5ゆうがたLIVE ワンダー【自転車“危険運転”の実態▽橋下市長会見&維新今後】 2015.05.28


≫5時になりました。
言い渡された有罪判決に競泳の冨田選手は悔しいですと胸中を告白しました。
≫裁判所の前で憮然とした表情で心境を語った競泳元日本代表の冨田尚弥選手。
去年9月韓国インチョンのアジア大会でカメラを盗んだ罪に問われた裁判では無実を主張してきました。
その冨田選手に韓国のインチョン地裁は罰金100万ウォン日本円でおよそ11万円の有罪判決を言い渡しました。
≫報道陣にこう話した冨田選手。
FNNは裁判で証拠採用され≫プールサイドに1人歩いて入ってきた男。
台の上に腰掛けると、やがて黒いかばんのようなものの近くに移動します。
そこに、およそ6分間座っていた男は体を前後に大きく動かし始めます。
そして、男の右側にあった小さなバッグのようなものを自分の左側に移動させると黒いかばんのようなものの奥から黒い物体を手に取り後ろを向いてバッグに入れているように見えます。
そして男はそのままプールサイドから立ち去っていきました。
競泳元日本代表の冨田尚弥選手の裁判。
法廷では、この防犯カメラの映像も流されました。
今日、韓国インチョン地裁は冨田選手に対し罰金100万ウォン日本円でおよそ11万円の有罪判決を言い渡しました。
冨田選手は判決後…。
≫この映像に冨田選手が主張してきたアジア系の男性が映っていないことについては…。
≫と、主張しました。
FNNでは法廷で流された別の映像も入手。
警察官に促され部屋に入る白いシャツの男性。
背中にはJAPANの文字が。
これは事件直後の冨田尚弥選手の姿。
韓国警察による取り調べの映像です。
映像には通訳を介して説明を聞く冨田選手の姿やスマートフォンのようなもので映像を見せられている様子。
更に、書類にサインをしたり親指で捺印する場面などが映っています。
韓国の警察はこのとき冨田選手は容疑を認め、謝ったとしています。
一方、冨田選手は…。
≫と、これまでの主張を繰り返しました。
今日の判決で裁判所は犯行の瞬間が映っているとされる防犯カメラ映像について日本選手団の関係者が冨田選手と特定しているうえ第三の人物が映像から認められないことそして冨田選手の宿舎からカメラが出てきたことなどからカメラを盗んだ事実は十分認められると有罪判決を言い渡すに至った理由を説明しました。
≫次です。
イルカを今後どのように確保するのか、日本の水族館が対応に苦慮する一方ヨーロッパではイルカの飼育自体に待ったの声が。
その実態を取材しました。
≫目の前に迫るイルカに手をたたいて喜ぶ子ども。
ここはドイツ西部デュースブルクにある動物園です。
≫1日に3回行われる観客参加型のイルカショーは休日ともなれば満席になるほどの人気ぶりです。
≫しかし、ここドイツでもイルカを取り巻く環境は今、厳しさを増しています。
≫ここ、ドイツではかつては10か所以上あったこうしたイルカショーも相次ぐ批判などを受けて今ではここを含む2か所を残すのみとなりました。
≫動物愛護先進国でもあるドイツ。
イルカショーは虐待だと愛護団体などから批判を受けショーを取りやめる動物園が相次いでいるのです。
≫イルカの飼育を初めて50年のこちらの動物園。
現在いる7頭のうち2頭はキューバとメキシコで捕獲された野生イルカ。
ほかの5頭は別の水族館で生まれた繁殖イルカです。
≫イルカを飼育する意義をこう伝え今後も飼育は続ける方針だという動物園側。
現地の動物愛護団体はショーだけでなく飼育そのものの禁止を目指してヨーロッパ各地で活動を活発化させていて実際、飼育をやめる施設が増えています。
≫おととしにはスイスでイルカの輸入を禁止する法改正が行われるなどヨーロッパではイルカを目にする機会が減りつつあるのが現状です。
そうした流れの中で和歌山県太地町の追い込み漁で捕獲したイルカの入手を今後しないことを決定した日本動物園水族館協会。
その決定に…。
≫脱退の可能性を示唆する声も出始める中日本動物園水族館協会は今日、総会を開き今後のイルカの入手や繁殖の方法などについて協議しました。
≫世界的に吹く逆風の中イルカの確保に向けた日本の模索は続きます。
≫一連のイルカをめぐる水族館の問題ここにきてその構図が見えてきました。
日本の協会JAZAといいますが日本の協会に通告をしてきたのは世界協会WAZAだったわけなんですがその背景には、欧米で大きな力を持っている反捕鯨団体などの圧力があったようです。
彼らがイルカの追い込み漁は問題だとしてきたわけなんですがこうした団体が更にイルカショーも問題だ。
飼育も残酷だと、こう訴えてくる。
更に圧力をかけてくるということも考えられる中日本の協会についてはもう日本の水族館の中ではイルカの繁殖による入手は難しいということでこのJAZAを脱退する水族館も出てくるかもしれない。
こういう状況なんですが犬山さんこのイルカショーどう考えます?≫子どものころ見た記憶もあってやはり子どもにとっては楽しいものなんですがでも、確かにどういうプロセスでショーを教えているのか仕込んでいるのか。
それをわからないので正直、なんともいえないです。
≫江上さん、この団体というのが非常に気になってものすごい資金を持っていて影響力も持っている。
≫本当にこの人たちは何を言っても聞かないと思います。
あおり立てることによってたくさんの資金を集めるんでしょ。
だけど僕はあまりやりすぎると批判が出ると思うんですよ。
僕も孫を連れてイルカショー見に行きますけどものすごい喜びますしそれによって自然との触れ合いということも勉強できたり、きっかけになっていろいろ深めていくこともあるわけでしょ。
そういう、子どものいろんな機会、喜びまで奪うことをするようなことは僕は逆にそれは動物を愛するのとは違うと思いますね。
≫そこ、まさに議論があるところだと思います。
イルカショーを守る立場に立つならばやはりその辺の教育的な意味や学術的な意味をどうアピールできるかというところポイントになりそうです。
≫ここからは今日気になるニュースをまとめてお伝えします。
≫動物愛護法違反の疑いで北海道室蘭市の無職、岡田秀代容疑者、72歳が逮捕されました。
岡田容疑者は先月自宅の庭で飼っていた猫を水の入ったバケツに沈め溺死させた疑いが持たれています。
更に…。
≫岡田容疑者はこの周辺でスコップやバケツなどを持ちそしてあちらのように大きな石をその上に置いている姿がたびたび目撃されていました。
≫警察が自宅周辺の空き地を調べたところ猫4匹の死骸が土に埋められた状態で見つかりました。
岡田容疑者は子猫なら罪に問われないと思った。
10年以上前から猫を100匹以上殺したと容疑を認めています。
≫これは、携帯電話のバッテリー。
コンセントに接続されています。
しばらくすると突然発火。
隙間という隙間から炎が一気に噴き出し破裂しました。
NITE・製品評価技術基盤機構によると2009年度からの5年間で充電器やACアダプターなどの発熱や発火を伴う事故が909件報告されていてそのうち、およそ7割に当たる659件はリコール対象の製品だったということです。
更に、そのうちの217件はリコールで回収を呼びかけたあとに発生していることからNITEは家庭内や身の回りにリコール製品がないか確認するよう呼びかけています。
≫こう話すのは2010年のワールドカップ南アフリカ大会招致をめぐりおよそ12億円の賄賂を要求したとされる元FIFA副会長のジャック・ワーナー被告。
出身地のトリニダード・トバゴで疑惑を否定しました。
アメリカ司法省がFIFA・国際サッカー連盟副会長ら14人を起訴した、巨額の贈収賄事件。
賄賂の総額は185億円を超えるとしています。
アメリカ司法省はこれは捜査の最終章ではないとして今後拡大する可能性を示唆しています。
≫FIFA政治とも呼ばれてきたやり取りですがお金の問題はすごいようですね。
≫もう許せませんね。
サッカーワールドカップというのは子どもたちの夢でしょ。
この夢が確かに何兆円ものビジネスになっていることは事実でそれを食い物にして私腹を肥やすなんていうのは徹底して捜査してもらいたいですね。
≫女子ワールドカップ開幕直前FIFAに異常事態です。
≫愛媛県伊方町の小学校の給食に幼虫のような虫が混入していたことがわかりました。
伊方町立伊方小学校でおととい3年生の男子児童が給食中に豆ごはんの中に虫が入っているのに気づきました。
見つかった虫はおよそ1.5cmのゴキブリの幼虫とみられています。
この小学校を含む町内4つの小中学校の給食は同じ給食センターが調理していてほかには見つかっていないということです。
これまでに健康被害の報告はなく混入した原因もわかっていません。
≫出会い系サイトから突然、身に覚えのない督促状が電子メールで送付されるケースが増えていることがわかり消費者庁が注意を呼びかけています。
消費者庁によりますと出会い系サイトを運営するLINEPLAY合同会社から身に覚えがない電子メールが送られてきたとの相談が去年11月から54件ありその後も相談は増えています。
メールは実在しない複数の弁護士が代理人として記載されていて未納料金などを支払わなければ提訴し強制執行により財産を差し押さえると記載されているということです。
≫安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会で安倍総理大臣が席に着いたまま民主党の辻元清美議員にやじを飛ばし紛糾する場面がありました。
≫このあと安倍総理は辻本議員が時間がきたのに延々と自説を述べて答弁する機会を与えないということから早く質問したらどうかと言ったが言葉が少し強かったとすればお詫び申し上げたいと陳謝しました。
また、午前の審議で安倍総理は自衛隊の海外派遣について日本が主体的に判断すること。
自衛隊の能力整備、経験にふさわしい役割を果たすこと。
前提として外交努力を尽くすことの3点を判断基準とする考えを示しました。
更に、他国軍の後方支援が可能となる重要影響事態については実際に武力紛争が発生し、または◆再び関西テレビのスタジオから「ゆうがたLIVEワンダー」、5時台をお送りします。
コメンテーターは引き続き谷口真由美さん、カンニング竹山さん、江口茂報道デスクです。
皆さんよろしくお願いします。
まず豊中で女性が殺害された事件の最新情報です。
岡安キャスターお願いします。
◆その豊中市で起きた殺人事件ですが、女性は1歳の子供がいる目の前で、同じマンションの同じ階に住む男に突然切りつけられました。
◆男はなぜ同じ階の住民を切りつけたのでしょうか?無職の上原亮宏容疑者は、きのう午後、マンションの6階で滝畠裕美さんの首や腹などを数カ所切って殺害した疑いがもたれています。
滝畠さんは1歳の長男と部屋に帰る途中で、エレベーターを降りた直後に襲われたとみられます。
上原容疑者の部屋から血のついていたサバイバルナイフ滝畠さんと上原容疑者に面識があったかはまだわかっていません。
上原容疑者は「殺すつもりはなかった」と殺意を否認していて、「監視されていた」と供述するなど不可解な言動も多いということです。
◆事件があったマンションの前には、今新実キャスターが行っています。
新実さん、新しい情報は何か入りましたか。
◆お伝えいたします。
まず今入ってきた情報なんですが、亡くなった滝畠さんのおなかに赤ちゃんがいたという情報が入ってきました。
滝畠さんのおなかに新しい命が宿っていたという情報が入ってきました改めまして、事件の現場なんですけれども、事件のあったマンションは阪急服部天神駅のすぐ目の前にあります。
ということで、今も電車が来るたびに通勤通学客が多くの通勤通学客が駅から出てくるという状況です。
このかいわいは、古い商店街などもありまして、いわゆる下町という印象です。
その中にあって、今回事件のあったマンション、ごらんください。
非常に新しいマンションなんですよ。
まだできて2年ほどだということです。
ということもあってか、上原容疑者の印象をこのかいわいで聞いて回ったんですが、上原容疑者のことを知っている、あるいはなじみがあるという方は、きょうは出会うことはできませんでした。
上原容疑者のことを知っている方はきょうは見つけられませんでした。
ただ一方で、滝畠さんは、ご主人がこの近くでお店でやっているという関係もあって、近くの商店に顔を出したりとか、駐輪場を利用されたりとか、非常になじみがあって、滝畠さんのことをしたっていらっしゃるという方にもきょうは出会うことができました。
同じマンションに住んでいながら、上原容疑者と滝畠さん、非常に対照的な生活をしていたんだなという印象です。
◆新実さん、ふだんから顔なじみの人がいなかったと、人物像については何か情報は入ってきたりしていますか。
◆2〜3年ほど前までは、この豊中市の隣、兵庫県の伊丹市の実家でひとり暮らしをしていたという情報が入っています。
その近所の方にお話を聞けましたので、ごらんください。
◆ということで、上原容疑者、実家で暮らしていたときも、今と同様、近所づき合いがほとんどなかったという話でした。
◆ということはつき合いがないだけに、近所と何かトラブルがあったとか、そういう情報も当然ないわけですよね。
◆同じマンションにお住まいの方にもお話を聞けたんですが、まず、つき合いとしてはふだんの挨拶をする程度だったと。
その印象はほとんどないというふうにおっしゃっていました。
赤ちゃんの声がうるさかったんだという供述があるんですが、その住民の方によると、このマンションは防音設備が非常にしっかりしているので、そういうことはほとんどないというふうに住民の方はおっしゃっていました。
このように上原容疑者、人物像、そして今回の動機も、わからないことだらけです。
これからの真相の解明が待たれます。
以上中継でお伝えしました。
◆この後も、ニュースを続けます。
◆去年大阪市大正区のマンションで生後3カ月だった長女を数十回揺さぶって、30歳の父親が逮捕されました。
障害の疑いで逮捕されのは、会社員市野竜児容疑者です。
市野容疑者は去年9月から12月までの間、当時住んでいた大阪市大正区のマンションで生後3カ月だった長女に暴行を加え、急性硬膜下血腫などの重傷を負わせた疑いです。
市野容疑者は長女が泣きやまなくなりイライラがつのったとおおむね容疑を認めています。
大阪市こども相談センターによると、虐待を疑う通報はなかったということです。
警察によると、市野容疑者は、去年12月、泣きやまなかった長女を数十回揺さぶったということで、異変に気付いた妻が長女を病院に連れていき、事件が発覚しました。
きのう滋賀県多賀町で88歳の女性がクマに襲われ、大けがをしました。
襲ったのは三重県が滋賀県内に放した熊かもしれないということです。
きのう朝早く滋賀県多賀町で、88歳の女性がクマに襲われ、顔面の骨を折るなどの大けがをしました。
多賀町では、これまで熊が出たことはほとんどなく、ここ10年での目撃はわずか1件だけだということです。
今回のクマはどこからあらわれたのか。
今日新たな事実がわかりました。
今月17日、三重県いなべ市で体長1.4メートルのオスのクマがつかまり、三重県では職員が滋賀県との県境に放したと説明していました。
しかしきのうの事実を受けて改めて確認したところ、クマを放した場所は県境から離れた滋賀県多賀町の山中であったことが判明したのです。
三重県が放したクマが女性を襲ったかどうかはわかっていませんが、その可能性があるということです。
◆放したクマには発信機をつけていたことから、三重県は、けさから職員2人を多賀町に派遣してクマの捜索を行っていますが、今のところ見つかっていません。
また今日午後、三重県の職員が滋賀県庁を訪れ、連絡もなく滋賀県内でクマを放したことなどを謝罪しました。
三重県は再発防止に向けて対応の見直しをするとしています。
◆政界引退の表明から10日余り。
沈黙を守ってきた大阪市の橋下市長が今日定例会見を開き、市政課題への取り組みの考えを述べました。
一方、維新の党では、動揺が続いています。
◆大阪都構想が否決されたにもかかわらず、満面の笑みで応じた記者会見から11日。
橋下市長は、先ほど市長としての定例会見を開き、久しぶりに質問に答えました。
◆都構想には反対する自民党の大阪府連をしりめに維新への援護射撃を行ってきた総理大臣官邸。
その背景には、安全保障法制やその先の憲法改正まで見越して、維新を取り込みたいという思惑があると見られていました。
しかし…。
◆維新の党の松野新代表は、野党寄りの路線を鮮明にします。
党内で与党との調整を担っているのが、大阪系と呼ばれる大阪選出の国会対策委員のメンバーです。
遠藤敬国会対策副委員長は、住民投票の後、菅官房長官と会食したと言います。
◆党内の結束は住民投票の後、むしろ高まったと遠藤議員は言いますが、安易な野党路線には異を唱えます。
◆維新の党の最高顧問である橋下市長は、この路線問題に対して…。
◆維新の本拠地大阪では早くも秋の知事選挙、市長選挙をにらんだ政党どうしの駆け引きが活発化しています。
大阪府議会では、きょう、議長の選出が行われ、第1会派の維新と第2会派の自民が議長ポストをめぐって争いました。
投票では第3会派の公明党が大阪市議会議長選挙と同じく、白票を投じたため、維新から議長が選ばれました。
◆政局が混沌とする中、大臣就任などの憶測が絶えない橋下市長ですが、この点については…。
◆維新の党の中でも路線問題など、いろいろと動揺が広がっているようですね◆ある維新議員によると、今の政府が示している安保法案にはちょっと問題があるので、このままでは賛成できないと。
ただ、だからといってすぐに野党再編に向かうわけではないということで、ちょっとまだ、この先どうなるか見えにくい状況ではありますよね。
◆党の中の、足並みがそろってないといろんなところに影響が出てきますものね。
◆確かに橋下さんという大黒柱を、失うことの影響というのは大きいと思います。
◆この後は特集です。
◆ここは、本州最南端、和歌山県串本町の海の中です。
「サンゴの楽園」とも呼ばれる美しい海で今、こうしたブラックライトと言われる、紫外線などを発する特殊ライトを使ったダイビングが話題となっているんです。
日が暮れた暗い夜の海の中をこの青い光で照らして見ると…。
不思議なことに、このように海の生き物たちが発光して私たちの目に見たことのない景色が飛びこんでくるんです。
これはフローダイビングと呼ばれる新しい海の楽しみ方。
そこには幻想的な世界が広がっています。
◆串本の海です。
私がこの手に持っているのは、紫外線を発する特殊なライトです。
私たちが撮影で使っている照明を落としてみます。
そしてこのライトをサンゴなどに当てると、新たな「夜の海」の世界が見えてきます。
◆今ニュースが1本入ってきました。
大阪府門真市の診療所で女性が刺されました。
午後5時ごろ、門真市幸福町の診療所で受け付けの女性が包丁で刺されたと通報がありました。
女性は50歳代で首から背中を刺されていて、病院に搬送されましたが、意識はあるということです。
刺したのは、40代ぐらいの男で、身長が165センチぐらい、現在も包丁を持ったまま、逃走しているということです。
繰り返します。
午後5時ごろ、門真市幸福町のクリヤマ診療所で、受付の女性が包丁で刺されました。
女性は、首から背中を刺されていますが、意識はあるということです。
刺した男は、現在も逃走中ということです。
◆包丁を持ったままということですね。
また新しい情報が入り次第、番組内でお伝えします。
この後もニュースです。
◆さて皆さん、最近急に暑くなったので、体調を崩したりしていませんか。
そういう方は、これに注意してください。
岡安キャスターからです。
◆まだ体が熱さになれていませんからね、特に熱中症の危険性が子供たちに高まっているということで、学校での熱中症対策を取材しています。
◆きょうも暑かったですね。
◆大阪府内のきょうの最高気温は30.9度と真夏日に。
これだけ暑いと、運動をしていなくても熱中症になる危険性があります。
◆こちらの中学校では、熱中症対策に、保健室の冷蔵庫に経口補水液を用意しています。
◆神戸市の中学校では、熱中症の症状を訴える生徒が年々ふえていることから、保健室に経口補水液を常備しています。
水だけを摂取していると、かえって熱中症に陥る危険があるため、こうした塩分や糖分を含んだ飲み物を用意するということが熱中症対策には重要です。
◆きょう神戸市では、中学・高校の運動部の顧問を対象に生徒の熱中症対策についてのセミナーが開かれました。
おととしには大阪府豊中市の高校でアメリカンフットボール部の生徒が練習試合中に熱中症で死亡。
部活動中に熱中症になり、生徒が死亡するケースは過去に何度も起きています。
こうした深刻な事態にならないために最も重要なのは、小まめな水分補給です。
子供に好きなタイミングで飲ませるだけでなく、時間を決めて水分補給させることが必要です。
また熱中症には気温だけでなく、湿度も大きくかかわってきます。
早朝や夕方でも、湿度が高いと油断できません。
◆熱中症には十分お気をつけください。
先ほど入ってきた門真市の診療所で女性が刺されたという事件、ニュースなんですけれども、ヘリコプターからの、上空からの映像が入ってきているようです。
◆こちらがその現場の門真市の現在の様子ですね。
今ヘリコプターで上空を映していますが、この左側の警察車両、白いワンボックスカーがとまっているのがわかりますが、その近くにあるのが恐らく現場となった診療所ではないかと思います。
今捜査員と見られる男性が入っていって、栗山診療所と見えますね。
レンガづくりの右側の建物。
こちらにクリヤマ診療所と書いてあります。
こちらの受け付けの50代の女性が数カ所刺されたというニュースが入ってきました。
そして気になるのが、犯人の男が現在も包丁を持ったまま逃走中です。
ごらんのように現場では、警察官が現場検証を行っているところです。
こちらの今、画面の真ん中のれんがづくりの建物、この栗山診療所がどうやら現場のようです。
男が40代ぐらいの男性。
身長が165センチぐらい。
現在も包丁を持って逃走中です。
◆包丁を持っているというところが、大変怖いですので、近所の方は十分お気をつけください。
◆この情報については≫幼い長男の前で33歳の女性がマンションの同じ階に住む男に殺害された事件。
女性は、新しい命をおなかに授かっていました。
≫幼い我が子を連れていた33歳の滝畠裕美さん。
自宅のマンションで同じフロアに住む男に突然、命を奪われました。
≫事件があったのはこちらのマンションです。
目撃者によりますと昨日の午後2時ごろこちらのマンションの前はさすまたを持った警察官や出動してきた消防車などで大騒ぎになっていたといいます。
≫事件は、昨日午後2時ごろ大阪府豊中市の阪急宝塚線服部天神駅近くのマンションで発生。
直後に撮影された写真には近隣の住民や警察官で騒然となった様子が写し出されています。
≫殺人未遂の現行犯で逮捕されたのは滝畠さんと同じマンションに住む無職の上原亮宏容疑者、53歳。
亡くなった滝畠さんは現場となったマンションの6階で1歳の長男と夫の3人で暮らしていました。
≫長男を連れ、部屋に帰る途中エレベーターを降りた直後に上原容疑者に襲われたとみられています。
警察官が駆けつけたとき滝畠さんはエレベーター前で血まみれになって倒れていて、その近くでは血を浴びた長男が泣き叫んでいたといいます。
長男に怪我はなかったものの滝畠さんはおよそ2時間後に死亡が確認されました。
その後の調べで滝畠さんは妊娠中で新たな命を身ごもっていたことがわかりました。
同じマンションの6階はす向かいの部屋に暮らしていた滝畠さんと上原容疑者。
2人の間に何があったのか。
警察の調べに対し上原容疑者は…。
≫女性が同じマンションに住む男による理不尽な犯行の被害者となる事件はこれまでもたびたび起きています。
去年12月には東京・世田谷区で危険ドラッグを吸った男が隣の部屋に侵入し女性をナイフで切りつけました。
2008年には東京・江東区のマンションに住む23歳の女性会社員の部屋に同じ階に住む男が暴行目的で侵入。
女性は殺害され遺体はバラバラにされ遺棄されました。
そして、今回の事件。
同じマンションの住人からはトラブルの兆候はなかったとの証言が。
≫上原容疑者の住んでいたマンションはおよそ2年前に建てられたということです。
住民の方の話によりますと防音の対策はしっかりしていたといいます。
≫調べに対し、上原容疑者は殺すつもりはなかったと殺意を否認している一方…。
≫といった不可解な言動も繰り返しているといいます。
警察は、2人の間に以前から面識があったかどうかなど詳しく調べる方針です。
≫近所付き合いが希薄になってきているといわれる中で犬山さん、逆にトラブル、犯罪相次いでいる印象がありますね。
≫しかも防ぎようがどうにも見つからないというか少しでも変だなと感じたら引っ越すしかないんですかね。
≫江上さん今回のケースでもトラブルの兆候はなかったという証言。
≫だけど、相手がどういうふうに思い込んだかわかりませんが隣は何をする人ぞという言葉がありますけど実際に我々の生活でこういうマンションですと特にどういった人が住んでいるかどうかはわかりませんしね。
≫どう備えればいいのか非常に難しいなという印象もあります。
≫このあとは両陛下のご成婚記念で開園したこどもの国。
≫午後2時ごろ、横浜市にあるこどもの国に到着された天皇・皇后両陛下。
出迎えた子どもたちに笑顔で手を振られました。
今から50年前の1965年5月に開園した、こどもの国。
両陛下ご成婚の際国民から寄せられたお祝い金を子どもたちのために役立てたいというお二人の思いを受けて作られました。
開園後も、皇太子さまなどお子様方を伴い何度も訪問されています。
1985年には電車を利用してこどもの国へ向かわれました。
このとき、出席された式典ではこんなハプニングも…。
≫司会を務めていた歌手の方がマイクを差し出すと両陛下はこどもの国の歌を口ずさまれました。
≫このとき両陛下にマイクを差し出した小鳩くるみさんこと目白大学教授のワシヅ・ナツエさんに今日そのわけを聞きました。
≫軽い気持ちでマイクを差し出したという鷲津さん。
当時、小鳩くるみの芸名でうたのおねえさんとして絶大な人気を誇り歌手だけでなく声優としても活躍していました。
≫人気アニメ「アタックナンバーワン」の主題歌を担当したのも鷲津さんです。
鷲津さんは当時の反応について…。
≫今日、開園50周年を記念する式典に出席された両陛下。
≫親子、孫、3世代にわたり幼少期をこのこどもの国で遊んだという人も多くあると聞きうれしく思っています。
≫こどもの国は広大な自然を生かした安全な遊び場として開園から半世紀を経た今も多くの子どもたちが訪れています。
≫次です。
偽シャネルを中国の広州まで買い付けに行っていました。
逮捕された小菅将行容疑者と山口幸美容疑者ら5人は去年4月高級ブランドシャネルの偽の財布や携帯ケースなどおよそ1600点を販売目的で持っていた疑いが持たれています。
仕入れ担当の山口容疑者は中国の広州にまで偽ブランド品を買い付けに行き妹の佐藤果林容疑者が経営する店にも、偽の商品を卸していたということです。
警視庁はグループが半年の間におよそ660万円を≫駆けつけた警察官を執拗に追い回す大型犬、ドーベルマン。
車のクラクションにもひるむことなく、我が物顔で歩いています。
この直前、犬は朝の住宅街で通行人などを次々に襲撃していました。
≫名古屋市守山区です。
こちらで大型犬のドーベルマン2頭が逃走し飼い主を襲ったあと複数の怪我人が出ている模様です。
≫今日午前8時40分ごろ名古屋市で住宅から逃げ出したドーベルマン1匹がごみ収集作業に当たっていた職員や通行人にかみつくなどして合わせて5人が怪我をしました。
≫今、見えましたドーベルマンが。
かなり興奮している状況です。
やはり大きいですね。
≫重さ50kg以上もある大型犬、ドーベルマン。
飼い主の家の門にはイラストつきでこいつは何をしでかすかわかりませんと書かれていました。
≫近所の人によると飼い主の74歳の無職の男性は普段から2匹のドーベルマンを放し飼いにしていたといいます。
今朝、2匹が突然門から飛び出し1匹が次々に人を襲ったのです。
≫捕まったんでしょうか柵を開けて中に人が入っていきました。
≫ドーベルマンはおよそ1時間後に捕獲されました。
警察は過失傷害などの疑いもあるとみて飼い主の男性から事情を聞くことにしています。
≫ニュースが入ってきました。
大阪府門真市の耳鼻咽喉科の診療所で受付の女性が刺されました。
午後5時ごろ、門真市幸福町の耳鼻咽喉科、栗山診療所で受付の女性が包丁で刺されたと通報がありました。
刺された女性は50代で首から背中を数か所刺されていて病院に搬送されましたが意識はあるということです。
刺したのは50代から60代の男で身長165cmくらいの小太り。
髪は白髪混じりの黒髪で現在も包丁を持ったまま逃走しているということです。
大阪府の診療所で受付の女性が刺され刺した男は今も逃走中です。
≫知的障害者の施設で繰り返されていたのは職員による暴力でした。
内部告発によって明らかになった虐待の実態です。
≫知的障害者が通う福祉施設で日常的に繰り返されていた虐待。
≫複数の職員による脅迫めいた暴言や暴行が次々と明らかになりました。
≫ここは、山口県下関市。
知的障害者の支援を目的とした施設の作業場です。
指導するはずの職員が知的障害者に向かって段ボールを投げつけるなど支援とは程遠い現実がありました。
≫今回この施設に20年勤める職員が一部始終を撮影し番組に内部告発をしたのです。
≫そこで、この施設に子どもを通わせている保護者に映像を見てもらうと…。
≫更に、映像の中で暴行を受けていた利用者は…。
≫実は今、全国で知的障害者への虐待に関する内部告発は年々増え通報件数はここ2年で2倍になっています。
しかし、おととし千葉県にある福祉施設では過去3回も立ち入り調査が入っていながら職員が知的障害者に暴行し死亡させる事件が発生。
3年前に、障害者虐待防止法が施行されましたが施設の職員になるための資格などはなく職員による虐待が後を絶たないといいます。
≫この施設には、国や県から月におよそ900万円の助成金つまり我々の税金が支払われているのです。
今回、明らかになった福祉施設での暴行の実態。
ワンダー6時台、最初は、先ほどお伝えした門真市の診療所で受付の女性が刺された事件の続報です。
大阪府門真市の耳鼻咽喉科の診療所で受け付けの女性が刺されました。
命に別状はありませんが、刺した男性、刺した男は今も逃走しています。
では現場から縄田記者が中継でお伝えします。
女性が刺された現場は、商店街の近くにあり、辺りは騒然としています。
今は、警察の方が捜査をしている状況で、今、規制線を張って、僕らは今、立ち入れない状況にいます。
午後5時ごろ、門真市幸福町の耳鼻咽喉科、栗山診療所で、受け付けの女性が包丁で刺されたと通報がありました刺された女性は、50歳代で、首から背中を数か所刺されていて、病院に搬送されましたが、意識はあるということです。
刺したのは、40歳代くらいの男で、身長165センチくらいの小太り、髪は白髪交じりの黒髪で、現在、包丁を持ったまま逃走しているということです。
警察によると、男は無言で女性に切りつけたということです。
男と女性が知り合いだったかどうかは分かっておらず、これまで診療所から警察に相談は特になかったということです。
縄田さん、この逃げている男ですが、50代から60代という情報も入っていますが、何か新しい情報は入っていますか?
男は患者という情報もありまして、一度、診療所に入ったのですが、外に出て、また診療所に入って、女性に切りつけたという情報もあって、今、警察が確認を進めています。
なるほど。
現場は京阪本線のふるかわばしの駅から歩いて3分ほどの所だというふうに聞いていますけれども、そのあたりの状況というのは、相当、混乱してますか?繩田さん。
そうですね、今、商店街、ふだんは外にどれだけ人がいるか、ちょっと私、分からないんですけれども、今、すごい人が外に出ていて、騒然としているといった状況ですね。
分かりました。
犯人はまだ包丁を持って、逃走中ということで、現場から縄田記者が中継でお伝えしました。
ありがとうございました。
新しい情報が入りしだい、番組内でお伝えしようと思います。
続いては特集。
ツイキュウです。
至る所で自転車の危険な運転を目にします。
全国で交通事故の発生件数は減っている中で、自転車が絡む事故は増加傾向にあるのです。
そんな中、来月から、危険な自転車運転に対する罰則が強化されることに。
街にあふれる危険な運転、そして道路交通法の何が変わるのか、ツイキュウします。
さて、ここからの時間も、谷口さん、カンニング竹山さん、江口さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それではツイキュウのコーナーは、村西キャスターです。
木曜日の特集、ツイキュウ。
きょうのテーマは、自転車です。
来週から6月になりますが、道路交通法の改正で、6月1日から自転車についての罰則が強化されるんですね。
どう変わるのか、こちらをご覧ください。
自転車で危険な運転をして、3年以内に2回摘発、つまり交通切符を切られた場合は、警察が行う安全講習を受けるように命じられるようになるということなんです。
この安全講習、14歳以上が対象で、費用がかかります。
5700円かかるということなんです。
もし、この講習行かなかったら、受けなかったら、5万円以下の罰金刑が科されるというものになっています。
でも、デスク、この自転車で交通切符が切られるっていうことがよくあるんですか?
あんまり、視聴者の方も自転車で切符切られるなんてめったにないだろうと思ってらっしゃる方、多いと思うんですけど、事故が多いので、警察も本腰入れて、摘発を増やしていると。
なんですけれども、要はやっぱり、ルールが分かってない人が多いということで、安全講習を受けさせようという動きになっております。
そうなんですね。
ここに危険な運転でとありますが、じゃあ、どんなものが危険な運転なのか、具体的にご覧いただきましょう。
こちらです。
警察が定めたのは、この14項目、字にすると14個あるんですが、こちらの絵を見てください。
信号無視、だめですね。
それから酒酔い運転、これももちろんだめです。
それから自転車、車と同じ扱いですので、この止まれの標識、みんなちゃんと見てますでしょうか。
この一時停止もしないといけない。
これをしないと、違反になります。
それから歩道で歩行者の歩行を妨害する。
これも実はだめなんです。
それから安全運転義務違反とありますが、例えば携帯電話の画面を見ながら運転するとか、音楽を聴きながら運転するというように、それによって危ない状況を作り出してしまう、周りの人に危害を及ぼすおそれがある運転のことを、この安全運転義務違反というふうに区分されます。
それから遮断機が下りているのに、踏み切りに進入するなど、ご覧の14項目が危険な運転と定められています。
もう明らかに分かるもの、まず信号無視とかね、踏切とか、もう明らかに分かりますけど、音楽を聴きながらとか、ちょっと携帯を見ながら自転車に乗ってる人、結構いますよね
多いです、多いです。
音楽は本当多いですよ。
もうあれ、音聞こえないから、危ないですからね、後ろから、どんなものが来てるか分からないし。
私もふと思い出したんですけど、小学校のときの自転車の安全講習みたいなのがあったときに、自転車も、乗れば車の仲間入りっていう標語があったんですよ。
ありましたね、なんか、そうですもんね。
車両だからね。
ってことですよね。
けい車両ですよね。
この道路標識などは、あれは車のものだと思っている方、多いと思うんですけど、自転車も車なので。
自転車も車。
車のルールはちゃんと守らないといけないということです。
意識はだから、最近変えていかないと、歩道走っちゃだめとか、いろんなルールができたじゃないですか。
ということは、やっぱり道路交通法の下にやらなきゃいけないから、われわれ、車の免許とか取り行ったら、習うじゃないですか。
それがだから、自転車にも採用されるんだよという意識を、みんな変えなきゃいけないと思うんですよね、これから。
そうですよね。
しかもその6月1日から、これらが初めてだめになるという話じゃなくて、今、おっしゃった、道路交通法で、前々からこれらは禁止されている行為ですので、それも知らない人、一つ一つの細かいルールを知らないという方は多いと思うんですが、そこできょうのツイキュウポイントはこちらです。
あなたも知らない間に違反している?自転車の危険運転の実態をツイキュウしたいと思います。
まずは街中にあふれる自転車の危険な行為を取材しましたので、ご覧ください。
とある交差点の朝。
赤信号にもかかわらず、次々と自転車が渡っていきます。
待っている人の間をすり抜けて、前に出てきた自転車。
カメラを気にすることなく、横切っていきました。
左折しかけている車の前に。
あと少しでぶつかるところでした。
学生に悪びれる様子はなく、赤信号を突っ切っていきました。
危険な運転はほかの場所でも。
踏切では、警報機が鳴っていても。
そのまま加速。
遮断機をすり抜けていきます。
これらの映像はごく一部。
いたるところで、危険な自転車運転が横行しています。
急に曲がってきたりとか。
わりとみんなわが道を行くなんで、もう、わーって曲がってこられるんですよね。
で、本当にぶつかりそうになったときとかあって。
自動車道をわりと走っている人、多いんですけどね、あの人らはもう信号全然、無視ですね。
自転車はそのままばーっと渡りはりますので、ちょっと、ちょっといかがなものかなと思いますけどね、あれは。
危険な自転車運転は、事故に直結しています。
大阪府内で去年起きた、自転車どうしの事故は520件。
自転車と歩行者の事故は300件に上り、年々、増えているのです。
これは実際の自転車事故の映像です。
女性は、赤信号にもかかわらず、横断歩道を直進しようとします。
すると、青信号で右折レーンを走ってきた車と衝突。
はね飛ばされてしまいました。
去年、大阪府で交通事故で死亡した人の4人に1人が、自転車に乗っていて、事故に遭いました。
そのほとんどが、信号無視などの交通違反をしていたことが分かっています。
その一方で、自転車は凶器となることも。
2011年、大阪市浪速区でタンクローリーが歩道に突っ込み、歩行者2人が死亡しました。
タンクローリーは事故の直前、目の前で無理な車線変更をしてきた自転車をよけようとして、ハンドル操作を誤ってしまったのです。
この事故で、罪に問われたのは、タンクローリーの運転手ではなく、自転車に乗っていた男でした。
無謀な運転が事故を引き起こしたとして、禁錮2年の実刑判決が下されました。
高額な賠償金の支払いを背負うこともあります。
2008年、神戸市で、自転車に乗った男の子が、坂道を猛スピードで下って、女性と衝突。
女性は重い障害を負い、寝たきりになってしまいました。
裁判所が、男の子の母親に命じた賠償額は、およそ9500万円でした。
自転車、傘差し運転はだめ!ライトつけてください!
自転車事故が深刻化する中、大阪府警は先月、全国初となる自転車専門の対策部隊を発足させ、取締りを強化しています。
それ、その人!車道!車道走行で信号赤!
信号無視で摘発されたこの男性。
手渡されたのは、赤色の交通違反切符。
車であれば、一発免停です。
自転車は免許制ではないため、いきなり赤切符が切られ、書類送検されてしまいます。
起訴されて罰金などが科せられれば、前科となります。
酒を飲んで自転車に乗ることも禁止されています。
量によっては、赤切符の対象です。
今、見てもらったら、結構入ってる。
車やったら、もうアウト。
当然、そうやと思います。
今のちょっと、率直なご感想があれば、お願いします。
まあ、仕方はないと思いますが、もうちょっと、ほかのこともしてもええんちゃうかなという印象はあります。
今後、どうされるとかありますか?
ここでは乗りますとは言えないでしょ。
乗らないように気をつけます。
街なかでよく見かけるこんな行為も摘発の対象です。
スマートフォンやイヤホンなどのながら運転。
すみません。
自転車マナー。
気をつけます。
使わないほうがいいと思います。
ちょっと場所が分からなくて。
地図見ながらで使っちゃいますね。
これでしょ?
やっぱ、あかんなっていうのは知ってはる?
知ってますけどね。
気分じゃないですか、やっぱり。
だめなのは分かってるんですけど、ただ、周りとかも騒音ひどいじゃないですか。
それで気分悪くするのも嫌ですし、こっちも安全には気を遣ってるつもりなんでね。
片手運転です。
日傘を差しての片手運転です。
非常に危険です。
これって、どう思われます?
ははははは、本当は違反ですよね。
あかんのは分かってはる?
そうです、分かってます。
法律にはしたがわなあかん。
だめなことと分かりながら、軽い気持ちでやってしまう人が多いようですが、れっきとした違法行為です。
大阪府警は、ことしに入ってから僅か4か月で、すでに去年を上回る1449人を摘発しています。
なんで?とか、注意してるからいいやろとかって言う方とかもまだまだいらっしゃいますんで、まだこれから、どんどん街頭に立って、自転車の危険性などを、どんどんみんなに分かっていただきたいなと思っています。
この機会に、標識を見る癖をしっかりとつけていただきたいなと思います。
免許がなく、誰でも乗れる自転車ですが、ついやってしまったでは済まされません。
ハンドルを握る人に、安全運転をする責任があるのです。
今、ちょっとこう、街なかを行くロードバイクっていうんですか速いのがすごいはやったり。
ブレーキ切ってたりするのね。
それに伴って、歩行者と自転車の事故で、歩行者の方が大けがをされたり亡くなったりするっていうことがちょっと続いたじゃないですか、怖いですよね。
怖いです。
村西先生、さすべえはどうなるんですか?さすべえは。
さすべえを使用して運転すること自体はOKなんです。
日傘、雨傘で片手運転になると、ふらふらして危ないですよね。
それが安全義務違反になるんですが、さすべえはOK。
風の強い日に、さすべえを差して、さすべえって、竹山さん、分かります?傘を立ててくれる機械のことなんです。
大阪のおばちゃんの最強の。
自転車に取り付けて。
でも風の強い日に、そこに傘を立てて、それがあおられて、自転車がふらふら運転になるようであれば、やはり周りに危害を加えることがあるので、それは危険だろうと、それはだめだと。
え?え?じゃあ、さすべえアウト?
だめでしょうね。
周りの人にだって、それで当たってしまうかもしれないじゃないですか。
そうですね。
傘がね。
安全運転義務違反というのは、もう片手運転はもちろんですけれども、それ以外にも、やっぱりスピードを出し過ぎたり、やっぱり夜はちゃんとライトをつけなきゃいけないですし。
あと、仲良しどうしで並んで、走ってて、これが歩行者の邪魔になるとかいうのも、やっぱり義務違反になると。
そういうことなんですね。
自転車に乗ってるとね、僕も自転車乗ってるときの感覚だと、車とかが気付いてくれるだろうって、勝手に思ってるんですよ。
こっち、自転車だぞ、気をつけろよと思ってるんですけど、意外と自分が車運転すると、うわっ、出てきたとか、危ないなとか、なんか後ろの反射板みたいのあるじゃないですか。
あれがもう、小さくて分かんないとか、全然あるから、意外と道路に出ると、車も自転車も五分なんですよね。
それをお互いに分かんなきゃいけない。
そうなんですよ。
今道路に出るとおっしゃいましたけど、その通行区分違反というのが、自転車、すごく多いんですね。
それはちょっとパネルで紹介したいと思います。
パネル、出してください。
自転車は道路交通法では車と同じ扱いなので、原則、車道を走らないといけないですよね。
皆さんにここで質問なんですが、藤本さん。
この2つの自転車が走ってます。
青と赤、どちらの走り方が正しいですか?
引っ掛け?引っ掛け問題じゃなくて、普通に答えていいですか?
普通に考えてください。
赤い、下の赤い自転車が正しいと思います。
そのとおりです。
車両と同じ扱いですので、左側を走らないといけないということで、こちらが正しい、こちらは間違っています。
ただ、これを知らない人が多いのが現状で、今回、取材中にも多くの人が違反していました。
これ、大阪市内の映像なのですが、ご覧のように、車と違う方向に走っています。
竹山さん、これは車の運転者からすると、怖いですよね。
これはね、ちょっと僕、専門家に聞いたことあるんですけれども、この逆走することによって、自転車と車の事故が一番多いらしいんですよ。
本当に、これを一番気をつけないといけないと思います。
路地でもね、路地でも左を走るという、自転車は。
この逆走、違法走行は絶対にやめてください。
ただ、自転車はじゃあ、絶対に歩道を走れないのかというと、そうではないんですね。
ここが今、歩道になってるんですが、実はこのエリアというのは、標識があれば、自転車でも通行していいんです。
どんな標識か。
見たことあると思います、皆さん。
あるある。
見たことある。
この標識。
警察は、歩道の通行量によって、自転車が通っていい道にするか決めてるということで、いい道にはこの標識があるので、そこは歩道、走ってもいいと。
ただし、標識がない場合でも、13歳未満の子どもは、実は歩道を通っていいんです。
自転車で?
自転車で通っていいんです。
それから70歳以上のお年よりも通っていいんです。
それからですよ、路上駐車がありますよね、路上駐車があるとすると、この辺りに車が止まっているわけです。
すると自転車がすごく通りにくい状況になりますよね。
そういう場合は、こっちを走るのが、こうやって膨らんでしまって、危ないので、じゃあ、やむをえない場合は歩道を通ってもいいですよというルールが、例外的にはあります。
歩道を走るときにも、ルールがありまして、そのルールというのはこれです。
いつでも止まれるようなスピード、つまり、徐行で走らないといけないということなんですね。
さらに走るのは、車道寄りと決まっています。
自転車の位置は、だから真ん中とか、こっち側じゃなくて、車道寄り。
ここを走るということが決まっている。
さらに歩道はあくまで歩行者優先なので、歩行者が邪魔だからといって、ベルを鳴らしては実はいけないんです。
どいてくださいという意味で、ベルを鳴らすのはだめなんです。
じゃあどういうときにベルを鳴らすの?
ベルは車とクラクションと一緒なんですけど、見通しの悪い曲がり角を曲がるときに、自分の存在を知らせるために先に鳴らして曲がるですとか、歩道を走っているときに、徐行しているんだけど、歩行者が、自分の存在に気付かずに、ちょっと寄ってきたとしますね。
その場合は、注意喚起のために、やむをえなく鳴らすことはOKだと。
危ないですよはOKだけど、どけよはだめだと。
そういうことです。
どけはだめだということですね。
車道寄りって植え込みがあったりとか、自転車がそもそも止まってたりするから、自転車の駐禁も切ってほしいですよね。
そういうこと言うから、全然直らないんです。
直らない?
だからだめなんですよ。
だめだ。
大人になって、車の免許を取りに行った人は、一回、こういう標識を勉強し直すけれども、例えば小学校や中学生のときに1回、勉強してたとしても、忘れてますよね。
そうなんですよ。
どっかでもう一回、定期的にそういう講習を受けさせる、一回、義務づけないと、なかなかマナーというか、もう交通ルール、守れないんじゃないかと思っちゃいますけどね。
そうですね、それにVTRでもご覧いただきましたけど、自転車で事故を起こして、高額な賠償を命じられるケースというのもありますので、これは万が一のときに備えて保険に入らないといけないということですね。
そうなんですよね。
自動車の保険と同じように、今、自転車の保険もきちんとあって、コンビニとか、インターネットでも、簡単に入れるので、これは入っておくべきだし、兵庫県が、全国で初めて、自転車に乗る人のために、保険に入りなさいと、義務化する条例を4月に作って、これが10月から始まるということなんで、保険は大事だと思います。
安全な自転車社会を作るために、皆さん、ルールを勉強して、守って、自転車に乗ってください。
以上、ツイキュウでした。
ありがとうございました。
このあともニュースを続けます。
大阪府豊中市のマンションで、女性が切り付けられ殺害された事件で、女性のおなかの中に赤ちゃんがいたことが分かりました。
きのう午後、豊中市のマンションの6階で、住人の滝畠裕美さんが、首や腹など数か所をナイフで切られて殺害され、斜め向かいの部屋に住む上原亮宏容疑者が逮捕されました。
若いけども、よう気が利くね。
私らにはもう、最高のお嫁さん。
もう、夢であってほしいって思って。
一緒にいた1歳の長男にけがはありませんでしたが、警察のその後の調べで、滝畠さんのおなかの中に、赤ちゃんがいたことが、新たに分かりました。
警察の調べに対し、上原容疑者は、滝畠さんにカメラで監視されていたなどと、不可解な言動を繰り返しています。
次に去年、大阪市平野区で女性にストーカー行為を繰り返したうえ、殺害したとされる男に対し、大阪地裁は、懲役30年の有罪判決を言い渡しました。
無職の松本隆被告は去年5月、飲食店従業員の井村由美さんにストーカー行為を繰り返し、包丁で刺して殺害したほか、元の妻に対しても、ストーカー行為をして殺害しようとした罪に問われています。
きょうの判決で大阪地裁は、松本被告は井村さんに対し、客と店員以上の関係と勝手に思い込み、恨みを募らせた動機は理不尽で、2本の包丁で深く突き刺すなど、強い殺意が認められると指摘しました。
さらに、元の妻に対しても、もう少しで殺害に及ぶところで、異性への強い執着は再犯の懸念もあるとして、有期刑の中で最も重い、懲役30年を言い渡しました。
このあとはスポーツコーナー、ワンスポ!です。
ワンスポ!は中島芽美アナウンサーです。
こんばんは。
四大大会初制覇へ。
全仏オープンの2回戦に登場した錦織圭選手が、多彩なショットで相手を圧倒しました。
2回戦の相手は、クレーコートを得意とするサウスポーのベルッシ。
錦織の、打ち合いになると思っていたということばどおり、互いに譲らない展開となります。
球際での驚異的な粘りを見せると、さらに。
ネットの外から入るこのスーパーショット。
錦織が接戦の末、第1セットを奪います。
いつもより変化を加えるように意識したという錦織は、そのあとも多彩なショットで相手を翻弄します。
相手のドロップショットに対し、このロブショット。
さらにコートの外へも追いついて、カウンターショット。
粘る相手を寄せつけません。
最後まで集中力を切らさなかった錦織は、ストレート勝ちでこの大会2年ぶりの3回戦進出。
そして最後は。
土が2つで、圭。
赤土、クレーの王者へ、また一歩前進です。
クレーで調子もよくて、強い選手だったので、いつもよりちょっと緊張はありました。
まず1セット目取れたことが、大きなリズムにつながったと思います。
タフな一試合を勝てて、まずはほっとしてます。
竹山さん、いかがでしたか?
やっぱりすごいですねっていうか、なんかこう、当たり前のように見てますけど、錦織選手がいなかったら、全仏オープンとかもそんなにスポーツニュースとかでやってなかったですよね。
そうです、本当にね。
僕ら、すごく今、テニス見てますけど。
なんか、今後もこういう選手がね、若い人の中で、できてくればいいですよね。
ずっと、日本、テニス強いっていう、文化が錦織選手からできればね、一番いいですけどね。
本当にそうですよね。
錦織選手の3回戦の相手なんですけれども、世界ランク48位のドイツのベッカー選手となっていて、対戦成績が2勝1敗と、錦織選手が勝ち越しているので、次の試合も期待です。
以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
あすのポイントはワン太君。
暑さ続く。
きょうより少しはましになりますが、あしたも暑そう。
熱中症対策はしっかりとなさってください。
お天気予報は、片平さんに伝えてもらいます。
よろしくお願いします。
お願いします。
今の大阪、あら?曇ってきましたね。
大阪市内。
今、大阪の上空に厚い雲がかかってきて雨雲ではないんですけれども、日ざしを遮って、この時間、まだ日が出ていてもいいくらいなんですけれども、曇ってきていますね。
あしたにかけて、いったん天気は回復して、また晴れてくる所も多そうなんですが、逆に晴れてこずに、天気が崩れてくる所が出てきそうなんですね。
どうやら紀伊山地がその境目になりそうで、南のほうは雨が降って、北のほうは晴れ間が出るという、そんな形になりそうなんです。
あした、お出かけの用事がある方とか、あとはお住まいの地域によって、ちょっとお天気違いそうですからね、気をつけていただきたいなと思います。
そのあたり、まず天気図を見ていただくと、あす朝9時の天気図を見ると、僕の頭の後ろ、ここに高気圧がいまして。
ここにもなんかいる。
この高気圧が、日本付近をしっかりと覆ってくれるように見えるんです、藤本さんから見て、ずっと右のほう、ここです。
これ。
この前線は梅雨前線ということで、沖縄はこれで雨が降りやすくなってるんですが、あしたの天気、近畿地方は梅雨前線は関係ありません。
そうなんですか?
むしろこんな小さな、ここの低気圧。
こっちのほうが強いんですか?
そうです。
これが実は東へ離れていくんじゃなくて、だんだんだんだん近畿にするするっと近づいてくる気配があるんですね。
梅雨前線自体はどうやらこのあと、またしばらくして、今週末に北上してくるんですけれども、あしたはまだやって来ずに、この小さい低気圧がどうやら悪さをしてきそうな感じなんですね。
そのあたり、コンピューターの予想を見ていただくと、今夜の時点では、なんにも南の海上、雨雲はないんですが、やっぱりさっきの低気圧、小さいんで、南のほうでコンパクトにまとまってるんですね。
この時間を動かしていくと、この辺から、雨雲がだんだんだんだん、するするするするっと広がっていって、大体紀伊山地辺りを境にして、この南側や東側のほうで雨が降りやすくなるという、そんな気配があるわけなんです。
ですから、あした、にわか雨に注意の地域というのは、奈良県の南部や和歌山県の南部といった所なんですね。
ただ、もしこの雨雲の力がもし強かったり、低気圧がもっと近くまでやって来るとなると、大阪辺りでも雨が降ってもおかしくないという気配はあるんです。
まだはっきり、ずばりと言えない状況なので、京阪神より南にお住まいの方は、念のため、気をつけて、傘を持って出かけたほうがよさそうです。
詳しくお願いします。
そしてこの先、10日間の予報を見ていただくと、どうやら来週、もう6月になりますけれども、来週の木曜日以降は、少し雲が多いようなお天気になってきそうなんですね。
そろそろ雨の季節も近くなってきそうですので、この週末あたりに、その準備をしておくのもいいかもしれません。
では全国のあすのお天気です。
あすは全国的にも雨のマークはありませんが、南のほうの地域ほど雲が広がりやすいと考えています。
近畿地方もどこにも雨のマークはありませんが、北のほうほど晴れ間が出やすくて、三重県の南部には傘のマークがありますね。
南や東のほうほど、雨が降りやすくなりそうです。
雨の降る確率は、南のほうほど高め、奈良県南部では40%の時間帯があります。
あす朝の気温は、けさと同じぐらいで18度前後。
日中の気温はきょうより少し低めですが、それでも暑さが続きます。
そしてこの先1週間、日曜日に雨が降って、この雨は大雨のおそれもあります。
ご注意ください。
先ほどからお伝えしていますが、きょう夕方、大阪府門真市の耳鼻咽喉科の診療所で、受付の女性が刺されました。
命に別状はありませんが、刺した男は現在も逃走中です。
では、現場から縄田記者です。
事件は京阪のふるかわばし駅近くのあそこの診療所です。
時間がたつにつれ、多くの人が現れてきました。
男がまだ逃げているということもあり、不安そうな表情を浮かべています。
午後5時前、門真市幸福町の栗山診療所で、受付の女性が包丁で刺されたと、通報がありました。
刺されたのは、58歳の女性で、首から背中を数か所刺されていて、病院に搬送されましたが、意識はあるということです。
刺したのは、40歳から50歳ぐらいの男で、身長165センチくらいの小太り、髪は白髪交じりの黒髪で、現在も包丁を持ったまま、逃走しているということです。
警察によると、男は一度、診療所を出てから戻ってきて無言で女性に切りつけたということです。
悲鳴が聞こえたんで、店の外にいてるのかなと思って出たんですけど。
もう現場、かなりねぇ、騒然としてたので、包丁を持ってるっていうのを、みんな大声で、逃げ回ってたんで。
男と女性が知り合いだったかどうかは分かっておらず、これまで、診療所から警察に、トラブルの相談はなかったということで、警察は殺人未遂事件として捜査しています。
縄田さん、一点だけ、事件当時の現場っていうのは、どんな状況だったか、情報入ってますか?
近所の人によりますと、この辺り、2015/05/28(木) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【自転車“危険運転”の実態▽橋下市長会見&維新今後】

漆黒の海で光を放つ生き物たち「フローダイビング」
間もなく罰則強化 自転車の危険運転 驚きの実態

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■カンニング竹山(お笑いコンビ「カンニング」結成 相方を亡くしピン芸人として活躍) 
■谷口真由美(大阪国際大学准教授・法学 「全日本おばちゃん党」代表代行)

月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けする3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。藤本アナが視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーター、解説デスクらが分かりやすくお
番組内容2
伝えします。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。

5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説するほか、旬な話題の特集をお届けします。
6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!

月曜)「気になるわ〜ド」・・・藤本景子や記者らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないス
番組内容3
ポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
もちろん、番組中に入ってきた事件や事故、ニュースはすぐにお届けいたします!もっと「ワンダー」フルな世の中に
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【スポーツ】
石田一洋(関西テレビアナウンサー) 
吉原功兼(関西テレビアナウンサー) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
出演者2
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿 
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子ほか 
【解説デスク】
(月火)橋本崇 
(水木)江口茂 
(金)神崎博 
*コメンテーター・解説デスクは毎週、隔週、不定期な出演となる可能性があります。
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:26846(0x68DE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: