情報ライブ ミヤネ屋 2015.05.28


こんにちは。
5月28日木曜日、情報ライブミヤネ屋です。
ふ報が入ってきました。
けさ、午前3時、俳優の今井雅之さんが、大腸がんのためお亡くなりになりました。
54歳という若さでした。
今井さんのこれまでの歩み、闘病生活をまとめております。
本当に全国の皆様、こんなことになってしまいましたけど、僕は精いっぱい、この仕事を命懸けでやっていきますので、どうか応援、よろしくお願いします。
みずから末期がんであることを公表し、懸命に病と闘ってきた俳優の今井雅之さんが、きょう午前3時過ぎ、都内の病院でお亡くなりになりました。
54歳でした。
多くの人から愛された俳優、今井雅之さん。
先ほど事務所からファックスが届きました。
治療に携わってくださいました病院の先生をはじめ、スタッフの皆様、お仕事でお世話になった関係者の皆様、生前、今井と懇意におつきあいくださいました多くの皆様、そして何より、今井を心から愛し、応援してくださいましたファンの皆様、心から感謝申し上げます。
正義の味方のくるまやさん。
たまんないね、その目。
医師の免許を持ってないあんたに何が分かる!
自衛隊に入隊していた異色の経歴を持つ俳優、今井雅之さん。
1986年に舞台でデビューすると、映画やテレビに活動の場を広げ、1996年、映画、静かな生活で日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞。
その後はみずから劇団を立ち上げ、後進の指導にも当たっていました。
男の夢を追っかけて、力いっぱい生きていくのは、俺たち、若者の特権じゃないのか。
そんな今井さんの体を、病魔がむしばみ始めたのは、去年11月のことでした。
およそ2か月にわたり、原因不明の体調不良に悩まされていたという今井さん。
数回にわたり、都内の病院で診察を受けたものの、結果はいずれも腸のかぜだったといいます。
しかし、あまりの痛みに納得いかず、知人に紹介された別の病院でCTスキャンを撮ることに。
すると、医師から告げられたのは、耳を疑うことばでした。
もう手術ができないほど悪化している。
余命は3日くらいです。
今井さんの腸には、手術困難といわれるほど悪化した腫瘍が出来ていたのです。
このときの心境を今井さんは。
ショックというより、他人のことのように感じました。
予想だにしていなかった余命宣告に、ことばを失ったといいます。
そして、今井さんは専門病院に入院。
緊急手術を受けました。
手術は無事成功。
自身のブログには、こんなコメントを。
一度は生死をさまよいながらも生還してきたことで、本当に今、一瞬一瞬をかみ締めながら生きてる喜びを感じ、生きておりやす。
生きている喜び。
その感情を心から表現した今井さん。
ことし2月に、術後初めて公の場に現れたときも、その痩せてしまった体からはうかがい知れない熱い思いを語ったのです。
今はまだリハビリ状態ですけれども、春前にはもうちょっと筋肉をつけて、僕も役者として、命懸けられる舞台じゃないかなと思います。
役者として命を懸けられる。
舞台に戻れる喜びを語る今井さん。
さらに。
何キロぐらい痩せたんですか?
20キロ。
相当痩せてますもんね。
すごい。
うん。
今まで作った筋肉が、全部持っていかれましたね。
お医者さんは笑顔で、僕こんなんなってるじゃないですか、先生、僕5月に舞台やるんですけど、これ、だめですよね?って言ったら、いや、大丈夫ですよ、頑張ってください。
え、僕できるんですか?間に合います、全然間に合いますって言ってんのに、家族には2、3日しかもちません。
もうお医者さんのことば、信用しない、俺。
報道陣の質問に、自身の病について、冗談交じりに話す余裕も。
しかし、このとき今井さんは、自身の体をむしばんでいる、本当の病を明かしていなかったのです。
そして、ことし4月。
昨年、大腸を患い検査を行ったところ、大腸がんであることが分かり、緊急手術を行いました。
今は治療を第一に、絶対に元気になり、舞台に戻ってまいりたいと思っております。
突如、自身のブログで舞台の降板、大腸がんの告白をした今井さん。
そして。
一段と痩せ細った今井さんの体。
病の重さを物語っていました。
皆様に謝らなくちゃいけないのは、腸閉塞だと、うそをついたことは、本当にすみませんでした。
あのときは、絶対舞台に立てると思い、自分で、自分でリハビリしてきたわけですけれども。
病には勝てなかったです。
舞台を降りるって決めたときは、悔しいというより、生きてることがこんなにつらいと思ったことはありませんでした。
やっぱり役者が、役者が舞台を降りるっていうのは、本当に悔しいです。
マイクなしでは伝わらないほどのかぼそい声で、舞台に立てない悔しさをあらわにした今井さん。
そして、衝撃の告白を。
末期がんだと。
ステージ4だと言われまして、悔しいなと思ったんですけど。
ステージ4という、最も深刻な状況であることを明かした今井さん。
そのやりきれない胸の内を語りました。
僕、お医者さんにも言いましたけども、担当医に言いましたけど、もう生きてるだけだったら、モルヒネを、きつめのどんどん打って、もう最後、殺してくれと。
夏前に。
安楽死ってやつですか?そのほうが楽ですから、こんな夜中に、痛みと闘うのは。
あるいは、飯が食えないのは、本当につらいです。
奥様はそばでご覧になってて、なんとおっしゃってますか?今。
僕は本人なんでね、一番つらいんじゃないですか。
冗談だけど、早く浮気できるくらい元気になってねって、僕が嗚咽してるときに、涙ながらに言ってたのは、情けないなと思いましたね。
今井さんのこの今の支えは、なんですか?
僕のホームページに、たくさんの、本当にたくさんのメール、応援ブログ、それもあるんですけど、やっぱり今の僕にとっては、家族もありますけど、やっぱ夢、お芝居、仕事、これがあるから、僕のモチベーションがあるっていうのは、かっこつけないで仕事です。
本当に全国の皆様、こんなことになってしまいましたけども、離れる方はうそつきで離れても結構ですけど、僕は精いっぱい、この仕事を命懸けでやっていきますので、どうか応援、よろしくお願いします。
命を懸け、俳優、今井雅之は、舞台に立つことを誓ったのです。
そして、今月5日、主演予定だった舞台の舞台あいさつに姿を現した今井さん。
おっす。
すみません、座らせていただきます。
本当にきょうはゴールデンウィークまっただの中、これだけのたくさんのお客様に来ていただき、本当にどうも、連日ありがとうございます。
本当は自分は、きょう、ここの舞台に、病人としてではなく、役者として立ちたかったです。
だけど今、もう今、3分も立っていられないですし、今こうして、マイクを外すと、もうほとんど、後ろのほうまで、すみません、ちょっと、後ろのほうまで声が届かない状態です。
でも自分は、役者を辞めたわけじゃありません。
今回、戦後70年、ウインズ・オブ・ゴッド、27年目の舞台には出れなかったですけど、役者としてはもっともっと体をよくして、本当に役者人生を充実できるよう、がんと闘うつもりです。
よろしくお願いします。
本当はね、2時間ぐらいここでしゃべりたいんですけど、ちょっと石投げられる場合もありますので。
改めまして、本当にきょうはどうもありがとうございました。
治療に専念するために、みずから主演を務める舞台を降板し、都内にあるこちらの病院に入院していた今井さん。
関係者によりますと、ここ数日間は、危篤状態が続いていたといいます。
そして懸命な治療もかなわず、きょう午前3時過ぎ、帰らぬ人となってしまいました。
54歳でした。
今井さんと長年にわたり親交があった、俳優の千葉真一さんは。
あんなに若いのに、なんでもっと早く、そういうこと、健康というものにももうちょっと早く気を遣っていってほしかったなというのを、今さら言ってもしようがないけど、酒を飲んだり、ごはんを食べたり、よく若者たちを一緒に連れて、今井ちゃんの話を聞かせたり、僕はまた、劇団の人たちにこうやって頑張っていこうよ、これからの日本の映画界、映像文化をこんなふうにしようよという話は、しょっちゅうしていた、僕を本当に分かっていただける、よき俳優でした。
あの人は夢追い男なんです。
僕とおんなじですよ。
そういうところですごく気が合ってた人ですから、あの世で俺たちの映画界のことを一生懸命見守ってくれと、それしかないですね。
番組で共演していたミッツ・マングローブさんは。
ちょっと聞いたばっかりで、ちょっとまだ全然、本当に今、聞いたばっかりなんで、まだちょっとびっくりしてるとしか申し上げられないんですけども。
本当にあそこまで、ぎりぎりまで自分を奮い立たせて、表舞台の人間として表に立つんだという、あの気力を持ち続けられるっていうのは、やっぱりもちろん、体験したことのない次元の話なので、簡単にはいえないですけど、すごいなと思って。
そこまで自分のみを引きずってでも出てこられるってことが、だからまあ、私はかっこいいなと思いましたね。
最後のお姿も含めて。
最後まで舞台に立つことを願い続けた今井雅之さん。
芝居にすべてをささげたその生涯に、幕を下ろしました。
俺たちの…、この命は彼らのものだ。
今、この体、元の体に返そう。
サンケイスポーツ、山下さんにも加わっていただきます、よろしくお願いいたします。
今井雅之さんと親交が深かった梅沢富美男さんが、東京のスタジオにいらっしゃいます。
梅沢さん、よろしくお願いいたします。
お願いします。
梅沢さんは訃報を聞かれたのは、何時ごろでしたですか?
マネージャーさんからお電話頂きまして、10時ごろだったですかね。
朝の?
はい。
梅沢さんは今井さんとご親交があったんですけども、梅沢さんは、今井さんから直接、病気の話はお聞きになってたというふうに私は聞いてるんですが。
はい。
去年の9月ごろに、今井君から、実は先輩、こういうことになっちゃったんですよっていう話は聞いてました。
ただ、大丈夫だよ、誰にもいわねえからって、僕はちゃんと今井君とお話をしましてですね、本当に早くなんとかしなって、でもその前から、なんかおかしいなと思って、虫が察したというのか、どんどん痩せてくんですね。
だからお前おかしいだろうって、その夏ごろお話ししたんですけど、そうしたら、ええ、なんだか調子悪いんですよねって。
早く診てもらえ、診てもらえって話をしてたら急に、大腸がんだっていうお話聞いたもんですから。
当初はね、腸閉塞だっていうふうにおっしゃってて、実は梅沢さんを信頼して、実は梅沢さんには、本当のご病状は伝えてらっしゃったと。
本当に今だから、はっきり言いますけど、大腸がんって分かったときに、いろんな所にがんが転移してたんですね。
それでもう、肺のほうまで転移してて、なんか本当に、星空みたいにがん細胞がたくさんあったっていう話を聞いて、だからどうしても抗がん剤やんなきゃいけないんです。
ずっと彼、苦しんでたんですよ、もうやめたいって。
抗がん剤を?
はい。
それで、一緒に仕事やってた、木曜日のばらいろダンディって生放送、俺、これだけはやりたいんですって。
彼は、この番組通じて、全国の皆さんにというか、頑張って生きてけよっていうメッセージを本当に送っていきたいんで、この番組だけはちょっと続けていきたいんで、具合悪くてもちょっと出ますって、本当にしゃべれないのに、彼、出てくるんですよ。
だから、よっぽどつらいんだろうなって思いながら。
でもやっぱり役者ってのは変な話ですけど、頑張れよ、頑張れよっていうことばが一番つらいので、あんまり言わなかったですけど。
じゃあ梅沢さんとしても、今井さんがご病状、梅沢さんだけに恐らく明かされたと思うんですけども、それを真横で梅沢さんご覧になってて、その今井さんの生き様というか、それを見るのも、梅沢さんもしんどかったですね。
いやー、つらかったですね。
僕も舞台人ですから、彼の気持ちはよく分かります。
舞台に出れないというのは、死ねっていうのと一緒ですから。
梅沢さんに、いわゆる大腸がんであると、ほかにも転移してる、でも舞台に立ちたいというときの今井さんのその悔しさみたいなこともおっしゃってたんですか?
ありましたね。
僕はよくお話、お酒飲みながらよく言うんですけど、役者なんてのは、一声、二姿、三に顔って。
でっかい声出して、客席の一番後ろまで聞こえなかったら役者じゃねーよっていう話を、2人で話してたんですね。
そしたら、彼がウインズ・オブ・ゴッドの舞台を降板しますって話は、1週間ぐらい前に、話聞いたときに、なんでおりんだよ、お前、頑張ってやれやって言ったら、いやぁ、声が出ないんですよ。
先輩、言ったじゃないですか、一声、二姿、三に顔って、声が通らなかったらだめですよね。
そのときの俺、せつねーだろうなって思ったんです。
本人も悔しかったでしょうね、今井さんの性格からすると。
悔しかったと思いますよ。
彼、マイクなんか使うの大っ嫌いでした。
それともう1つは、ウインズ・オブ・ゴッドの披露、9月に先輩、映画出てくれますかっていうから、ああ、出るよ。
冗談紛れに、ノーギャラで出るよ、衣装も俺全部持ってくからって。
そしたら、手をつないで帰ろうって映画、僕の役を別に作ってくれましてね、今井くんの父親役なんですけれども、9月に撮影しましょうね、ああ、頑張ってやろうな。
でも、ウインズ・オブ・ゴッドにしろ、手をつないで帰ろうよにしろ、彼の作品というのは一節一節、頑張って生きろよ、生きていこうや、生きていかなきゃだめよってメッセージがたくさん入ってるんですね。
みんなにメッセージ言っといて、何でてめえが先に死ぬんだよって、きょう僕、お話頂いたときに、つい、でっけえ声で、なんでおめえが死ぬんだって言っちゃいましたけど。
つらかったと思います。
2月に舞台の制作発表出られましたよね。
このときに、いや、舞台立ちますというお話で、われわれも、ああ、お元気になってよかったなと思ったんですが、ひょっとすると梅沢さんなどはお分かりになるかもしれないですけど、この舞台やりきって死んでもいいぐらいの気持ちで、恐らく。
そうですね、彼は本当にそう思ってました。
だから逆に痛み止めとか、モルヒネとか、僕は医学的なことはよく分かりませんけれども、本当にこのつらい、苦しいんだっていうの、一瞬でも、1時間でもいいから止めてもらえるんだったら、それ、打ってでも俺、舞台出たいですって、彼言ってましたね。
私も何度もご一緒したことあるんですけど、とにかく元気が服着て歩いてるみたいな人ですよね。
本当そうですよ。
熱い人間でしたね。
僕らの世代っていうのは、役者、よく酒飲みながら、下北沢とかあっちのほうで、安い酒飲んでけんかしたりなんかして、とっても熱い役者いっぱいいましたけど、彼は唯一残った役者ですね。
本当に芝居に関してはこんなに熱いやつって、僕初めて見たんですよ。
まあ、俺と一緒で、友達もたくさんいないと思いますけど、そのぐらいの役者でしたね。
まあ、去年9月に信頼する兄貴という梅沢さんに相談されたときから、今井さんというのはいろんなものをしょい込んで、背負って、闘う覚悟をし、それから死というものと向き合いながら、じゃあもう生き抜いたっていうことですよね。
そうです。
それで2週間前に、また治療に入りますって、本当はきょう、出演する予定だったんですよ、僕と一緒に。
きょうは帰ってきますからって、つい10日ぐらい前にお電話いただきまして。
ああ、頑張って、よかったな、頑張れよって、待ってるからなって言ってから連絡がないし、僕も連絡しても連絡つかなかったもんですから、ちょっと心配してたんですけど。
もう陸上自衛隊出身で体もずっと鍛えていらっしゃったんで、そのあたり、病院にあまり行かれなかった方らしいですね。
それで、こんなこと言うのはなんですけど、10日前に今井君から電話があって、先輩、腸の検査してくれよって言われたんです。
僕もやったことないですから。
じゃあ、お前が言うんだったら俺も腸の検査してくるから、じゃあその結果、知らせるなって言って、僕、つい1週間ほど前に、大腸がんの、がんじゃないですけど、大腸の検査してきたんですよ。
それで結果が出るのがあと1週間ぐらいだと思うんで、それを知らせるって約束してたんですけど、人のことなんてなんで気にする、今井君はそういう男なんですよ。
てめえがこんなに苦しんでるのに、人のこと心配して、先輩、ぜひ大腸の検査してください。
なんでこんなことになるんですかね。
しかし去年9月から、今井さんが闘ってらっしゃったっていうのは、僕、今聞いて、ちょっと僕も結構ショックなんですけど、梅沢さんが今、今井さんに声をかけるとしたら、どういう声を?
こんなこと言うのなんですけど、お前、なんで死んだんだよって。
若いよなあ。
俺言いたいですよ。
お前みたいな熱い役者、そう出てこねえんだから。
演劇の神様がいるんだったら、僕はいないと思ってますけど、神様なんていないと思ってますけど、なんで連れてくんだ。
ほかに連れてく役者、いくらでもいるだろうって、本当に言いたいですね。
分かりました。
梅沢さん、お忙しいところありがとうございました。
ありがとうございます。
今回、梅沢さんは初めて明かされたんですけど、去年9月に、実はもう梅沢さんにはおっしゃってて、転移があったと、初めて知りました。
そうですね。
最初は腸のかぜというふうに診断されて、何軒か病院を回られて、がんが分かったということらしいんですけど。
去年9月に梅沢さんにそういうお話をされてるころに、杉山さん、一緒に取材行かれてるんですね。
そうなんです、今、びっくりしまして、梅沢さんの話聞いて。
実は9月の終わりに、かなり激しいロケ、ご一緒して。
走る、25キロぐらいアップダウンのある所を走りながら旅するという番組だったんですけれども。
きつかったんですね、本当に。
私もきつかったんですけど、行くぞ、杉山、行くぞ!とか言って、本当に激励しながら頑張って走って。
でもそのときもちょっと、腰を押さえたり、おなか押さえたりというのはあったんで、それがそうだったのかなって、今思うと、もう信じられないなという気持ちでいっぱいなんですけど。
ひょっとすると、もうそのとき今井さんは、肺とかにがんが転移してるの分かってらっしゃりながらも、仕事をされていたのか。
それもそんなに25キロも走る仕事されていたのかという気もいた
舞台、ザ・ウィンズ・オブ・ゴッドで今井さんと共演なさってました、陣内智則さんと電話つながっています。
陣内さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
陣内さんはこれ、ウインズ・オブ・ゴッドで、何年前でしたっけ?
