ANNニュース 2015.05.28


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫警察は犬が逃げた経緯を調べています。
今朝、名古屋市で住宅から2頭のドーベルマンが逃げ出し、近くに住む女性ら4人がかまれました。
≫午前8時40分ごろ名古屋市守山区でゴミの収集作業をしていた男性から犬にかまれたと110番通報がありました。
消防によりますとドーベルマン2頭が逃げゴミ収集作業中の男性2人と近所に住む女性ら2人にかみつき4人が怪我をしました。
また、飼い主の男性も転んで腰を打つ怪我をしました。
≫ドーベルマンは通報からおよそ1時間後に名古屋市の職員が2頭とも捕まえました。
警察は犬が逃げた経緯を調べています。
≫株価上昇の勢いが止まりません。
東京株式市場の平均株価は10日連続で上昇しています。
今日、終値でも値上がりすれば27年3か月ぶりとなります。
これはバブル絶頂期の直前だった1988年2月に13日連続を記録して以来となります。
中継です。
≫マーケットでは上昇基調は続くという強気の見方がある一方でバブルだという警戒感も出ています。
午前の終値はきのうに比べ136円の値上がりでした。
欧米の株価上昇や円相場がニューヨーク市場で1ドル=124円台と7年11か月ぶりの水準まで下落したことを好感し輸出関連株を中心に買われています。
2000年4月につけたバブル後最高値も視野に入ってきました。
株を買っているのは主に外国勢です。
東証1部では取引の7割を外国人投資家が占めまた、そのうちの7割がヨーロッパ勢です。
ヨーロッパの緩和マネーがこの上昇基調を支えています。
ただ、日本でまだ景気回復の実感が弱い中で一部のアナリストからは実態のないバブルだという声が聞かれます。
それが弾ける日が来るのかどうか。
期待と不安をはらんだ相場がしばらく続くことになりそうです。
≫安保関連法案の委員会質疑は2日目を迎えています。
野党側は自衛隊によるほかの国の領域での武力行使をめぐり追及しています。
中継です。
≫民主党は、安倍総理が海外派兵の例外と位置付けるホルムズ海峡で機雷掃海を行う場合の判断基準についてただしました。
≫更に、民主党の後藤議員は石油を求めて戦争を可能にする法案ではないかと追及すると安倍総理は強く反論しました。
≫質疑は午後も続き野党側は引き続き機雷掃海の問題や後方支援の範囲などについて追及する構えです。
≫沖縄県の翁長知事がハワイに到着しました。
辺野古基地の移設反対を直接、アメリカ政府に伝えるために州知事らと面会し基地問題での協力を求めます。
ハワイから中継です。
≫就任後初めてハワイを訪れた翁長知事は初日から軍事委員会のメンバーを訪問するなど精力的に活動をスタートさせました。
≫翁長知事は現地時間の午前10時ごろにハワイに到着。
地元ハワイの沖縄県人会からの歓迎を受けました。
その後、ハワイ州選出のアメリカ議会軍事委員会のメンバーの上院・下院議員と面会し沖縄の現状を直接伝えました。
また知事の訪米にあわせひと足早くハワイに入った県議らで構成する議員団は今月17日に起きたMV22オスプレイの墜落現場を視察しました。
翁長知事はハワイ滞在の最終日あさってにはイゲ州知事と会談し直接沖縄の基地負担軽減への理解を求めるものとみられています。
≫韓国インチョンのアジア大会でカメラを盗んだ罪で起訴された競泳の冨田尚弥選手に対する判決が今日午後、言い渡されます。
韓国の裁判所前から中継です。
≫このあと冨田選手はここを通って判決が言い渡される法廷へと向かうことになっています。
その冨田選手なんですが先ほどインチョン空港に到着しひと言、無罪を信じていると述べたということです。
さて、注目の裁判ですが冨田選手は裁判では一貫して無罪を主張しています。
カメラは見知らぬ男に無理やりバッグに入れられたこのように訴えています。
一方の検察側は被告人は常識ではあり得ない言い訳と偽りで自分の責任を軽くしようとしていると指摘しています。
最大の焦点となった防犯カメラの映像についてですが画質が鮮明ではなく裁判官が本人かどうか特定することはできないとしています。
しかし、映像には冨田選手が主張する第三者の男は映っていませんでした。
注目の判決ですがこのあと午後1時40分過ぎに言い渡されます。
≫アフリカには全世界の鉱物資源のうち30%が埋蔵されていると言われています。
南アフリカだけでプラチナは世界の7割そして、コバルトは5割を占めています。
アフリカにはすでに中国が2兆円以上の投資を行っていて日本は後れを取っています。
このため日本企業の進出を促すイベントが今日から始まりました。
≫日本政府はアフリカ諸国の資源大臣らに資源開発と人材育成が日本の強みだと猛アピールしています。
≫セミナーではアフリカ16か国の資源担当大臣などが参加し投資の呼びかけを行うほか日本からも30の企業や団体が参加し、アピールしています。
アフリカの資源をめぐってはすでに中国が2兆円以上の投資を行っているほか韓国も10年前から支援を進めていて、日本は争奪戦に乗り遅れた格好です。
あさってには日本とアフリカの資源大臣の会合も予定されています。
巨額の投資で先行する中国に対しインフラ整備や人材育成で巻き返しを図れるかが焦点になります。
≫大腸がんを公表し闘病を続けていた俳優の今井雅之さんが亡くなりました。
54歳でした。
所属事務所によりますと今井さんは東京都内の病院に入院していましたが容体が急変し今日午前3時過ぎに亡くなりました。
通夜・葬儀は近親者のみで執り行われ後日、お別れの会を設けるということです。
かわりましてFIFA・国際サッカー連盟の副会長ら14人が起訴された贈収賄事件で傘下の連盟の一部が会長選の延期を求めるなど現会長の責任を問う声が強まっています。
≫チューリヒ市内深夜を回りましたがFIFA本部の前には幹部の逮捕という異常事態を受けてまだこれだけたくさんの報道陣が集まっている状態です。
≫FIFAのブラッター会長はサッカー界における誤った行動を正していくものだとして今回の捜査を歓迎するとしています。
ブラッター会長は29日に予定されているFIFAの会長選挙で5期連続の当選を目指していますがFIFAは事件を受けても会長選の日程に変更はないとしています。
これに対し傘下のヨーロッパサッカー連盟はリーダーの交代を強く望むとして選挙の延期を求め受け入れられない場合はボイコットも示唆しています。
今回の事件では2010年のワールドカップ招致をめぐり開催国となった南アフリカ側から元副会長側におよそ12億円の賄賂が渡っていた疑いも出てきています。
≫大阪府豊中市で33歳の女性が同じマンションに住む53歳の男に殺害された事件で凶器はサバイバルナイフとみられることがわかりました。
≫無職の上原亮宏容疑者はきのう豊中市の自宅マンションで同じ階に住む滝畠裕美さんを刃物で刺して殺害した疑いがもたれています。
上原容疑者は刺したことは認めていますが殺意を否認しています。
≫上原容疑者の自宅からはきのう、サバイバルナイフが見つかり立ち会った上原容疑者が凶器はあれやと指差していたことが新たにわかりました。
一方で上原容疑者は不可解な供述をしていて警察が動機などを慎重に調べています。
≫東日本大震災後の発電事業参入をめぐり嘘の業績予想を公表したとして上場企業の元社長らが逮捕された事件で発電機を中国の商社から仕入れたとする契約書が偽造されていたことがわかりました。
≫石山ゲートウェイホールディングスの元社長三木隆一容疑者ら2人は電力事業会社に対する発電機の売り上げが見込まれるなどと嘘の業績予想を公表した疑いできのう、東京地検特捜部に逮捕されました。
関係者によりますと中国の商社を介して発電機を仕入れたとする契約書が作られましたが実際には、中国のメーカーが直接、電力事業会社に販売していました。
兵庫県西宮市で韓国人留学生が腹などを負傷し、死亡した事件で留学生が通う大学が会見を開き、「トラブルは把握していない」と説明しました。
26日未明、西宮市の路上で韓国人留学生の趙ウナさんが腹痛を訴え、搬送先の病院で死亡しました。
司法解剖の結果、死因は腹部の打撲などによる出血性ショックとみられ警察は何者かに殴られるなどした可能性が高いとして傷害致死容疑事件で捜査を始めました。
これを受け、趙さんが通う大学が先ほど会見を開きました。
趙さんは韓国人の男女2人と同居していたとみられ警察は2人が何らかの事情を知っているとみて話を聞いています。
きのう、滋賀県で女性を襲ったクマは、三重県が捕獲し、隣接する滋賀県の山中に放したクマとみられることがわかりました。
きのう、滋賀県多賀町で88歳の女性がクマに襲われ、頬骨を折るなどの重傷を負いました。
多賀町では、クマの目撃情報がほとんどなく、滋賀県が今月17日にツキノワグマ1頭を捕獲した三重県に放した場所を問い合わせたところ、クマを多賀町の山中に放していたことがわかったということです。
三重県は、「クマは麻酔で眠らせた上で、滋賀県境の山中に放した」と発表していましたが滋賀県には連絡していませんでした。
三重県は、今回の対応の落ち度を認め、きょう午後にも、滋賀県に謝罪するということです。
大阪桐蔭中学・高校の裏金問題をめぐり、運営する学校法人は、前の校長らの刑事責任追及を検討する理事会を開いています。
承認されしだい業務上横領などの疑いで告訴する方針です。
この問題は、大阪桐蔭中学・高校が保護者から教材費などを多めに徴収し総額5億円以上もの「裏金」として流用していたものです。
調査した第三者委員会によりますと前の事務長が管理していた裏金の口座から、前の校長と娘に事実上の給与としてあわせて1710万円が送金されるなどしていました。
対応委員会を設置して、この問題を協議してきた学校法人・大阪産業大学は、けさから理事会を開いていて、前の校長と前の事務長を業務上横領などの容疑で告訴することを正式に決定する方針です。
(黒柳)これは今日のお客様が小学生の時代の2015/05/28(木) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:28627(0x6FD3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: