番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいお伝えしていますように大阪府門真市の診療所で、受付をしていた50代の女性が患者とみられる50代ぐらいの男に包丁で首などを刺されました。
男は徒歩で逃走しています。
事件があったのは門真市幸福町の商店街にある「栗山診療所」で、午後5時頃、「受付の女性が男に包丁で刺された」と診療所の職員から、消防に通報がありました。
警察や消防によりますと、受付をしていた50代の女性が患者とみられる50代ぐらいの男に包丁で首や肩などを4カ所刺され、病院に搬送されました。
命に別状はないということです。
刺した男は太めの体型で、身長およそ160センチ、黒っぽい上着姿で、徒歩で逃走したということです。
警察が殺人未遂事件として男の行方を追っています。
今でも逃走中というのは、ご近所の方、本当に怖いですね。
豊中の事件があって、すぐということで、大谷さん、これは何か影響があったのかということも考えられますが。
トラブルがあったのかもしれませんけどね。
患者さんである以上、身元は割れると思うので、早く身柄を押さえないと、本当に不安ですよね。
この春、JR大阪駅ビルにルクアイーレが全面オープンし、各百貨店による顧客争奪戦はますます激しさを増しています。
これまで売上高ナンバーワンを誇ってきた阪急百貨店も、新たな戦略で逆襲です。
レストランフロアをバルに見立てたイベントが阪急うめだ本店できのうから始まり、大勢の女性客が詰めかけた。
仕掛けたのは、竹本賢市、48歳。
「ルクアイーレ」のオープンで始まった梅田百貨店戦争の第二ラウンド。
売上げナンバー1の王者・阪急の戦略に密着した。
JR大阪駅ビルに「ルクアイーレ」がオープンした先月2日、迎え撃つ阪急のキーマンたちはすでに動き始めていた。
「ルクアイーレ」のターゲット層はずばり、30代・40代の女性。
竹本は逆にその層を自分たちのもとへ囲い込むためのイベントを画策していた。
時期は、オープンの熱が一段落する5月末。
「もう1つは食ですから食関連、大きい軸が2つ。
」「女性が興味を持つ食のイベント」を確実に成功させたい。
そこで竹本が考えたのは、これまで実績があるイベントの強化だった。
候補に挙がったのは、2年前から阪急が期間限定で開催していた「食べバル」。
各レストランをはしごし、料理と酒を楽しんでもらうイベントだ。
チケットは料理とドリンク共通の4枚綴りで価格は1600円。
12階と13階の29店舗すべてで使え、チケット1枚もしくは2枚でその店の一押しメニューが食べられるという仕掛けだ。
過去2年のイベントは好評だったが、一方で課題も残っていた。
まさに今回囲い込みを図る30代・40代の女性の来店が物足りない結果だったのだ。
新たな女性客を呼ぶには、目玉となるメニューが必要と考えた竹本。
訪れたのは今年2月、12階のレストランフロアにオープンした岐阜の老舗「みわ屋。
」店の名物は醤油ベースの甘ダレを何度も付け焼きした「牛まぶし」。
この肉と秘伝のタレに勝負をかける。
「肉」の次は、野菜だ。
こちらも3月にオープンしたばかりの「おやさいガーデン・ティエラ」。
新鮮な野菜を使った数々の料理は、女性客の心を惹いてやまない。
「わかりました。
」はたして、どんな特別メニューができるのか?一方、ただ食べて飲むだけのイベントでは女性客は動かない。
阪急は付加価値を求めてイベント企画会社に依頼した。
「おはようございます。
」お目当ての人物はこの日、イタリアンレストランで女性ファンに囲まれていた。
「どんなイベントやっているのかなと?」自らをおいしい手相屋と名乗る加藤景太さん。
その人の良いところ、つまり「おいしいところ」に焦点を当てて、手相を読み解くという。
口コミなどで評判になり、メルマガ会員は1000人近くに。
「手相王子」という愛称で、絶大な人気を誇る彼に今回、オファーした。
さらに、「居心地のいい場所作り」にも乗り出した。
「いらっしゃいませ」彼らはバルボーイズと呼ばれるコンシェルジュ。
席から動きたくない客の代わりに料理を運んでくれるなどいわゆる御用聞きが彼らの役割だ。
選ばれたのは、20歳から27歳の男性4人。
みな接客業の経験者だ。
バルの印象はスタッフのふるまいで決まる。
徹底したマナー教育が行われた。
イベントまであと2週間となったこの日、特別メニューの試食会が開かれた。
「これをバルで提案したいと思っている黒毛和牛の厚焼き玉子です。
」岐阜名物「牛まぶし」で有名な「みわ屋」が提案したのは、国産牛のすじ肉ときんぴらごぼうが入った厚焼き玉子。
卵には店に伝わる秘伝のタレを加えた。
「甘いですね、これが特徴なんですか?」一方、「おやさいガーデン・ティエラ」は3つの料理を提案。
その1つに竹本が興味を示す。
「これすごいちゃう。
真剣に」淡路島産のたまねぎ・まるごと1個をホイル焼きにした逸品。
一方、アボカドの刺身は岩ノリを乗せてトマトを添える。
ぎょうざ型の揚げピザはさらに野菜を入れて改良を加えることに・・・。
これで目玉商品はすべて揃った。
阪急うめだ本店できのうから3日間限定の「食べバル」が始まった。
午後5時の開店とともに30代・40代の女性らが訪れる。
早速、厚焼きたまごの注文が入る。
一日20個限定の玉ねぎのホイル焼きもほぼ完売した。
初日の来場者は300人を超えた。
これは去年同時期に開催された時と比べて1.5倍。
好調な滑り出しだ。
売上NO.1に驕ることなく、常に攻めていく。
そこには店づくりの王道を邁進する「王者の姿」があった。
もともと横綱ずもうの梅田阪急なんですが、ルクアイーレに来るような、若い女性の心をつかみたいと。
好評のようですね。
女性をまずターゲット、後から男性がついてくるからみたいな感じで言われているので。
商売でも政治の世界でも…。
王者はどの部分でも王者になりたいんだな。
弱いところをつくりたくない。
いろんな工夫をしてるじゃないですか。
デパートの場合は13階まで上がってもらうというところがもう…。
なかなかパワーがいりますよね。
エスカレーターではなかなか上がるのはしんどいですから、何かないと上がらないということですよね。
梅田百貨店戦争、非常に激しいんですが、ルクアイーレができて、相乗効果でお客さんがふえているんです。
ルクアはイーレという西側に建物が倍にふえたので、売上高50%増ですよね。
実は阪急も大丸も売上が3割ほど上がっているんです。
阪神は改装してますので、減っているとはいえ、結局は相乗効果でお客さんを集めていると。
食の部分でいうと阪神だったじゃないですか。
そこが阪急にどんと、改装中とはいえ、行ってたらすごいですよね。
阪神がちょっとお店が狭くなっているときに、阪急がガッと行くということでしょうか。
あすまで行われているということでございます。
大阪市大正区で、生後3カ月の長女をおよそ40回揺さぶって脳に全治6カ月の重傷を負わせたとして、30歳の父親が逮捕されました。
傷害容疑で逮捕された会社員の市野竜児容疑者は去年9月から12月までの間、当時住んでいた大正区内のマンションで、生後3カ月の長女に暴行を加えた疑いが持たれています。
長女は急性硬膜下血腫など脳に全治6カ月の重傷を負いました。
去年12月に異変に気付いた母親が、病院に連れて行き、虐待の疑いが浮上しました。
調べに対し市野容疑者は、「泣き止まなかったのでイライラが募り、体を前後左右に40回ぐらい揺さぶった」と供述しています。
長女は去年12月に退院し、快方に向かっていて、脳に障害は残らない見込みだということです。
きょう午後、大阪・伊丹空港にアメリカ軍のヘリコプター3機が緊急着陸しました。
これにより、滑走路の一部が、一時閉鎖されました。
午後1時すぎ、米軍ヘリのパイロットから伊丹空港の管制に対し、「緊急着陸したい」と連絡があり、東側の滑走路にヘリ3機が着陸しました。
けが人などはありません。
これにより、2本ある滑走路のうち1本がおよそ10分間閉鎖となり、全日空では、一部の発着便に5分程度の遅れが発生したということです。
米軍ヘリ3機は燃料不足で着陸したとみられ、午後3時前に、西の方角に飛び去りました。
先週の大阪市議会につづき今度は府議会で議長ポストをめぐる戦いが繰り広げられました。
大阪府議会の議長ポストをめぐっては事前の協議で維新と自民が互いに譲らず決裂。
結局、きょうの本会議で議長選挙が行われました。
共産と民主は自民の候補に投票しましたが、公明が候補者の名前を記載しない「白票」を投じたため43票対30票で、維新の今井豊府議が新議長に選ばれました。
大阪都構想の廃案を受けて「ノーサイド」となったはずの議会ですが依然、主導権争いが続いています。
大阪市西成区でマンションのコンクリート製の壁が崩れ、隣の住宅の屋根に落下しました。
ケガ人はいませんでした。
事故があったのは、西成区玉出西にあるマンションで、きょう正午すぎ、「爆発音がして家が崩れています」と付近の住民から通報がありました。
消防や警察によりますと、このマンションは鉄筋コンクリート5階建てで、3階から5階にかけての東側の外壁部分が崩れ落ち隣接する住宅の屋根に直撃しました。
住人や通行人にケガはなかったということです。
続いてはスポーツ、メジャーリーグ。
ジャイアンツの青木選手が絶好調!4試合連続のマルチヒットでチームの連勝に大きく貢献しました!古巣のブリュワーズ相手にこの日も先発出場の青木は、3回の第2打席、センター前に弾き返すヒットを放つと続く第3打席、今度はレフトへ上手く運びます。
これでここ4試合11安打の固め打ち!さらにオールスターファン投票の中間発表では外野手部門4位に登場!青木の勢いは止まりません!「カンパーイ!」この後は、木曜恒例「いきなり!出口調査」。
本格的な夏がやってくる前に、続々とオープンしている「夏の風物詩」ビアガーデンを先取り調査です!いきなり出口調査です。
きょうのテーマはこちら。
待てませんね。
行きましたよ。
そうなんですよ。
もうあいてるところもあるくらい、オープンの時期が早まってきているんですよね。
何でそこまでオープンの時期が早まるほど、人気なのか、今回は3つのビアガーデンを調査してまいりました。
「阪急梅田駅の真上にあるトップビアガーデンにやってきました。
まだ5月なんですが、すごいお客さんです!」梅田のど真ん中で、新阪急ホテルが手がける阪急トップビアガーデン。
今年で43年目となるビアガーデンの老舗ですが、去年のリニューアルで過去最高の売り上げを記録しました。
その秘密は、去年から重視している「ライブ感」です。
「え!これ何しているんですか?」「めっちゃライブ感ある」お客さんの目の前で毎日繰り広げられているスモークライブ!サーモンやポークなど、月替わりで様々な食材を巨大バーナーで炙っていきます。
近くで見ると、凄い迫力に圧倒されます。
そして、炎の演出は他のメニューでも!「えええ!燃えてる!バームクーヘンが燃えてる!」「ここまでします?ビアガーデンのデザート」フレンチトーストのように卵の液に浸したバウムクーヘンをフランベの演出と共に焼き上げた「フレンチバウムクーヘン」。
そのお味は・・・。
「とろける!やわらかくって舌の上で甘くとろける感じ」「やっぱこのバウムクーヘンもビールやなぁ」「夜風が気持ちいいです。
まるで私のために吹いてくれているかのような。
ビールと共に」ビアガーデンですから、お客さんとのテンションを合わせるためにはある程度はビールを胃に流し込んでおかないといけません。
「ちょっと下に目をやると、阪急梅田駅から出る電車が見えるんですよ」とまあ、少し陽気になったところで、重い腰を上げてお客さんに話を聞いてみましょう。
やはり、梅田のど真ん中という場所柄、仕事帰りのサラリーマンの皆さんでいっぱいです。
お酒を入れて本音で語り合えるのは、ビアガーデンならではですね。
気になるビアガーデン、まだまだたくさんあります!めっちゃキラキラしてますよね。
実はここもビアガーデンなんです。
こちらは3年前に屋上ビアガーデンを復活させた、高島屋大阪店の「キラビア」。
名前の通り、8万球のLED電球で作り上げたイルミネーションの幻想的な空間に、ベトナムやタイなど、アジア料理を中心とした30種類以上のメニューが女性に好評。
多くの支持を集めています。
8万球のイルミネーションのキラキラも、ビールのキラキラの前ではちょっと敵わないのかもしれませんね。
この後もまだまだビアガーデン!意外な絶景スポットでやってます!「すごい!京都タワーこんなに近くに!」きょうの「いきなり!出口調査」は夏まで待てない!早くもオープンしているビアガーデンを大特集しています。
続いては京都の絶景ビアガーデン。
意外なところでやってます!「人いっぱいですね。
凄い人。
お料理も並んでいますけれども、上?え!すごい!京都タワーこんなに近くに!」「こんな真下から見たことないです」普段は立ち入り禁止エリアですので、この角度の京都タワーは、屋上ビアガーデンの開催期間中でしか見ることができません。
貴重な絶景スポットです。
お料理は和・洋・中から取り揃えた、ビアガーデンの定番メニューが40種類。
5月末までは3500円で飲み放題、食べ放題です。
ちなみに、今年からプラス100円でこんなことも・・・。
「わ〜すてき〜。
キラキラや〜」ビアガーデンと展望室のセットを予約すれば、通常は770円の展望料金が100円になります。
お得に京都タワーへ登ることができますね。
「もしかして、あれ!京都駅や〜」「新幹線の明かりだ!手前には在来線も。
いいじゃないですかこのコラボ。
あ、またダブルで」とまあ、ビールの力を利用せずとも、電車の力でテンションがあがりましたので、一応こちらでも出口調査しておきます。
この日はすでに予約の時点で満席。
とても賑わっていましたよ。
ちょっと前までは「夏の風物詩」だったビアガーデン。
「風物詩」もちょっと前倒しして、「春の風物詩」と言っても過言ではなさそうです。
どこも大にぎわいでした。
開放的に飲めるのがいいですね。
真夏のイメージでしたけど。
この時点でどこも満席でしたから、すごい人気。
もう真夏日ですから。
梅雨入りの前って空気がからっとしてて、実は適しているのかもしれませんけどね。
予約しておいたほうがよそうですけどね。
もちろんビールいがいもあるので、ビアガーデンですけど、お食事を楽しみに行くという方法もいいかなと思います。
女性だけのグループとか多かった。
サラリーマンの方がというイメージだったんですけど、違うんですね。
大分変わりましたよね。
遠藤さん行ったことがない。
ないんですよ、1回も。
みんなで行きましょう。
皆さん、もうお気づきですよね。
この3つの共通点。
駅でつながっているんですよ。
トレーンビューも楽しめますし、以上、出口調査でした。
お伝えしていますように大阪府門真市の診療所で、受付をしていた58歳の女性が患者とみられる40代か50代ぐらいの男に包丁で首などを刺されました。
男は徒歩で逃走しています。
現場から中継です。
人通りも多い商店街のあちらも診療所です。
男なんですが、一旦あの診療所を出たので、再度診療所の中に入り、そのときに包丁を取り出して女性を刺したという情報が入ってきました。
事件があったのは、門真市幸福町の商店街にある栗山診療所で、午後5時ごろ、受け付けの女性が男に包丁で刺されたと診療所の職員から消防に通ほうがありました。
警察や消防によりますと、受付をしていた58歳の女性が40代か50代ぐらいの男に包丁で顔や首などを刺され、病院に搬送されました。
命に別状はないということです。
男は無言でかばんから包丁を取り出しました。
受け付けの女性が包丁と叫んだところ、犯行に及んだそうです。
徒歩で逃走しているということです。
診療所の職員なんですけれども、あちらで消防に対して通報した後、刺された以外の職員さんが、手前のこちらの美容室に駆け込んで、助けを求め、警察に通報をしてもらったということなんです。
職員ですが、男に対して見覚えがあると話しているということで、この診療所の患者と見られるということです。
警察は殺人未遂事件として男の行方を追っています。
ここは和歌山県古座川町の湿田地帯。
その中をよーくみると、小さな小さなトンボが!これはハッチョウトンボと呼ばれる日本一小さい種類のトンボで東南アジアから南半球にかけて広く生息していますが、日本では本州南部でしか見ることが出来ません。
「コアカネ」とも呼ばれるハッチョウトンボは体長およそ2センチ羽を広げても3センチほどの小ささです。
羽化した直後は雄、雌とも黄色と黒の縞模様ですが、雄だけが徐々に鮮やかな真っ赤な色に変わります。
朝露をまとい羽を休めていますが太陽が上がり羽が乾きだすと飛び立っていくということです。
このハッチョウトンボの姿は7月下旬まで見ることが出来ます。
ハッチョウトンボ、赤くて派手なのが雄で、黒くて地味なのが雌。
赤くなってくると、そろそろパートナーを見つけに行くということなんですね。
体調は3センチしかないので、カメラマンの話によりますと、飛び立っちゃうとピントをあわせることができないということで、この瞬間がまさにカメラのチャンスなんだそうです。
貴重な映像なんですね。
きょうは季節外れの暑さになりました。
各地7月並みの暑さになりました。
豊岡は32.5度まで上がり、全国1位の暑さとなりました。
三重県の津は平年並みなんですね。
何で平年並みかというと、気圧配置を見てもらうとわかるかと思います。
実はここに低気圧があるんです。
ここから低気圧って、湿った空気、回り込んで送ってくるので、気温が上がらなかった。
3時間ごとの天気です。
三重県方面に雨が降っているエリアがあります。
それが通勤通学の時間帯になると、一部和歌山県、紀伊山地にもかかってくるかと思います。
お昼12時になりますと、一旦弱まります。
一方雲としましては、京阪神付近まで広がってきます。
午後3時、雨雲は一旦消えるんですが、夕方6時になると、再び和歌山県に出てくるということで、南部では傘があると安心かと思います。
北部では日傘があると安心かと思います。
近畿全般には日差しが和らぐかと思います。
気温です。
相変わらず高めです。
日中の最高気温です。
やや蒸し暑さを覚えるかもしれません。
週間予報です。
門真市の診療所で女性を刺した男は逃走中なんですが、治安がいいと思ってましたが、発想は変えなきゃいけないですかね。
いやな事件が多いですね。
本当に日本はどこから変わってしまったのか。
お別れは「ぱすてる」です。
子どもが描く未来「ぱすてる」。
追手門学院小学校では男子だけ週に1回、剣道の時間があります。
わ〜。
みんな気合入ってるね。
でも剣道の防具って重いんじゃないの?大変そう。
味値段ボリューム全てが大満足。
2015/05/28(木) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【女性客狙え阪急百貨店の戦略▽(秘)絶景エリアに開店ビアガーデン事情】
スタバが出店して話題の鳥取…迎え撃つ?すなば珈琲も絶好調のワケ▽キタの百貨店戦争…女性客狙え“王者”阪急の新戦略に密着▽(秘)絶景エリアに開店2015ビアガーデン事情
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
遠藤章造(ココリコ タレント)
大谷昭宏(ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
中継リポーター ミサイルマン西代
スタジオリポーター 斉藤雪乃
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:28636(0x6FDC)