僕2012年のウィンズ・オブ・ゴッドでご一緒させていただいて以来、プライベートでも仲よくさせていただいてまして。
訃報はどこでお聞きになりましたか?けさ、関係者の方から連絡いただいて、そこで聞きました。
僕もそうなんですけど、まだ、実感なくないですか?
そうなんです。
僕の中の今井さんのイメージはやっぱりパワフルな豪快な方だったんで、もうなんか僕はね、痩せ細った今井さん見たんですけど、絶対に僕は克服してくれると思ってたんで、ちょっとびっくりしてますね。
プライベートの今井さんって、陣内さんから見てどんな方でした?
本当にね、皆さんも言ってはるような、豪快でパワフルで、何に対しても一生懸命なんですけど、いかつい表情から出るこのやんちゃな笑顔というのが、僕はすごく印象的で、すごく厳しいとこもあるんですけど、やっぱりにこっと笑ったときに、先輩ですけれども、かわいらしいなとか、すごく憎めない人でしたね。
面倒見のいい方なんですよね、この人。
そうですね。
夜、舞台の稽古も一緒にさせていただいたんですけれども、誰よりも一生懸命やりますし、誰よりも、走るときも先頭切って走るんですけど、そのあとは、厳しいんですけど、ごはんを食べに行ったら、みんなを楽しませてくれたりとか、笑顔がすごく、いっぱいそこでほっとしてましたね。
このザ・ウインズ・おぶ・ごっどっていうのは今井さんの代表作ですけれども、それをやるにあたって、陣内さんが今井さんから教えられたことっていっぱいあると思うんですけど。
そうです、僕が一番先、今井さんに声かけていただいたときに、お前のプライドを使いたいんだとおっしゃってくれて、お前のプライドがあるけども、そのプライドをお前はなくすことによって、お前はもっと輝くんだみたいなことをおっしゃっていただいて。
それは僕の中ですごく印象に残ったことばで、僕、ことしの、今月の5日の新国立劇場の舞台を見に行ったんですけれども、最後に、終演後にお会いさせていただいて、握手をしたときに、すごく力強い握手をしてくれたんで、僕はすごく勇気をもらったんですけれども、今思えば、本当に精いっぱいの今井さんの、僕に対するプライドがそこにあったのかなと思って、すごく。
なんか、後で聞くと、舞台あいさつするのも大変なぐらいのご病状だったっていうことですけど、これやっぱり、今井さんの責任感みたいなところがあったんでしょうね。
本当にお芝居が好きな方だったと思うんで、最後の31日、僕はもちろん出ないんですけど、ほかのメンバーの皆さんで、沖縄公演やるんですけれども、それに対しての思いがすごかったんで、その5日の日も楽屋でお話しさせてもらったときに、つらいけど、沖縄だけは行きたいんだっていう話をしてたんで。
なるほどね。
すごく、最後ね、31日、ほかのメンバーの皆さんは、そういう思いを持ってやってくれると思うんですけど、今井さんももちろん見にきはるやろなと思うんで。
戦後70年、この沖縄が追悼公演になってしまったということなんですけど、陣内さんは今井さんに、どういう感謝のことばを?
そうですね。
僕はもう本当に、今井さんから教わったのは、好き勝手、今井さんは好きなこと言いながら、全部周りの人に気を遣って、あの笑顔でほっとさせてっていう、すごいチャーミングなところを僕は今井さんから教えていただいたんで、あとは仕事に対する熱い気持ちが今でも、今井さんはね、ずっと持ってはったんで、そのプライドを僕は持って、これからも頑張っていきたいなと思います。
ありがとうございました、お忙しいところ。
ありがとうございました。
舞台あいさつとか、いわゆる自分が舞台に出れないときに、今井さんが出ていらっしゃった。
あのときに、僕らはすごく、汗をかいてらっしゃるなと思ったんですが、あれ、山下さん、汗じゃなかったんですってね。
水をですね、スプレーをかけて、少しでも顔色がよくなるようにということで、そこまでものすごく、この会見に懸けてたということだそうです。
ですから、本当は出れる状況では、なかったのかもしれない。
手嶋さん、一つ、自分が作り上げた舞台への責任感というか、お客様への責任感みたいなところ、本当にミッツ・マングローブさんもおっしゃりましたけど、自分の体を引きずって舞台に上がってらっしゃった。
舞台に立たなければ、立てないんだったらもう殺してくれっていうふうにおっしゃってましたよね。
そのためには手術はもう事実上できないわけですから、抗がん剤を使わざるをえないと。
そうするともう、すさまじいほどのやっぱりだるさや苦しみがあって、なお現役の役者さんであり続けるという、そういう方だったんですね。
そして酒井法子さんから。
コメントが入っています。
今井さん、今井さんとご一緒できたときを忘れません。
唯一、私を褒めてくださる大事な人だったのに。
最後まで役者として、男として、強く戦い抜いた姿に、心からの拍手を送らせてください。
どうぞ、安らかに。
ご冥福をお祈りいたします。
山下さん、酒井法子さんの復帰をお手伝いしたのが今井さんですもんね。
そうです。
舞台で。
私もその舞台、舞台稽古なんか見に行かせていただいたんですけど、今井さん、宮根君、頼むな、法子のことなみたいなことを僕におっしゃってたのを今、思い出しましたけれども。
さあ、去年4月に大腸がんであることを告白した今井さんだったんですが、体調の異変を感じたのが、去年の秋ということなんですが、体調の異変を感じたのは秋ってことなんですが、実はさっき梅沢さんのお話を聞くと、もう秋の時点で大腸がんって分かってて、肺にも転移してる、星くずのようにね、がんが転移してるというのは、梅沢さんにはおっしゃってた。
ステージ4と診断されて、いろんな治療されて、舞台復帰にかけてらっしゃったんですが、先月21日に舞台降板を発表されています。
ここからは大腸がんの専門医、近畿大学医学部の肥田仁一准教授にお話を聞きます。
肥田さん、よろしくお願いいたします。
まず今井さんだったんですが、大腸がんのステージ4ということなんですが、これ、ステージ4ってことは、かなり進行しているということですか?
そうです。
大腸がんは1から4期でして、4期はもう、最終のステージであります。
肝臓に転移があるとか、肺に転移があるとか、あるいは高度なリンパ節転移であるとか、そういったものがステージ4に分類されます。
ステージ4になりますと、それだけ転移してるということになると、回復して手術をするっていうのは、事実上、不可能ということでしょうか?
大腸のがんはですね、非常に今、抗がん剤が、非常にそういう転移があっても効くのが開発されましたので、まず理想的には、化学療法を行って、そして手術できるようになるということも、今ではあります。
例えばステージ4ぐらいになってて、さまざまな臓器に転移したとしても、抗がん剤が合えば、開腹手術をして、元気になる方もいらっしゃる?
そうです。
それはほかのがんではあまりないんですね。
大腸がん特有というか、大腸がんは、がんの中では、ほかのがんと比べると、非常に切除が効果があるし、今ではよく効く抗がん剤も開発されているという状況です。
この本当に元気あふれる、闘志の塊のような今井さんがね、本当に抗がん剤の治療は、痛みと闘うのがつらいんだ。
だったらもう、モルヒネ打って、安楽死のようなことをさせてくれと、この今井さんがおっしゃって、私はショックを受けたんですが、やはり相当つらいものではあるんですか?
そうですね。
ステージ4に対する化学療法というと、やっぱりそれでがんを小さくしよう、あるいは消そうという考えですから、やっぱり量も多くなるし、副作用も強いお薬を選択されますね。
例えばステージ1とかそういうんだったら、抗がん剤の量も少ないし、体への負担も少ないんだけれど、4ぐらいまでいくと量も増えちゃうし。
じゃあ、相当つらかったでしょうね、そら。
それは想像できますね。
その中でやはり、こういうふうに舞台に立って、あいさつされるっていうのは、本当にこれ、必死の思いでこれ、肥田先生、舞台に立たれたということですか。
そうですね。
この痩せた姿から想像するに、かなり強い意思を持って、この舞台に上がってこられたということが考えられます。
僕、ある先生にね、お聞きしたのは、大腸がんでね、亡くなるっていうのは非常にもったいないことなんですよ。
大腸がんというのは、毎年検査してて、もしポリープが見つかったら取っていけばいいんですよって言われたんですけど、肥田先生、そういうものなんですか?大腸がんって。
そうですね。
検診がありますね、各自治体の健診というものが。
がんは日本人の死因の1位ですので、全国どこでも検診はやります。
そしてその検診というのは、便を2回出すだけなんですね、大腸がんの場合は。
そしていっぱいいろんな各種がん、肺がんとか胃がんとかいろいろあるけれども、その検診で、がんの死亡率が下がるっていうことが証明されているのは、子宮がんと大腸がんと。
だから、ぜひ検診は受けるべき。
そして、その検診でひっかかったときには、内視鏡の検査をやるべしという。
だから、私もやったことあるんですけれども、大腸がんで、内視鏡で検査するじゃないですか。
ポリープあるじゃないですか。
もうそれ取っちゃって、で、検査出して、もしポリープが出来る、自分が体質であるとするならば、年に一回、大腸がんの、例えば内視鏡だったり、便だったり、そういう検査を続けていけばいいんですよね。
そうですね。
ところがまあ、大腸のカメラの検査というのは、ちょっとしんどいですよね。
例えば胸のレントゲンを撮るとか、あるいは便を出すとかいうことになると、それはまあ楽なんですが、大腸の検査はやっぱり、下剤をたくさん飲んで、そのあと、あの長い内視鏡を入れるっていうので。
せやけど、先生、僕もやりましたけどね、飲むのそら時間かかりますよ。
トイレ何回もいかなあきませんよ。
でも、春川さんも一緒に行かれましたけど、それだけですもんね、しんどいの。
そうですね。
思ってた以上に、そんなに私もしんどくなかったですし、なんかこう、分からないうちに終わってたって感じで、思ってたよりは本当に楽でしたけどね。
僕先生ね、春川さんと同じ所行ったんですけど、ちょっと軽い麻酔みたいなの入れてもらって、寝かしてもらってやる所あるじゃないですか。
あれだと楽ですよね。
そうですね。
それはもう、検診という意味ではですね、便潜血やるよりも内視鏡で、初めっから内視鏡でやれば、一番確実ですので。
手嶋さんもされた?
僕もやりました。
ただ、宮根さんみたいな忙しい方の場合、一つの問題点が、痛みも比較的少ないですよね。
しかも問題があったらとりあえず疑いがあるものは、その場で取ってくれる。
ただし、その可能性があるので、翌日もスケジュールが空いてるところってことになると、ついパスしてしまうんですよね。
僕はね、それは言われても、翌日、スケジュールが入ってても、やっぱり受けたほうがいいと思うんで、宮根さん、この、今井さんの死をむだにしないためにも、やっぱり宮根さんが率先して、これからもおやりになったらいいと思います。
僕なんか、だからその、先生ね、あれ、下剤飲むの半日ぐらいかかるじゃないですか、なんやかんやで半日近く。
夜中にね、例えば見たいテレビがあるとか、録画したりしとくとか、これからやったら例えばワールドカップの女子のなでしこの試合があるって、夜中起きるとき、起きなあかんときに飲んどくんですよ。
それで飲みながらトイレ行って、朝一番で検査してもらったら、番組間に合うんですよ。
やりようはあるんですよね。
はい。
先生、大腸がんって転移しやすいんですか?
大体大腸がんの20%が、転移すると言われてます。
一番多いのは肝臓、2番目が肺と、このような順です。
今でも、先生のお話聞いたら、防げるがんなんですね。
検査を続けていけば。
そうです。
まず早期に見つけることということになると、検診、集団検診としては便潜血であり、個人検診としては内視鏡検査を受けるべしと。
内視鏡はやっぱり、女性の方は恥ずかしいって行かれない方多いんで、女性の方は大腸がん多いって聞きますね。
いや、実はですね、今、女性のがん死の1位は結腸がんです。
いわゆる大腸がんです。
それは検査行かないからじゃないんですか?
それは検査行かないからということではないと思うんですが、これが、今、どうして女性がん、一番になってるほど増えているのかということを、今、みんなで考えてるとこですね。
分かりました。
肥田先生、お忙しいところありがとうございました。
これ、今井さんなんですけれども、葬儀・告別式は?
密葬を行って、そのあとにお別れの会をやるんですが、今、病院、遺体は病院を出られて、兵庫県のほうの実家のほうに戻られてるということです。
あれですね、嵩原さん、お別れの会は今井さんらしく、元気な会になるんじゃないですかね。
そうですね。
その会ももちろん元気な会にしてほしいですし、このウインズ・オブ・ゴッドの舞台自体も、そのまま続けてほしいと、本当にそう思いますね。
戦後70年で、沖縄でってのは、まあ嵩原さん、沖縄出身なんでいろんな思いが。
沖縄だとまだ、戦後という気持ちはまだ続いていて、この特攻隊のお話っていうのは、実はまだまだ身近に感じる人も多いんですね。
だからそこ、気にかけてくれたってすごくうれしいことで、だからこそ、この舞台はずっと続けてほしいと思いますね。
私も今井さんにありがとうとお伝えしたいと思います。
改めまして、今井雅之さんのご冥福をお祈りいたします。
さて、続いてはこちらです。
無罪判決だと信じています。
一貫して無罪を主張してきた、競泳元日本代表の冨田尚弥選手。
しかし、先ほど、インチョン地裁が下した判決は、有罪。
速報です。
韓国でカメラを盗んだとして、罪に問われている、競泳元日本代表の冨田尚弥選手に、先ほど、韓国のインチョン地裁は、有罪の判決を言い渡しました。
韓国・インチョン地裁前から中山さんです。
中山さん。
つい先ほど、午後2時7分に、閉廷となりました。
有罪判決が下されたわけですけれども、当初、1時40分から開廷予定だったんですが、通訳が遅れるということで、10分ほど開廷が遅れました。
その時間、待ってる時間が非常に緊張感がどんどん高まっていく中で、冨田選手もかなり緊張した表情を見せていました。
1時49分に開廷ということになりまして、裁判官に促されて、証言台のほうへ、冨田被告と通訳が、2人並んで立ったわけですね、そこで裁判官が言ったのが、要するに冨田選手の主張を一とおりなぞったあとにですね、証人の証言とカメラの映像によって、また押収した写真などから、一応確認されたこととして、プールの脇にいたことというのは、冨田選手も認めているわけなんですけども、記者の席に座っていたある人物が、黒いものをかばんの中に入れたことは確認できた。
その映像を、日本水泳連盟の役員に確認したところ、被告と確認された。
これは要するに、冨田選手だと確認されたんだということなんですね、その時点で。
捜査過程の中で、冨田選手はカメラがホテルにあると証言して、そこでカメラが発見された。
冨田選手の主張は異例の話で、ちょっと受け入れづらいと。
カメラの映像に、防犯カメラの映像に、第三の男が確認できておらず、また記者席の後ろに隠れるスペースもないと。
こういったあたりは冨田選手の主張というのを退けていってるわけですよね。
当初、冨田選手は捜査時に、そのような第三の男の存在というような話はしていないじゃないかと。
被害者にも謝罪をしている。
こうしたことを考えると、やはり自分がやっていたということになるんではないかということなんですね。
こうした事実を見ると、被告の主張を受け入れることはできないと。
カメラは返しているので、物質的な被害はないけども、撮影する機械をカメラマンが失っていると。
被告は罪を認めず反省が見られないとして、略式起訴の正式な判決がきょう下されたということになるわけですね。
ほぼですね、冨田選手の主張というのは、すべて退けられてしまったというような形になりましたね。
何分ぐらいで終わったんですか?
これはですね、2時7分に閉廷してますので、20分くらいですかね。
通訳を交えても、この時間ですから、内容としてはかなりコンパクトだったのかなという印象を受けますね。
有罪判決が言い渡されたときの冨田選手の表情って、分かりました?ちょっと回線が、中山さん。
力が抜けるような、そういう表情に見えましたね。
もう一度言ってください。
やはり正面を向いていて、私たち傍聴席、後ろから見ていますので、顔そのものは見えないんですが、やはり肩ががっくり落ちるような、力が抜けるような、そんな感じに見えましたね。
法廷にはお母さん来られてまして、やはり非常に残念そうな、そういう表情を見せていました。
法廷を後にしたあとですね、報道陣の取材にも応じたんですけれども、ちょっともう本当にぼう然としているようなそんな印象を受けました。
分かりました。
ありがとうございました。
有罪判決を受けた冨田選手の会見の様子が入ってまいりました、ご覧ください。
それなのに私の言い分を取り上げないで、私を窃盗犯人だとして断定して、有罪にすることには納得がいきません。
私が取り調べ段階で認めたことについても、通訳人から、犯行を認めないと、みんなと一緒に帰れないと言われたからです。
証人に立った検察官の方は否定していますが、私は通訳人からはっきりと言われたことを覚えています。
また日本語もあまり上手ではありませんでした。
その通訳人は、検察官の請求にもかかわらず、どうして証人として出頭しないのでしょうか。
私には裁判で証言することをおそれて、逃げたとしか思えません。
この判決に対して、控訴するかどうかは、弁護士と協議して決めたいと思います。
最後に、重ねて申し上げます。
私は絶対に盗んでいません。
日本代表選手として出場した私にもプライドがあります。
神聖な競技会場で、私は人の物を盗むような行為をするはずがありません。
身の潔白を改めて強く主張します。
ここからは韓国の法律に詳しい金紀彦弁護士です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
有罪判決ということなんですけれども、いわゆる防犯カメラの映像がはっきりしない中で、有罪判決。
これ、どういうふうな状況を置いても、かばんの中にカメラがあった。
冨田選手しか盗むことはできないだろうといううえでのこれ、有罪判決?
そうですね。
カメラがかばんの中にあったこと、それと防犯カメラについても、決定的な部分については映ってないというような話でしたけれども、全体を見ると、冨田選手が盗んだんだという証拠に見ることができるということと、あと冨田選手側の反論について、あんまり合理的な説明ができていないというふうな判断だったと思います。
その第三のいわゆる、男の存在というところもあります。
このあと詳しく。
きょう報じられた女優、藤原紀香さんと、歌舞伎俳優、片岡愛之助さんの同せい、熱愛。
でもでも、愛之助さんには、結婚がうわさされていた熊切さんって彼女がいましたよね?
なりそうだったものが、なんかこう、振り出しに戻ってしまったことは?
よくあるんじゃないですか、そういうこと。
果たして真相は?
事件があったのは、こちらのマンションです。
きのう、6階のエレベーターの前で、このマンションに住む女性が、血まみれになって倒れているのが発見されました。
きのう、大阪府豊中市で、女性が男に、刃物で首など数十か所を切られて死亡。
女性のすぐそばでは、1歳の長男が返り血を浴び、泣きじゃくっていたという。
聞いたことないような、子どもさんの泣き声だった。
だから普通じゃないねっていう。
女性と男の間に一体何が?その謎が深まる中、きょうミヤネ屋は、犯行直前の2人の様子について、新たな目撃証言を得た。
競泳の冨田選手なんですけども、有罪判決ということになりました。
ここで最新のニュースです。
下村さん、お願いします。
お伝えします。
三重県が捕獲した熊を連絡することなく、滋賀県内に放していた問題で、先ほど、三重県の担当者が滋賀県に謝罪しました。
午後2時過ぎ、三重県の担当者らが、滋賀県庁を訪れて謝罪し、熊を放した経緯などを説明しました。
滋賀県ではきのう、多賀町で女性が熊に襲われて重傷を負い、三重県がこの熊について、今月17日に多賀町で放したツキノワグマかもしれないと発表していました。
三重県によりますと、県内で捕獲された熊をマニュアルに従って三重県内の県境に放すはずが、県境を越えて、滋賀県の多賀町に放していたということです。
三重県が放した熊が女性を襲ったかどうかは分かっていませんが、多賀町では熊の目的情報が、これまでほとんどなかったということです。
三重県は職員を多賀町に派遣し、熊の捜索を行うとともに、マニュアルを見直すとしています。
きょう午前、愛知県名古屋市で、飼い犬のドーベルマンが逃げ出し、近所の人4人が次々とかまれ、けがをしたほか、飼い主の男性も転倒して、けがをしました。
ドーベルマンは、およそ1時間後に確保されており、警察が状況などを詳しく調べています。
事件のあった守山区の現場に来ています。
逃げ出したドーベルマンは、次々と近くの人たちをかみ、このように血が点在しています。
消防などによりますと、きょう午前8時40分ごろ、名古屋市守山区の路上で、人が犬にかまれてけがをしているなどと通報がありました。
逃げたのはドーベルマンで、飼い主の70代の男性が、ごみ出しのために門を開けたところ、走り出したと見られています。
逃げたドーベルマンは付近に住む78歳の女性の尻にかみつくなど、合わせて4人がけがをしたほか、飼い主の男性は捕まえようとした際に転倒して、腰を打つけがをし、病院で手当てを受けています。
ドーベルマンは保健所の職員により、およそ1時間後に確保されました。
警察は飼い主の男性から事情を聴くなどして、管理体制について調べる方針です。
マグロなどが大量死した東京・江戸川区の葛西臨海水族園で、先週、水槽に入れたスマ29匹のうち、12匹が死んだことが分かりました。
このうち11匹は、水槽に激突して死んでいたということです。
葛西臨海水族園の水槽では、去年12月から、マグロやスマなどが相次いで死に、一時はマグロ1匹だけとなっていましたが、ことし3月から、サメやハガツオなどを入れて、様子を見ていて、マグロの仲間であるスマ29匹は、先週金曜日に入れたばかりでした。
水族園によりますと、きょうまでの1週間で、スマ29匹のうち、12匹が死んだということで、このうち11匹は、以前死んだマグロのように、水槽に激突して死んでいたということです。
水族園は、6月中にマグロを入れる予定ですが、今後の経過によっては、マグロの投入を中止する可能性もあるということです。
何かストレスがあるんでしょうね。
マグロね、スマもそうですけどもね。
でも専門家の方でも分からないんですもんね、原因がね。
そうなんですよね。
まだちゃんとした原因がはっきり分からないということでね。
それから春川さん、これ、三重県、だめでしょ、滋賀県に放しちゃ。
ねぇ、どういうマニュアルだったのか、よく分かりませんけども。
全然違う所に放したというのもそうですし、その連絡、例えば三重県が三重県に放したとしても、県境でやるなら、やっぱり近隣にはね、お知らせするべきだと思いますけどね。
だから、こういう所に熊いないんじゃないかとおっしゃる方もいるぐらいですから、これ、どういうことになってたのかなって。
捕まえた熊の処置というのは、自治体によって対応がばらばらだそうでして、共通の対応というのがないそうなんですよね。
ただ、今回のようにやはり通報しないというのは、ありえないんじゃないかというのが、大方の見方です。
さっき春川さんおっしゃったみたいに、県境ということになると、隣の県に行く可能性も当然あるわけですからね。
ありますからね。
続いてのニュース、お願いします。
ニュースを続けます。
先週、栃木県真岡市で、21歳の女性の遺体が埋められているのが見つかった事件で、警察は詐欺容疑で逮捕していた男女2人を、死体遺棄の疑いで再逮捕しました。
死体遺棄の疑いで再逮捕されたのは、会社員の石崎康弘容疑者と、無職の手面真弥容疑者です。
警察によりますと、2人は先月5日、石崎容疑者の知人だった平沢愛実さんの遺体を真岡市内の住宅の敷地内に埋め、遺棄した疑いが持たれています。
2人は間違いありませんと、容疑を認め、殺害についても認めているということです。
2人は平沢さんの口座から、現金800万円を引き出した詐欺の疑いで、先週月曜日に逮捕されていて、警察は金銭目的で、平沢さんを殺害した可能性もあると見て捜査しています。
リコールされた充電器やACアダプターから発火するなどの事故が相次いでいるとして、NITE・製品評価技術基盤機構が注意を呼びかけています。
こちらはNITEが行った実験映像です。
充電器から突然、炎が上がります。
NITEによりますと、充電器やACアダプターなどが、発火したり、発熱したりする事故は、2009年度からの5年間に、909件起きています。
このうちリコールされた製品での事故は659件で、リコール後も使い続けて事故に至ったケースは、217件に上るということです。
NITEはリコールされた充電器やACアダプターは使わないよう呼びかけています。
急激な円安が進んでいます。
東京外国為替市場で、円相場が1ドル124円台をつけました。
これを受けて、東京株式市場は10日連続で値を上げました。
東京外国為替市場で、円相場が正午過ぎに一時、1ドル124円30銭近辺をつけました。
これは2002年12月以来、およそ12年半ぶりの円安ドル高水準です。
アメリカの景気の先行きに対する期待感から、ドルを買って円を売る動きが加速しました。
この流れに加え、前の日の欧米の株式市場が値を上げたことを受けて、東京株式市場で日経平均株価が先ほど、値を上げて取り引きを終えました。
これで株価の上昇は10日連続ですが、これは27年3か月ぶりの記録となります。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
この円安なんですけど、まさに手嶋さん、アメリカの景気がいい、それからFRBのイエレンさんが利上げをするよっていうようなことをほのめかす、ここですよね、まず。
ですからその傾向は一段と強まっているわけですが、一方、これが輸出企業を中心とする日本の大企業にとってはプラスということになるんですけれども、一方、日本はさまざまな形で物を買わなければいけませんし、中小企業も含めて、これがいいということにはなりませんので、ここはやっぱり景気を今後、どういうふうにしていくのかという、梶取が一層重要になってきますね。
新聞なんか見ると、輸出関連の企業は景気いいって出てるんですけど、新聞の横のほうに、なんか乳製品値上げとか、小麦粉のなんとか値上げって、そういう値上げありますもんね、輸入するものが高なりますから。
そうですよね。
だから実生活がよくなっているという感覚というのは、ちょっと持ちづらいかもしれないですけども、バブル期以来27年半ぶりの株価10日連続値上がりということでね。
どこまでいくか。
そうですね。
まだもう少し円安が進むんじゃないかという判断もありますし。
どこまで行くか、錦織圭というのもありますね。
そうですね。
行きそうですね、きのうはストレートで勝ちました。
そっちは楽しみですね。
楽しみですね。
きのうはやっぱり、クレーの赤土のコートで、1セット目は苦しみましたけど、そこからもうちょっと、ちょっともう風格さえ感じましたね。
そうですね。
尻上がりによくなってましたし。
相手も強豪なんですけども、すごくいい形で勝ったなと思います。
ひょっとすると全仏、いっちゃうかも?
いい感じできてますね。
もう優勝しちゃっても、バブルじゃないですからね、優勝してもおかしくないですからね。
彼の場合。
そうですね、実力もありますしね。
すごい景気のいい話で、ずいぶん飛びましたね、話がね。
そう、いや、杉山さん、聞いとかないとね。
杉山さんもあれですから、お子さん、そろそろね、お生まれになりますから。
今のうちにね。
生で聞けないから。
あれ聞いたら、ネットの外から入っても、もうOKなんですってね。
ねっ、今回すごいショットがありましたよね。
ネットの外からコートの中に入るのいいんですね。
ポール回しといって、そのときはネットの高さ、必要ないです。
もう本当、下のほうから通してもOKなんです。
足首ぐらい低いボールでも、入ったらいいんですか?
OKです。
OKなの?
ラインに入れば。
はい?あとで杉山さんに解説してもらうVがあるの?じゃあここでしゃべらなくてもよかったじゃない。
しゃべるネタがなくなるじゃない。
言ってよ!打ち合わせしてないんだから。
生放送ですからね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
杉山さんに聞くことなくなっちゃったよ。
まだまだあります。
ということで、韓国でカメラを盗んだとして、有罪判決を受けました、冨田尚弥選手、先ほど、会見を行いましたんでご覧ください。
有罪判決を受けて、冨田選手ちょっと。
ある?
切り離された望遠レンズには私の指紋も確認されていません。
それなのに、私の言い分を取り上げないで、私の窃盗犯人だとして断定して有罪にすることには、納得がいきません。
この判決に対して、控訴するかどうかは、弁護士と協議して決めたいと思います。
最後に重ねて申し上げます。
私は絶対盗んでいません。
日本代表選手として、出場した私にもプライドがあります。
神聖な競技会場で、私は人の物を盗むような行為をするはずがありません。
身の潔白を改めて強く主張します。
裁判所はご自身が主張していた第三の人物、アジア人の男性の存在はなかったんだというふうに、確認できたというふうに言ってましたけど、この点、どうですか?
あれが9月25日の映像ではないので、それは第三者は確認できないのは、当たり前だと思います。
どうですか?一つの区切りというふうにきょう、なるわけですが、今どんな思いでいらっしゃいますか?
長かったなと思います。
その間、ご自身の支えってどんなものだったんでしょう?
そうですね、家族であったり、いろんな方々から励ましのメッセージが来たので、うれしかったです。
こうした結果を受けて、支えてくれた皆さんにはなんて言いたいですか?
ちょっと今は分からないです。
…弁護士、今後の対応というのはどういうふうにしようというのは、今のところ?
そうですね、今、裁判官言ったように、7日間、7日以内に控訴するかどうかということなんですけど、これ、早急にご本人、あるいは弁護士と話し合って、決めたいと思います。
改めまして、弁護士の金さんです。
よろしくお願いします。
もう一回、判決内容をまとめましたんでご覧ください。
こちらです。
無罪という被告の主張を退ける形となりました。
有罪。
罰金100万ウォンを支払うことになります。
判決内容ですが、監視カメラの映像に冨田被告が主張する第三者の男はいなかったとしています。
後ろに隠れるスペースもなく、第三者がいたとは思えない。
冨田被告は捜査過程では第三者の男の話をしていなかった。
また被害者に謝罪文を書いていたといったことから、被告の主張は信じ難いとして、有罪です。
この判決の理由なんですが、金さん、ご覧になってどういうふうにお感じになりますか?
第三者の存在というのが、結局、かばんの中からカメラが出てきたということの冨田選手の反論になるわけですから、ここのところは一つ、大きな争点だったわけですね。
それに対して、合理的な説明、立証ができたかというところを、裁判所が判断したんだと思います。
つまり第三者の存在というのは冨田選手が、判決理由からいうと、突然言い出したように思える。
それから第三者という人間の存在というのが、逆に冨田選手側が証明できなかった。
そういうことですね。
さあ、嵩原さん、嵩原さんはどういうふうにお感じになりましたか?
今回のビデオカメラに映った、監視カメラに映ってるかどうかということ、今、結構、着目されたんですけども、実際には金先生もおっしゃったように、実際に冨田選手が言った、言い訳というか、その主張、これが非常にそもそも不自然だったんですよね。
カメラをかばんに入れられた、これについてはあまり気にしなかったとかですね、それ自体、不自然なうえ、客観的なカメラであるとか、ものにも映っていないと、これは決定的だったと思いますので、実際にこれを僕が、例えば担当して控訴しますかと言われると、非常に難しいんではないかと思いますよね。
これ、冨田選手は会見で、いわゆる何者かが座って、かばんに黒いものを入れてたっていうのが映ってた。
それ、冨田選手、特定できないということなんですけど、冨田選手のかばんの中に実際、バッグが入っていた。
冨田選手は、いや、それ、9月29日のカメラ映像とは証明できないんじゃないか、なぜなら日付も時間も入ってないから。
このあたりはどうなんですか?
当然、カメラの映像自体に日付が入ってないということは前から聞いてるわけですけども、当然、犯行の日のカメラの映像というのを警察は押収をして、それを得て、証拠として出してるので、警察側からすると冨田選手の主張自体がちょっと難しいのではないかということになると思うんです。
きのうもちょっと言ったんですけど、杉山さん、国際大会で、選手のすぐ近く、そのプールサイドに入れる人っていうのは、限定されますでしょ。
そうですね。
関係者が多くて、いろんな外側の人は入れない状況だとは思いますけど
よく身分証でも、入れるエリアが決まってて、オールエリアって、すべての所に行ける人っていうのは、ごく限られてるので、逆に言うと、これ、第三者がいるとするならば、特定できると思うんですね。
そうですね。
関係者か誰かという。
選手とか?
はい、分かるはずですよね。
それからもう一つ、圧力をかけられたと、日本に帰れないよと言われた。
ここでやっぱり金先生、われわれもふと思うのは、通訳を通して言われると、通訳の人の言い方一つで韓国語が分からないから、圧力のようにも聞こえるし、そうじゃないようにも聞こえるっていうところあると思いません?
その可能性はあると思うんですね。
ただ、もちろんそれで、認めたというのもそうですけど、さらに被害者の方に対して、賠償したり、合意書を結んでいるというところも、かなり重く見られたんだと思います。
これだから、言った言わないって話を、ずっときのうはしてたんですよね。
その欲しかった、謝った、いや、謝ってないって話があったんですけども、これ、手嶋さん、新しく出てきたのは謝罪文まで書いてるというところです。
そうなんですよね。
それらも含めてですけど、冨田選手は、自分は絶対に罪を犯してないって言ってますよね。
一番重要なところは、たぶん、弁護士さんと相談したんでしょうけど、紙を見ながらというところなんで、やっぱりそこはしっかりと本当にそうならば、訴えてほしかったですし、もし絶対に犯していないのならば、弁護士さんは隣にいるわけですから、上級審に控訴するというふうに言ってほしかったような気はします。
金先生、無罪でも有罪でも冨田選手、2つのメモを持ってたってことになるのかな。
読んでる感じでしたけどね。
それは事前に準備したのか、それとも判決のあとに準備して読んだのかというのは、ちょっとそれはこちらでは分かってないので。
それからやっぱり、JOCか水連かですけども、春川さん、早い段階で、これは冨田選手ですって断定してるわけですよね。
これ、一つ決め手になってるわけで、それはなんだったのかっていうのを説明していただきたいですよね。
だから日本選手団の関係者ということなので、選手団ならどう考えても、日本人をかばう立場の人たちですからね。
その人たちが、いや、これ、冨田ですっていうふうに言ったって言われてるので、そこの証言は非常にやっぱり重いですよね。
これ、金先生、冨田選手は、もうどうやら納得していないようですけど、どうするんですかね、これね。
控訴するかは決めるということなんです、これから。
弁護士と相談して、7日以内に控訴状を出さなくちゃいけないので、その点を協議して決めるんだと思います。
嵩原先生は、これ、かなりちょっと控訴しても苦しいんじゃないかと。
正直、これ言われたらすごく困るでしょうね。
ただ気になるのは、最後にメモを読んでたと。
もちろん緊張して、平たんになると、口調がですね、あるんですけど、なんの感情の起伏も、正直感じないんですよね。
抑えて、冷静に話そうとしても、悔しいであるとか、こんなはずじゃないという怒りであるとかっていうのは、若干出るものなんですよね。
それもなくずっと冨田選手って平たんなんですよ、会見見てると。
それがまあちょっと、弁護士っていう立場離れてやると、やっぱりちょっとどうなのかなというところはありますし、ただ、まあ今回のものについて、実際にカメラの映像、9月25日だ、これは警察が押さえたと。
その警察が抑えたということに、どういうふうな証拠があるのか、もう少し争う余地はあるかもしれませんけど、非常に難しいなと思いますね。
金先生も、これ、かなり控訴しても厳しいんじゃないかと?
かなり弁護士としては難しい戦いになることは間違いないと思います。
そうですか。
金先生、どうもありがとうございます。
さあ、続いてはこちらです。
女優、藤原紀香さんと、歌舞伎俳優、片岡愛之助さんに熱愛が報じられたということなんですが、愛之助さんには、熊切あさ美さんという彼女の存在があったわけですけれども、ミヤネ屋が事務所を直撃しました。
きょう発売の女性セブンに、衝撃の記事が掲載された。
紀香・愛之助、らんまんの同棲愛。
そう、女優、藤原紀香さんと歌舞伎俳優、片岡愛之助さんが同棲熱愛中だというんです。
まさにこれは、ビッグカップルの誕生?と、祝福したいところなんです、が。
愛之助さんといえば。
すごい守ってくれる感じが、かっこよくって、いいなって思って。
そう、タレント、熊切あさ美さんと交際中だったはず。
われわれの知らないところで、すでに終止符が打たれていたのでしょうか。
熊切さんの所属事務所に確認すると。
2人は2年近く、同せいしており、現在も交際は続いています。
交際は続いています。
えー!愛之助さんと熊切さんは別れていない。
きのう。
撮られてしまったんですけど。
そう?
これは波乱の予感が。
結婚という形じゃなくても、一緒にいられれば、パートナーだし、子どもが欲しくなったら結婚すればいいかなって思う。
先日、インタビューで自身の結婚観について、こう語っていた藤原紀香さん。
来月44歳の誕生日を迎える彼女は、これまで数々の恋を経験してきました。
お笑い芸人、陣内智則さんとの離婚後、初めて熱愛が報じられたのは、2011年のこと。
お相手はヒルズ族の外資系アナリストだったんですが、交際が報じられるや、紀香さんはブログで。
いつの日か、強い絆となるよう、ゆっくりはぐくめたら。
と、再婚へ前向きな思いをつづっていました。
しかし、この男性が仕事で香港へ転勤することとなったのを機に、2人の関係は終止符を打つ形に。
当時、イベントで紀香さんは、こんなコメントを。
もうすぐ41歳になるんですけど、年を重ねていくことが楽しみであるように生きていきたいと思ってます。
そして破局から1年。
紀香さんに新たな恋が芽生えます。
今度のお相手は、外資系テレビ制作会社に勤める年下の男性。
このときも紀香さんは、交際を認め、結婚を前提につきあっていることを明かしたのですが。
結局、ゴールには至りませんでした。
それでも恋にはいつも前向きな紀香さん。
そんな彼女のハートをつかんだのが。
そう、歌舞伎俳優の片岡愛之助さんでした。
きょう発売の女性セブンによると、東日本大震災後、募金活動に力を入れていた紀香さん。
その思いに賛同者として愛之助さんが協力したことで、2人は交遊を始めるようになったといいます。
当初はお互い、別のパートナーがいたため、恋に発展することはなかったのですが、去年秋ごろに、ある変化が。
紀香さんが歌舞伎にはまって、頻繁に観劇に通うようになっていたんです。
紀香さんが愛之助さんの楽屋にあいさつに訪れる中で、次第に距離が縮まったみたいですね。
そして紀香さんは、そのブログの中で、愛之助さんのことを。
同い年で、同じ関西の血が流れる愛之助さんは、とてもエネルギッシュな方。
と、絶賛!そんなお2人の熱愛シーンが激写されたのは、今月21日の夜。
2人は紀香さん行きつけの和食レストランで、友人、愛之助さんの弟子と食事を共に。
食事を終えると、紀香さんと友人はタクシーで帰っていったのですが、愛之助さんは弟子と別れ、みずから車を運転し、紀香さんが住む高級マンションへと向かったといいます。
さらに、愛之助さんはそこで驚きの行動を。
なんと、合鍵を使い、駐車場のシャッターを開け、マンションの中へと入っていったというのです。
そして。
愛之助さんが再び姿を見せたのは、翌朝のことだったといいます。
しかも、秘密の逢瀬はこの日も続き、仕事を終えた愛之助さんが、車で紀香さんを迎えに行き、2人で再びマンションへと帰る姿を激写されていました。
2人の同せい交際について紀香さんの知人は。
愛之助さんは東京にいるときは、ほとんど紀香さんの自宅マンションで生活しているんですよ。
紀香さんも車好きの彼のために、マンション内に駐車場まで借りたみたいですからね。
と、紀香さんは愛之助さんに夢中のよう。
しかし、一筋縄でいかないのが、今回の熱愛報道。
というのも、愛之助さんには。
明るいですね、すごく。
どうなんでしょうね、皆さんが持ってらっしゃる印象はどうか分からないですけどね。
優しいですよね、非常に。
前向きですしね。
そう、交際2年以上になる恋人、熊切さんの存在が。
熱愛が報じられてからというもの、愛之助さんはイベントに出席するたび。
春らんまんですけども、恋のほうも満開でしょうか?
ええ、幸せですよ。
また違ったご報告も来年は期待できますか?
そうですか、それ、ちょっとどうでしょうね。
頑張りたいと思います。
頑張るということで?
そうですね。
適当に言っておいたほうが。
そうなんですよ、この間言われたんですよね。
さんまさんからね、あんた正直すぎるわ、マスコミなんかにうそばっかり言ったらいいんですよって、教えてもろたんで、今、うそ言いました。
終始、笑顔で順調交際を認めていました。
一方の熊切さんも、自身のブログで。
ラブりん。
この間、着物着たよ。
と、のろけモード全開。
また別の日には愛之助さんの本名のイニシャルHと、自分のイニシャルAをネイルにして紹介したりと、まさにラブラブそのもの。
ミヤネ屋が直撃したときにも。
愛之助さんはどうでしたか?
かっこよかったです。
交際は順調?
はい、ありがとうございます。
カメラに幸せそうな笑顔を振りまいてくれていました。
さらに去年4月には、破局報道も取り沙汰されたのですが。
別れてないんですか?
はい。
そこですね、聞きたかったのは。
そこも聞きたかったんです。
まあまあ、それはプライベートなことなんで。
結婚願望っていうのは?
結婚願望って、願望はそれはありますけどね、人間ですから。
時機が来たらっていうんじゃないですかね。
と、破局説をきっぱり否定してみせた愛之助さん。
その後もデート現場を激写されるなど、改めて結婚が近いのでは?とまで言われていました。
そんなやさき、飛び出したまさか、まさかの展開。
一体全体、愛之助さんと熊切さんに何があったのか。
そこでミヤネ屋は熊切さんの所属事務所を直撃。
すると、意外なコメントが。
2人は2年近く同せいしており、現在も交際は続いています。
なんと、熊切さんは愛之助さんと別れていないというではありませんか。
ということは、愛之助さん、これって、浮気?いや、まさかの両てんびん?愛之助さんはきのう、自身が主演を務める舞台の制作発表会見に出席。
熊切さんとの関係について、探りを入れてみることに。
愛之助さんの中では、結婚までいってたものが、もしかしてもうだめになっちゃうということは。
そういうことっていうのは、どうでしょう?
結婚になってたこと?結婚になったことないですからね、僕。
なりそうだったものが、なんかこう振り出しに戻ってしまう。
よくあるんじゃないですか?
今はどうですか?
何がですか。
別に何もないですよ。
もとの木阿弥。
もとの木阿弥でございます。
新たな愛あふれるという部分で?
新たな愛ですか?別にあふれてません。
もうここばっかり使うでしょう。
ちゃんと宣伝してくださいよ。
そういう部分ではどうでしょうね。
何もないですね、残念ながら。
これまでとは打って変わって、なんだか歯切れの悪い愛之助さん。
ならばと、紀香さんとの関係をずばり聞いてみると。
撮られてしまったんですけども。
そうなの?
交際は?
友達やね、お友達。
お友達やね、お友達ですよ。
お友達?代官山の高級和食レストランで食事をして、一度はバイバーイなんつって別れたふりを演出しながらそのあと、合鍵で彼女のマンションに入って、お泊り。
その次の日も公演終わりで疲れているはずなの仕事帰りの彼女を迎えに行って、いっしょにまたあのマンションへ帰っていく。
それでも?それでも?お友達?一体全体、どういうことなのか。
このあとサンスポ、山下デスクが解説します。
ということで山下さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
私もきょう、午前中、片岡愛之助さんに電話して聞きました。
きょう?
事の真相を。
ブログでこういうふうにね、おっしゃってます。
紀香さんね。
各報道が出ているようで、いろいろお騒がせしております。
何か報告したいことがこちらからありましたら、いの一番にいつも応援してくれているファンの皆様にお伝えしたいと思っているから、心配しないでくださいねと。
一方、愛之助さんは。
報道に同せいとか合鍵とかありますが、そのような事実は一切ありません。
報道を聞いてとても驚きましたと。
藤原さんとは、3年ぐらい前から病院を紹介してもらったり、健康面のことやなんでも話せるよき友人。
お仕事もご一緒させていただきますので、そういう意味でも、これからもおつきあいさせていただきます。
なんかちょっと、愛之助さんが、よく寝れないんでって言って、藤原紀香さんが、酸素カプセルかなんか持ってらっしゃって、それを体験に行ったとかって聞きました。
そうですね、あくまでも事務所のほうは否定してますんで、お友達ということで、伺ったというふうに聞いてますけども。
本人が言ってましたよ。
じゃあもう間違いないですね。
なんかよく寝れないんでって言ったら、紀香さんが、じゃあ、酸素カプセル入りに、ちょっと体験してみるっていうふうにおっしゃったって、僕は聞いたんで、まあ、お互い、関西の出身で乗りも合うというのもあると思うんですけど、で、熊切さんなんですけども。
熊切さんの事務所は、熊切と愛之助さんは2年近く同せいしており、現在も交際は続いていますと。
これまで恋人どうしのけんかはあるが、別れ話は出たことがないとコメントしているんですね。
山下さん、山下さんところの取材ではどういうふうに?
もともとですね、東京にいるときは、愛之助さんが必ず、熊切さんの家に泊まられてたと。
東京、大阪、いろいろ映画の撮影もありますからね。
ただ、もう去年ぐらいからホテルで泊まられてたということもありますし、ことしに入ってから別れたってことを、事務所がはっきりと、片岡さんの事務所がおっしゃってました。
愛之助さんも、2人で話をして、もう4月ぐらいにはもう別れたっていうふうに、僕は、本人から聞いたんですけど。
まあ両方とも知ってるんであさ美ちゃんにもメールしたんですよ。
メールしたんですけど、ちょっと今のところ、まだ返ってきてないんで、2人から聞かないとね、もう分からないんですけど。
そのあたりの、この食い違いがね、あれなんですけど、でもお2人ともね、お仕事も乗ってるわけですから、そこはちゃんとはっきりさせたほうがね、お互い。
そうですね、お互いのためでもありますから。
愛之助さんは、もうね、ちゃんと2人で話をして別れたというふうにはおっしゃってたんですよね。
もう次のステップに進む準備ができているということだと思いますね。
分かりました。
山下さん、ありがとうございました。
さあ、続いてはこちらです。
マンションのエレベーターを降りる際、1歳の長男がいる前で殺害された母親。
逮捕された男は、同じ階に住んでいました。
殺すつもりはなかったと殺意を否認する男なんですが、母親には数十か所の切り傷と刺し傷がありました。
家族写真の中で、優しくほほえむ女性。
母親のひざの上で、赤ちゃんも無邪気な表情を浮かべている。
滝畠裕美さん33歳。
この幸せな日常は、一瞬で破壊された。
人を切った。
男の声でそう通報が入ったのは、きのう午後2時ごろ。
現場は、大阪府豊中市、阪急服部天神駅のすぐ目の前にあるマンションだった。
事件があったのはこちらのマンションです。
きのう、6階のエレベーターの前で、このマンションに住む女性が、血まみれになって倒れているのが発見されました。
その傍らでは、1歳の長男が血を浴びて泣き叫んでいたというのです。
聞いたことのないような、子どもさんの泣き声。
だから、あっ、普通じゃないねみたいな声は。
ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー泣いておったでね。
倒れていたその女性が、滝畠さんだった。
長男にけがはなかったが、滝畠さんは死亡。
死因は首などを切られたことによる大量出血だった。
警察が駆けつけたときにマンションの前には、1人の男が立っていました。
男は全身血まみれの状態で、自分が刺したと話したといいます。
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された、上原亮宏容疑者53歳。
滝畠さんの隣人だった。
スキンヘッドに近い丸坊主の、あんまり大きくない方でした。
全然暴れることなく、落ち着いた状態でした。
手錠とかは?
されてたと思います。
上原容疑者は、現場となったマンションの6階、滝畠さん宅の斜め向かいに住んでいた。
滝畠さんは、その脇のエレベーターを降りたところで倒れていたという。
一体、何が起きたのか。
警察の調べによると、上原容疑者は、息子と共に帰宅した滝畠さんと一緒にエレベーターで6階まで上がった。
そして降りたところで、突然、滝畠さんを刺したと見られる。
刺したが殺すつもりはなかった。
と、殺意を否認している上原容疑者だが滝畠さんの体には、首など全身数十か所に切り傷があったという。
なぜ、滝畠さんを襲ったのか。
上原容疑者は。
子どもが家のドアをどんどんたたいたので、文句を言いに行った。
と供述。
その一方で。
ストーカーされたり、カメラで監視されている。
とも話している。
殺害された滝畠さんは夫と子どもの3人暮らし。
長男はまだ僅か1歳7か月。
その幼い息子の目の前での犯行だった。
事件直後、現場では、泣き叫ぶ滝畠さんの夫の姿が目撃されている。
一瞬ちょっと犯人らしき人と外で鉢合わせみたいな感じになったときに、だんなさんと。
そのときに、旦那さんが叫び声は、しましたね。
なんて言ってました?
お前がやったんかみたいなニュアンスのことを言ってはったと思います。
夫の両親は。
もう最高のお嫁さん。
ほんまにな、ええ嫁やったな。
うちは男の子2人やから、女の子おらんしな。
ショックや。
あんな小さい子を置いてよ、お母さんおらんのよ。
これから先、どないなる?
家族の日常を破壊した隣人の突然の凶行。
上原容疑者の部屋からは、凶器と見られるサバイバルナイフが発見された。
そしてきょう、ミヤネ屋の取材で新たな事実が。
滝畠さんと上原容疑者、事件直前の2人の様子が目撃されていたのだ。
豊中市の現場から、藤村さんに、最新情報を伝えてもらいます。
藤村さん。
現場は、阪急電車の服部天神駅のすぐもう目の前です。
道を挟んだ前といってもいい、こちらの築2年ですから、非常に新しいマンション、8階建ての6階のエレベーターを降りたところで、女性が血まみれで倒れているのが見つかりました。
結果的には、1歳7か月の息子さんが、お母さんが殺されるところにも立ち会ってしまったということになるわけですけれども、その逮捕された容疑者の男、上原亮宏容疑者も、その6階に住んでいた男でした。
はす向かいの住人だったということなんです。
警察の話などによると、1階から一緒にエレベーターに乗って、6階まで上がって、そして家から持ってきたサバイバルナイフで刺したということなんですが、実は、われわれがつい先ほど、独自に取材したところによると、この事件の直前に、前を通ったという方に話を聞きましたところ、男女が争っているような激しいやり取りの声を聞いたというんです。
それは6階から聞こえるようなものではなくて、恐らく1階のエントランスのこの辺りでやり取りをしていたようだ。
その声の主を見ているわけでもないし、どんな話をしていたかは分からないんですけれども、もしその争っている声が、容疑者と被害者の方だとすれば、1階で何かもめごとがあって、そのまま6階に上がって、襲われたという可能性もあるということなんですね。
だからその、ひょっとすると、同じ階ですから、以前からの顔見知りはどうか分かりませんけど、そのエントランス付近で何かトラブルになった、言い争いになった、そのまま2人でエレベーターに乗っていって、出る直前にサバイバルナイフで凶行に及んだという可能性もあるということですね。
そうですね。
上原容疑者によると、子どもが自分のマンションのドアをたたくので、家に文句を言いに行ったということも言ってるんですね。
それに加えて、自分はストーカーされて、カメラで監視されているというふうなことも言っていて、警察にはその監視されているカメラを、監視するためのカメラを、自分で取り付けたというような話もしていて、ちょっと意味不明なので、そのあたりも含めて、刑事責任が問えるのかどうかというところを慎重に調べているようです。
110番通報って、容疑者自身がしてるんですか?これ。
自身が、自分が切ったというふうに、電話をしているんですね。
そのとき、警察が来たときには、1階にいたようです。
目撃した方の話によると、非常に落ち着いていて、顔まで返り血を浴びていて、顔も真っ赤な状態で、服ももう血まみれだったというんですがそのときは抵抗する様子もなくて、落ち着いている様子だったということです。
分かりました、ありがとうございました。
嵩原さんね、自分から110番をしていて、ストーカーされたりカメラで監視されてるという、ちょっと意味不明なことを言ってる。
当然鑑定ということになると思いますけど、これ、どういうふうに取りますか?
最近、こういう報道がありますと、監視されてる、ストーカーされてる、神様がどうとか、ある意味、判で押したような言い訳というかが、非常に出てきてるんですよね。
そうすると、その振りをしているのか、本当にそういうことがあったのか。
これ、専門家が見ると、振りをしていると、もう本当に全部きれいにうそつくとか、やり過ぎる傾向があったり、それで見抜けますので、そういう意味では、ただ言ってるだけだったら見抜かれてしまうと思いますね。
これ、春川さん、サバイナルナイフ持ってるわけですから、ある意味、殺すつもりがなかったのかどうかという以前に、待ち伏せしてた可能性もあるわけですよね。
そうですよね、気になるのが容疑者の供述がちょっと矛盾点があるというか、殺すつもりはなかったと言いながら、首をはじめ数10か所刺しているという点と、それとやっぱり、子どもがドアたたきに来たって、1歳7か月で、たぶんドアはたたきに行けないので、なんか供述がちょっと、信用性がどうなのかなというのは、今の時点ではちょっと気になりますよね。
今後も最新情報がありましたら、お伝えいたします。
続いてはこちらです。
きのう、全仏オープン2回戦に挑んだ錦織圭選手。
この試合でもスーパープレーを連発。
あーっと、見事。
これは見事でした。
いやー、いい打ち合いでした。
どうだ!決まりました。
見事、3対0のストレート勝利。
さっきも聞きましたけど、ポールの外から巻いて入ってもいいんですね?
いいんです。
そうなんです。
相手の打つボールにもよるんですけども、あれだけ外に走らされてますから、もしポールの高さなくても低くても、あれで入れば。
相手のコートに入れば。
はい、いいんです。
さっき見てましたけど、この赤土のクレーコートっていうのは長いことラリーが続くんですね。
そうなんです、なかなか決まらないんですよね。
自分ももちろん、守備範囲が広がりますけど、相手ももう、ふだんハードコートやグラスコートだったら、決まってるボールがなかなか決まりませんので、3本、4本、5本と、忍耐力が精神的にも、本当に耐えないといけないんですね。
だからファーストサービスが少々よくても、相手に拾われちゃうと、こうやってラリーが続くんで、あんまりアドバンテージがない。
そうですね。
そういう意味では、錦織選手は、リターン得意ですので、そういったところからブレークしやすいというところもありますけれどもね。
きのうから、きのうはもう2セット目からもう本当に風格さえ感じたんですけど、これ、組み合わせもいいんで、本当にいいですね。
いいですね、1回戦、2回戦、3セットで勝ってますし、調子もいいですしね、体もいいと思いますので、状態が。
どこが鍵ですか?われわれ、今回。
まあ、先はあんまり見たくないんですけど、やっぱり。
一戦一戦?
一戦一戦ですけど、準決勝、フェデラーとかね。
その辺までは。
酒井さんのお天気ですが、暑いですね。
そうですね。
暑さまだまだ、続きそうで、あす、あさっても晴れて、大阪などでは真夏日になりそうです。
日曜日が雨ですけど。
太平洋側を中心に降りそうなんですが、いったんここで暑さ、落ち着くんですけれども、来週、6月に入ってもまだまだ真夏日がありそうですね。
2015/05/28(木) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]

▽韓国仁川地裁から生中継▽世界遺産下鴨神社から生中継ほか

詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
手嶋龍一
杉山愛
嵩原安三郎
春川正明ほか
番組内容
▽韓国仁川地裁から生中継
▽世界遺産下鴨神社から生中継ほか
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:57094(0xDF06)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: