでいまして、和歌山や房総でも捕獲されていたということなんです。
映像をご覧いただきたいんですけれども、最近だと2000年に名古屋の川にシャチが現れて大騒ぎになったこともあったんです。
そして2006年には、千葉の御宿に子どものシャチが打ち上げられたこともあったそうです。
東京湾というところは普段もそうですし、今回目撃されているところ自体も船の往来が激しいところなんですね。
船も衝突が心配ですが、シャチの方のケガも気になりますよね。
豚の肉や内臓を生で提供することが来月から禁止されます。
3年前に牛の生レバーが禁止された後、豚を生で出す店が増えているということですが、肝炎に感染する危険性を重く見た厚労省が決定しました。
違反者には懲役や罰金が科せられます。
東京都内にある飲食店。
店の看板メニューは豚のレバ刺し。
この店では、豚のレバーの表面だけをあぶりほぼ生で提供している。
牛の生レバーが禁止されて以降、豚の生レバーを出す店が増えているが、厚労省は今日、豚を生で提供することを来月中旬から禁止することを決めた。
理由の1つは、豚が持っていることがあるE型肝炎ウイルス。
感染すると発熱や腹痛などの症状が出る。
国立感染症研究所によると検査数が増えたことも要因だが、牛の生レバーが禁止された2012年以降E型肝炎の患者が急増していて去年は146人と過去最多となった。
厚労省は飲食店などに豚の肉や内臓を生で出すことを禁止し、中心部を63度で30分間以上加熱する、または、これと同等以上の殺菌効果がある方法での加熱殺菌をすることを義務づけることにした。
違反して提供した場合は罰則もあり2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科せられる。
豚の生レバーを提供している店ではメニューの変更を迫られている。
牛の生レバーが禁止された2012年7月には禁止前の駆け込み需要で生レバーを食べた人が多かったことから食中毒の患者数が急増した。
そのため厚労省は来月の禁止を前に駆け込みで生の豚を食べるのはやめてほしいと呼びかけている。
次はこちら、記者の取材を受けているのは三菱東京UFJ銀行の元支店長代理の男です。
4人のお客さんの預金を着服したとして今日、逮捕されました。
合わせて1億1000万円以上を横領したと見られるこの男にJNNは2カ月前から直撃取材をしていました。
今年3月、JNNの取材に対し知らないと答えた男。
今日、警視庁に業務上横領の疑いで逮捕された三菱東京UFJ銀行の元支店長代理、奈良田寿容疑者。
奈良田容疑者は2011年4月からおととし5月にかけて横浜市のそば店店主の男性ら顧客4人に対し国債や社債を購入するよう説得して預金通帳と払戻請求書を預かり4人の口座から合わせておよそ1900万円を不正に引き出し、着服した疑いが持たれている。
奈良田容疑者は実際には国債や社債を購入していなかった。
この男性はその半年後、奈良田容疑者の上司の支店長から横領の事実を知らされたと言う。
警視庁によると去年4月、顧客の1人から社債を買ったはずなのにないと銀行に問い合わせがあり奈良田容疑者の横領が発覚したとのこと。
シニアフィナンシャルプランナーの肩書を持ち、横浜支店など複数の支店の支店長代理として勤務していた奈良田容疑者。
取り調べに対し、こう供述していると言う。
奈良田容疑者は着服した金を住宅ローンやカードローンの返済にも充てていたと見られている。
警視庁は奈良田容疑者が2002年から同じような手口で33人の顧客から合わせて1億1000万円以上の預金を着服していたと見て詳しく調べている。
戦後の安全保障政策の大きな転換点です。
海外での自衛隊の活動拡大につながる安保関連法案の本格的な審議が衆議院の特別委員会で始まりました。
国の形を変える重要法案とあって野党各党の党首が自ら安倍総理に論戦を挑みました。
安倍総理は安全保障関連法案が成立した場合、自衛隊がほかの国の領域で武力を行使する例として現時点ではホルムズ海峡での機雷掃海以外は念頭にないという認識を示した。
しかし民主党の岡田代表は総理がこれまで例に挙げてきた海外から逃げてくる日本人を乗せたアメリカ軍の艦船が攻撃を受ける事態が起きるのは公海上だけとは限らないのではないかと迫った。
また、維新の党の松野代表は安倍総理がこの夏までに法案を成立させる考えを示していることについて、本当に危機が迫っているのかとただした。
さらに共産党の志位委員長の質問に対し、安倍総理はアメリカ軍などへの支援活動を行う自衛隊が攻撃される可能性があることを認めた上で、自衛隊が活動を行う期間、戦闘行為が発生しないと見込まれる場所を実施区域に指定すると答弁してまず、私たちJNNの報道を受け警察がこれまでの説明を一転させました。
名古屋大学の19歳の女子学生が3年前、高校時代の同級生ら2人に硫酸タリウムを飲ませた殺人未遂事件。
宮城県警はこれまで捜査上に女子学生の名前は出なかったとしていたが…JNNの昨日の報道を受け宮城県警はこれまでの説明を一転。
当初から女子学生の名前や異常な行動を把握していたにもかかわらず事情聴取などをしていなかったことを認めた。
今日午後、大阪府豊中市の集合住宅で33歳の女性が刃物で切られ死亡した。
殺人未遂容疑で現行犯逮捕されたのは上原亮宏容疑者で、同じ階に住む滝畠裕美さんとエレベーターに乗り、降りたところを突然刃物で切りつけたということで滝畠さんは搬送先の病院で死亡した。
上原容疑者は刺したことは間違いないが殺すつもりはなかったと供述しているとのこと。
およそ2年間にわたった九州電力川内原発の再稼働に必要な審査が今日、完了した。
再稼働に向けた審査がすべて終わったのは小型の愛玩犬、トイプードルを虐待したとして21歳の会社員の男と少年2人が書類送検されました。
少年は通信アプリLINE上で女性に成り済まし会社員に虐待をそそのかしていました。
その映像はネット上で拡散しています。
小型犬のトイプードルに罵声を浴びせ虐待する男。
今年2月、トイプードルを虐待したとして、動物愛護法違反の疑いで東京の会社員の男と横浜市の少年2人が書類送検された。
警察によると、少年2人は女性に成り済まして無料通信アプリLINEで知り合った会社員の男にトイプードルを虐待している動画が見たいなどとそそのかし、送られてきた虐待の動画をインターネット上に公開していた。
会社員の男は、なぜか飼い犬のトイプードルを虐待したのだろうか。
少年2人は、自分たちのことを女性と信じ込んでいる会社員の男をからかうつもりで虐待を要求したと見られている。
さらに少年2人は、ほかの少年2人と共謀し、架空の動物愛護団体を名乗って罰金と称し、会社員の男から現金4万円をだまし取ろうとした詐欺未遂の疑いでも書類送検された。
警察によると会社員の男はLINEでやりとりしていた女性が2015/05/27(水) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]

取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/

▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:3916(0x0F4C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: