2趣味どきっ! もう怖くない!スマホ(最終回) 第9回「総集編」 2015.05.27


奥深い味わい。
是非試してみて下さい。
「ゼロからスタートもう怖くない!スマホ」。
最終回は総集編です。
要点をダイジェストでお送りします。
(藤岡和田)どうぞ。
いや〜ありません。
今回が初めてです。
1日持ってたんですけど触っていたのは実質1時間ですね。
ちょっと何がどうなってるか全然分かんなくて。
スマートフォンに初めて触る藤岡弘、さんと一度は諦めた和田アキ子さん。
電源がどこにあるのか。
間違いなくこれです。
それですか?和田さんが自信満々に間違え…。
これかな?そうです!ここが電源になります。
これですかやっぱり。
藤岡さんが控えめに喜んでスタートしたスマホ講座。
今回は超初心者2人が奮闘した2か月の記録です。
「スマートフォン」という言葉は「フォン」というのはもちろん「電話」という意味ですけれども「スマート」ってどんな意味かご存じですか?何ていうんですかスッキリとかあの人スマートな人だねとか切れるねとかっていう時にスマートとかってよく言いますよね。
じゃあスマホでそれを調べてみましょう。
和田さん私が合図をしましたら…スマートの意味は?
(スマートフォンの音声)「Webでスマートの意味に関する情報が見つかりました」。
探して調べてくれたんですね。
いろんな結果が出てくるんですけれどもこんなところをご覧頂くと…。
「賢い」とか「頭が切れる」。
こういった意味が出てまいります。
「高知能知能が高い」「鋭い」「生意気」もあります。
そうですね。
ちょっと生意気かもしれませんこの人。
すごいね。
しゃべるだけでいいじゃないですか。
「賢い電話」とか「利口な電話」というそういう名前でむしろ電話というよりは電話の機能もついたパソコンというふうに考えて頂けるといいのかなと思います。
使いこなすための基本操作で特に苦戦したのが文字の入力です。
初めは誰もが苦労するところですが2人とも諦めずに頑張りました。
まずはメールアドレスから入力して頂きたいと思います。
メールを利用して入力に初挑戦。
キーボードが出てきたところで和田さんから不満の声が上がります。
ここでよくみんなに言われるのが私が手が太いから横を押すって言われるんですよ。
まあでもアメリカ人とかこんな指の人も押してますので。
そうですよね。
全然大丈夫だと思います。
はい分かりました。
もう白魚のような手でバッチリです。
キーボードの使い方の基本です。
例えばこちらの部分。
「ABC」と3つの文字が書かれています。
1回押すと「a」。
2回押すと「b」。
3回押すと「c」というように1つのキーで複数の文字が入力できるんです。
その他のアルファベットも同様です。
岡嶋さんのアドレスの最初は「o」。
従ってこちらのキーを3回押すんですが注意点があります。
「o」からこれ3回押すといいんですね。
そうですポンポンと。
あっもっと速く?「mm」になった。
消し方は罰印を押すと消えます。
どういう事ですか?先生。
「o」ですとポンポンポンと。
続けて3回いってみて下さい。
あ〜いきました。
「o」です。
このキーは1回押すと「m」です。
「o」の場合はリズムよく続けて3回押しましょう。
間隔を空け過ぎると1回と認識されて「m」になってしまうんです。
いや〜難しいね。
難しいんですよね。
どのぐらいの速度で押せばいいのかっていうのが。
出ました。
「ok」までいきました。
メールアドレスに必ず入る記号「アットマーク」はこちら。
「ドット」はこちらのキーを使います。
「ドット」入れました今。
これねすいません。
時間かかるんですけど私は。
藤岡さんすいません。
「ABCDEF」ってやっていかないとどこに何があるか分からないんです。
もうお二人とも初めてにしてはむしろ速い方だと思います。
大丈夫です。
ABCDEF…。
慣れない操作に岡嶋さんの励ましも耳に入らないほど集中しています。
入ったぁ。
ありがとうございます!出来ました出来ました。
すばらしい!
(拍手)この感覚に慣れないと駄目ですね。
慣れないと駄目だね。
絶対駄目ですよね。
慣れだと思います。
最初はみんなこんなもんですよね。
最初はもちろんこんなもんです。
むしろ速い方だとお考え下さい。
第3回で取り組んだのは電話帳登録。
再び文字の入力がありました。
私も鬼ではございませんので今回はお二人に少し楽をして頂こうと思います。
今日はですね…そういう方法をご紹介します。
声で。
音声での文字入力。
アイオーエスアンドロイド共にマイクのキーを使います。
これを押せばいいんですか。
まだ押さないで下さいね。
押して頂くと「入れて下さい」というふうに出てきますのでそこで滑舌よく「わだ」と言って頂くと字が出てくると。
和田さんと私はノイズが入るといけないので静かにしていましょう。
はい。
じゃあマイクのボタンを押してお願いいたします。
わだ。
こちらの欄に文字が入りましたね。
バッチリです。
名字が入ったら名前です。
こちらの欄を押すと再び音声入力ができる状態になります。
「名」というところに触れて頂いて。
あきこ。
文字は入りましたが少し変ですね。
今度はローマ字で出てまいりました。
あれ?あ〜ローマ字じゃ…。
どうするの?この場合名前の欄を押すと他の候補も出てきますがここにも和田さんの名前はありません。
平仮名でいいんじゃないですか?候補がこれだけしかなかったんですね。
音声入力の場合は必ずしも万能に使えるというわけではなくてこうじゃないですか?今読み取った音はこうじゃないですかっていう提案が来ますので。
いいです。
平仮名の方がかわいいじゃないですか。
じゃあかわいい感じで是非登録させて下さい。
正しい表記で登録する場合は「削除」を押してから手で入力しましょう。
続いてはアイオーエス。
マイクここにあります。
ちっちゃいんですけれども。
和田さんはある失敗をしてしまいました。
これ大変ですよね。
どうだ?OKですか?「完了」ってなりましたけど。
お〜「おけすか」って。
「OKですか」が入っちゃいました。
いけません!「完了となりましたけど」も駄目ですね。
これ消しちゃいましょうよ。
消しましょう×で。
ごめんなさい。
すいません。
音声入力で最も注意したい事がこれなんです。
マイクのキーを押した時点で音声の聞き取りが始まっているんですよ。
和田さんは改めて入力します。
ふじおか。
バッチリです。
完璧です。
完璧ですよ。
漢字のお名前も振り仮名の方も。
振り仮名も出ました。
スマホの大きな特徴というのは自分が…アプリの追加を行う際にも文字入力が出てきました。
「検索」です。
この時2人が検索して追加したアプリは「ラジオ」。
今下に「NHKネットラジオらじる★らじる」。
これを入手すりゃいいんですね。
そうですね。
「入手」。
「入手」を押して頂きました。
インストールって事は?私も押しますね。
よし!まいりました。
大切な部分ですので少しおさらいをしましょう。
追加したいアプリについてまずはその内容を確認して下さい。
アンドロイドは「無料」とあります。
アイオーエスの場合は「入手」と書かれているものが無料アプリです。
「入手」を押す前にこのアプリが本当に探しているものかを確認しましょう。
説明を必ず読んで下さい。
間違いがなければ「入手」を押します。
表示が「インストール」に切り替わりますよ。
そして「インストール」のボタンを押すと…。
あれ?パスワードを入れて下さい。
これは事前に登録したパスワードを入力する画面。
本人確認です。
入力後「OK」を押せばアプリが入ります。
続いてはアンドロイド。
こちらもアプリの内容を必ず確認し間違いがなければ「インストール」を押しましょう。
追加操作の最終画面が出てきます。
よし!バッチリです。
説明書きが出てまいります。
こういう注意点があるんだなと読んで確認して頂ければと思います。
いろいろ説明がありますので「同意する」と押して頂くとインストールが始まります。
今入ってきてます。
どんどん持ってきて中に入れています。
藤岡さんのスマホにアプリの追加が始まりました。
「開く」のボタンが表示されたら追加されたという合図。
僅か10秒程度で入りましたね。
「開く」のボタンに触れてみて下さい。
「開く」を押します。
ポン!出てまいりました。
また利用規約が出てきますね。
初回は利用規約が出てきます。
よく読んで納得できれば「承諾する」を押しましょう。
NHKのネットラジオを操作する画面になります。
この「FM」を選んでいいですね。
じゃあFMを聴きます。
ポン!かっこいいじゃないですか。
いいですね。
この時NHK−FMで放送していた番組の音声が聞こえてきました。
ラテン系ですね。
ノリがいいですね何か。
やれたぜ〜今日は。
楽しくなってきたね。
スマホの地図は現在地の特定ができるという特性があります。
今ここが現在の位置が出ました。
これは便利だね〜。
周辺に何があるかはっきり分かりますからね。
そうですね。
現在地の周辺だけではありません。
世界各地お好みの場所を特定して表示する事もできます。
どちらも画面の上にある四角い欄に文字を入れて検索します。
和田さんが検索したのは石川県の金沢駅。
はい金沢駅。
出てまいりました。
橿原神宮。
すばらしい奈良のやつですね。
奈良県橿原神宮。
ご自分の行きたいところの地図が出てまいりました。
藤岡さんが検索したのは橿原神宮。
奈良県の中部にあります。
何で奈良なんですか?橿原神宮がすごく僕好きなので。
お好きなんですね。
私は今金沢すごく皆さんが宣伝してますから。
地図を表示できたらもう一つ便利な使い方。
和田さんの場合はこの画面の左上の矢印青い矢印が出てるかと思いますがそこ触れてみて下さい。
そうすると現在地から金沢駅までどういうふうに行けばいいのか道のりが出てまいりました。
6時間29分です。
車でこういうふうに行けるって事ですね。
すごいですね。
「出発」というところを押すとカーナビとしての道案内がスタートします。
「出発」です。
(スマートフォンの音声)「経路の案内を開始します。
経路へ進む」。
ナビゲーションですよ。
声が出てきましたよ。
現地までこのとおりで。
キャー!アンドロイドの場合はこちらを押すとナビゲーションの機能が使えます。
設置器具を正しく取り付けてこの機能を利用すればカーナビと同様自動的に道案内してくれます。
すごいすごいすごい。
藤岡さんはどうナビゲートしてくれるのかが気になるようで自ら動かしています。
車があればどこでも行けるようになっちゃうねこれ。
なるほどあ〜!今行くみたいですね。
すいませんアハハハ!スマホで行うネット検索。
若き日の藤岡さんの写真が題材になりました。
この写真を見て私ほんとに…二枚目!二枚目です。
男前の人の事を「二枚目」と言いますけれども何で「二枚目」というのか語源は?あっ私は知ってます。
知ってますよね?知らない。
二枚目が「二枚目」の事知らないんですか?今三枚目です。
アハハハハ!まさに検索を行うシチュエーションはこういう時だと思うんですよね。
ネット検索の最大手「Google」を利用して「二枚目」と入力し語源を調べてみます。
この漢字の「二」でいいですね?はい。
漢字の「二」でお願いします。
もう候補が出てますね。
これですね。
はい押して頂いて。
ありがとうございます。
押してしまって結構です。
ポンと。
そうすると検索を。
出ました!出ました出ました。
出てまいりました。
「二枚目」という言葉で検索が実行されて「二枚目」に関する事が書かれてるホームページだけが一覧の形で出てまいりました。
藤岡さん読んで聞かせなくていいですか?アハハハ!もういい分かりました。
「やさ男の美男子のこと」。
いいじゃないですか。
「二枚目」の語源由来辞典。
「上方歌舞伎の芝居小屋の前に掲げられた八枚看板」ってあったんですか?うん。
「一枚目に主役二枚目に美男子」。
二枚目だったんでね。
ありがとうございます。
今表示されているのは「二枚目」についての記述があるホームページの一覧です。
画面の下にはまだまだ続きがあります。
青い文字がどんなホームページなのかという見出しで黒い文字は内容の抜粋です。
詳しく見たい場合は…。
ここは押せますよという合図が青だったり紫だったりするキーワードのところなんです。
2人は歌舞伎の「八枚看板」についても知りたいと思いこちらのホームページを開きました。
すると二枚目と三枚目以外の説明もあったんです。
四枚目は「中軸中堅役者まとめ役」。
面白い面白い。
八枚目っていうのが「元締め座長」だそうですよ。
七枚目は「実悪巨悪ラスボス全ての悪事の黒幕」です。
こう言われないようにしないと駄目ですね。
これは知らなかった。
でもこれみんな知らないからあっ苦手な人は七枚目って言っとこう。
アハハハハハ!話す相手はどなたですか?第7回ではテレビ電話ができる同じアプリを入れて顔を見ながらの通話を初めて体験。
藤岡さんは別室に移動し離れた2部屋をテレビ電話でつなぎます。
藤岡さんは和田さんからの連絡を待っています。
では和田さん藤岡さんに発信してみましょう。
ここですね。
それです。
ビデオカメラのマークを押して頂いて。
私がまた映ってますけど。
お〜きた!和田さんの発信後藤岡さんのスマホもすぐに反応しました。
ポッと押すと…。
あっつながりましたね。
つながりましたね。
どこにいらっしゃいますか?今ね控え室にいるんですよ。
控え室。
ほんとですか?藤岡さんしか映ってないですけど証拠は?
(藤岡)「それじゃいいですか?ちょっと映しますよ」。
あっカメラさんいますね。
(藤岡)「いますね。
これがお部屋ですね。
いろいろとこうね」。
すてきなお部屋ですね。
小さい画面に映っているのは自分の顔。
これが相手のスマホに出ているんです。
何かもうそばにいる感じですよ。
ほんとだね。
隣で話してるって感じだね。
はい。
時間のずれもあまり感じる事なく会話を楽しめますね。
切り方もやってみましょうか。
ちょっと画面に触れて頂いて。
そうすると電話のマークが出てまいりますので。
これで消しゃあいいんだ。
そうなんです。
通話の終了をして頂きました。
すごい!滞りなく初めてのテレビ電話がバッチリです。
うん。
これは実際やってみたらねこんなに身近に感じてほんとに隣で話してるのと同じ感じでね。
海外でいる人とこうやって話せると思ったらちょっとドキドキするね。
じゃあいきます。
和田さんに発信。
シリーズの締めくくりで詳しく取り上げたのが音声によるスマホの操作。
来ました!指示するだけで電話がかけられるなどその機能には目をみはるものがありました。
声でスマホを操作する方法なんですがちょっとおさらいしましょう。
和田さんのスマホではどうやるか。
もう大丈夫そうですね。
ホームボタン長押しです。
長押しをして頂きます。
藤岡さんはいかがですか?このマイクのやつ。
マイクのところですね。
もうバッチリですねお二人とも。
話しかけるだけでどんな事ができるのかいろいろと試しました。
3分後タイマー。
タイマーは「時計」のアプリに付属する機能です。
(スマートフォンの音声)「タイマーを設定しています」。
出ました。
もう3分今数え始めました。
ほんとだ。
時間設定の手間を省いてタイマーが動き始めたんです。
明日は傘が必要ですか?
(スマートフォンの音声)「明日は雨が降りますが後に上がるでしょう」。
はあ〜。
質問に対して会話のように返答し現在地の詳しい天気予報まで表示してくれました。
ず〜っと来週まで出てますね。
ここから新宿まで。
(スマートフォンの音声)「新木場駅から15分後に出発するりんかい線川越行きにご乗車下さい」。
賢い。
すごいですよね〜。
一瞬で出るんですね。
音声と画面で適切な案内をしたスマホに2人とももう脱帽です。
時間まで。
(チャイム)3分たったんですよ。
ちゃんと鳴ってますよ。
先ほど音声でセットしたタイマーのチャイムです。
賢いな〜お前。
止めないとずっと鳴ってますよ。
「停止」のボタンを押して頂いて。
えっ?「賢いね」って。
えっ出るんですか?スマホに「賢いね」って言うんですか?聞きたいね。
出るのかなほんとに。
君は賢い子ですね。
(スマートフォンの音声)「そう思っていただけてうれしいです」。
うわ〜!すごい!「そう思っていただけてうれしいです」だって!キャー!すごいな〜。
すごいですよね。
超初心者がゼロからスタートしたこのシリーズ。
藤岡さんと和田さんは常に率先してスマホに触れそして何より楽しんでいました。
藤岡さんスマホを使う自信はもうつきましたね?もちろんつきました。
和田さんも放り出したりしないですよね?何を言ってんですか!もう手放せませんよはい。
ほんと2か月間ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
勉強させて頂きました。
楽しかったです。
それではさようなら!さようなら!
(テーマ音楽)2015/05/27(水) 21:30〜21:55
NHKEテレ1大阪
趣味どきっ! もう怖くない!スマホ[終] 第9回「総集編」[解][字]

最終回は全8回の総集編。要点のダイジェスト版。キーボードと音声を利用する文字入力のノウハウを紹介しつつ、メール、アプリの追加、地図など基本操作を振り返る。

詳細情報
番組内容
最終回は全8回の総集編。基本で必須の操作である文字入力について、キーボードと音声入力のそれぞれの特性に応じて実践しながら、メール、アプリの追加、地図、ネット検索などスマホ習得の基本を具体的に振り返っていく。また、近年進歩が著しい、音声認識の技術を使って、スマホと対話しながら経路検索などの情報を得たり、タイマーセットなど必要な操作を試みる。
出演者
【講師】中央大学准教授…岡嶋裕史,【生徒】藤岡弘、,和田アキ子,【語り】田原アルノ

ジャンル :
趣味/教育 – コンピュータ・TVゲーム
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:9695(0x25DF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: