Beeミュージアム〜ミツバチのいる風景〜 2015.05.27


(上條)ミツバチがいる場所には豊かな自然と変わらぬ暮らしがあります。
残していきたいその風景。
美しき地球。
中米の国ベリーズ。
国土の大半を覆うジャングルには今も無数のマヤ文明の遺跡がうずもれています。
そんな森の中で暮らしているのが彫刻家のマリアさん。
実はマヤの祈祷師でもあります。
マヤの祈祷や儀式にはハチミツが欠かせないといいます。
そのためマリアさんは伝統の丸太巣箱でハリナシバチからハチミツを採っています。
この日そのハチミツを使った儀式が行われました。
イライラが募っている女性の気を整えるというもの。
薬草を煎じたお茶にハチミツを入れ飲ませます。
これを飲むことで体の中が清められ活力が得られると考えられています。
お香をたくときもハチミツを加えます。
甘い香りとともにその煙を体にまとい瞑想します。
何かつきものから解き放たれた気分です。
体中に力がみなぎってきました。
この日は神々に感謝する儀式も行われました。
邪気をロウソクに込め火で清めます。
続いて神様が喜ぶお供え物を捧げます。
ハチミツもその一つ。
ハチミツはいくつもの奇跡が重なってできたもの。
ミツバチから授かったこの尊い恵みの一部を神様に返し感謝の気持を伝えるのです。
神宿るマヤの地で受け継がれる伝統。
ミツバチのいる風景。
2015/05/27(水) 22:48〜22:54
テレビ大阪1
Beeミュージアム〜ミツバチのいる風景〜[字]

ベリーズ編「マヤ伝統の儀式とハチミツ」

詳細情報
お知らせ
「全仏オープンテニス2015」の場合あり
番組内容
カリブ海に面した中米の小国ベリーズ。ジャングルに覆われたこの国には、今も無数のマヤ遺跡が残っています。今回は、いまも受け継がれているマヤの伝統的な儀式に欠かせないハチミツのお話です。
番組概要
ミツバチのいる風景には、ミツバチの無限の能力や可能性、共に生きる人々の暮らしや知恵、文化がある。世界中の養蜂家やハチミツを通して素晴らしい自然の営みを紹介する。
ナレーション
上條恒彦
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/bee/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:38724(0x9744)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: