ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々カミングアウトバラエティ!!
(みの)さあお待たせ致しました。
カミングアウトのお時間です。
(久本)今夜も日本を代表する主要県民の皆さんでございます。
(拍手)ありがとうございま〜す。
ようこそでございます〜!さあ皆さん!なんと…。
(拍手)おめでとうございます!親方何か心に秘めた決意はおありなんでしょうか?嫁取り。
頑張れ〜!あら〜。
お願いしますよ!さあまずは県民の真実から!今夜も出るぞ!
今…
それは博多ラーメンを愛する…
あの札幌ラーメンを有する…
日本中のラーメンが集まる東京かと思いきや…
みちのくの秘密王国なんと…
実は山形県は外食におけるラーメンの支出金額が堂々の日本一!
その額なんと全国平均のおよそ3倍!
そして人口に対するラーメン屋さんの数も驚異の…
そう!山形は香川のうどん県ならぬもはやラーメン県と言っても過言ではないのだ!
そこで…
早速…
(スタッフ)84!
河川敷で…
やはり皆さん…
ちょっと待てよ
北海道といえば味噌ラーメン
福岡なら豚骨ラーメンなど地名をあげればどんなラーメンなのか大体イメージできるが…
あれ?
(スタッフ)あ〜そうなんですか。
ということで4つの地方に分かれる山形県。
まずは…県庁所在地山形市を中心とする村山地方へ
一体ここに…
(スタッフ)えっ鳥中華?
はい?
ということでその鳥中華が人気という天童市内のお蕎麦屋さん「水車生そば」さんへ
創業なんと150年を越える超老舗
中に入ると広々とした店内は山形県民で超ギッシリ
2階の客席を覗いてみても大広間は県民たちで溢れかえっている
さらによく見るとお蕎麦屋さんで皆さん揃いも揃ってラーメンばかりすすっているではないか
ホント好きなんだな…と感心しつつふとお品書きを見るとあった!鳥中華だ
すると…
と出てきた鳥中華はあれ…?
チャーシューの代わりなのか鶏肉を使っているようだがしょっぱなにしてはちょっと…
なんだって?ラーメンなのに…
ラーメンのスープには一般的に豚骨や鶏ガラが使われるがなんと鳥中華にはそれらを一切使わず鰹節や鯖節などからとった魚介系のみのダシに
蕎麦の要かえしを合わせた正真正銘本格的な蕎麦つゆを使用
そしてあらかじめ丼にやや多めのコショウを投入し先程の蕎麦つゆを注ぎ入れると山形自慢の蕎麦ではなくなんと太めの手もみ中華麺をドッキング!
そこに白ネギと三つ葉
蕎麦つゆで煮た鶏もも肉
さらになぜか蕎麦の定番天かすをトッピング
そんな蕎麦のようで蕎麦でないどっちつかずの不思議なラーメン鳥中華を皆ズルズルとおいしそうにすすっている
ちなみにこの鳥中華村山地方ではお蕎麦屋さんはもちろんラーメン専門店でも普通に提供されている定番の人気メニューなのだ
先程のお蕎麦屋さんの店員さんに話を聞くと…
続いて県内屈指の港町酒田市を擁する県北西部庄内地方へ
(スタッフ)えっホントっすか?
何?
確かに酒田市内のそこかしこで堂々街の名前を冠したラーメンの文字は目につくが…
何だかよくわからないのでその酒田ラーメンを提供するというラーメン専門店「満月」さんへ
こちらのお店も腹ペコ山形県民で大盛況の様子
すると!
運ばれてきたラーメンは!
あ〜!
(あき竹城)いい〜!
運ばれてきたラーメンは!
噂通りキレイに透き通ったスープのどうやらワンタンメンのようだが…
(スタッフ)噛むって感覚ない?無いですね。
確認のため箸で持ち上げてみると確かに透き通るほど…
一般的なワンタンの皮が厚さおよそ1mmに対し「満月」さんが使うワンタンの皮はなんと驚異の0.3mm
自家製の生地に何度も圧を加えながらのばしていく事で裏側が透けて見える超極薄の皮を実現
そんなデリケートなワンタンの皮に親指第一関節ほどの少量の豚ひき肉餡をやさしく包み込み形が崩れぬよう気をつけながらサッと湯通しする
そしてスープはというと…
地元庄内産のトビウオや宗田節焼うるめなどを使った濃厚な魚介ダシがメイン
鶏や豚の動物系スープと合わせると登場したのは細めのストレート麺
実は…
そんなこだわりの自家製麺をスープに沈めると超デリケートなワンタンを崩さぬよう丁寧にのせ丼の中で優雅に泳がせた
続いてトッピングのチャーシューメンマ白ネギをのせて酒田ラーメンが完成!
そして県民は自家製麺と極薄ワンタンのハーモニーを思う存分堪能している
続いて県北東部県民心の大河最上川が流れる最上地方へ
(スタッフ)歯応えがあるんですか?
一体ここ最上地方を代表するラーメンとはどんなものなのか?すると…
(庄司さん)お待たせしました〜。
その正体はあっさりしょうゆラーメンの上にあれ?なんだこのトッピングは!?
最上地方で人気のラーメンはなんとワイルドに鳥もつをトッピングしたその名も…
最上地方の9店舗で楽しめるスタミナ満点のラーメンなのだ
ラストを飾るのはあき竹城さんのふるさと米沢市を擁する置賜地方
米沢を歩いていると何やら至るところで「米沢ラーメン」なる看板を発見
市内に米沢ラーメンを出すお店はなんと100軒近く存在するという
こちら昭和43年創業の食堂「たか富」さんはあきさんが帰省のたびに必ず立ち寄る名店
米沢ラーメンです。
お待たせしました!
米沢ラーメンは少し甘めのあっさり醤油スープに細打ちのちぢれ麺が特徴
これぞ日本の中華そばといったルックス
さらに米沢市の北に位置する温泉地としても名高い南陽市へ
超人気店のこちら「龍上海」さんは昼間からズラリ…
一体どんなラーメンなのか?
赤湯からみそラーメンです。
お待ちどおさまです。
と出てきた待望の1杯は何やら真っ赤なみそがのったラーメン
このからみそを溶かしながら食べる県民たちをスパークさせるラーメンだった
さらにこちらの…
そこで南陽市の隣長井市へ
こちらの…
何やらヘルシーなラーメンらしいが…
そこで早速こちらのシブい佇まいのラーメン店「まる久」さんへ
と出てきたのはとてもおいしそうなチャーシュー麺だが…
ん?なんだこれは?
チャーシューがなんだか妙に…
なんとまさかの…
こちらでは馬肉のバラスネ肩バラの3種類を使用
特製の醤油ダレでじっくり煮ること3時間
濃厚な馬肉のチャーシューが完成
なんと5枚も乗せて丼を馬肉だらけに
果たして馬肉がラーメンに合うのか?という疑念を抱く隙もなく県民たちは猛然と麺をすすっている
(スタッフ)スジの部分?
実は長井市では古くから馬肉を食べる習慣が根付いているため多くの店がラーメンに馬肉のチャーシューを乗せて提供
そのため市内のスーパーでも精肉コーナーには馬刺しの隣にしっかり馬肉チャーシューも販売されている
先ほどの…
一般的に…
…が不動のトップ3だが
確認のため山形市内にあるこちらのラーメン専門店を覗いてみると
なんと!至るところでみちのくファミリーがラーメンディナーを楽しんでいるではないか
(スタッフ)えっ!?焼肉じゃないの?
さらにこちらの県民御用達のスーパーマーケット「ヤマザワ」さんの軽食コーナーでも
お待たせ致しましたどうぞ。
と登場したラーメンは具沢山でラーメン専門店顔負けの立派な1杯
しかもお値段なんと290円
多い日で1日100杯も出るというそのラーメンを夢中ですする山形県民
山形の頭脳国立山形大学で自身も無類のラーメン好きだという三原先生に伺った
ではなぜ県内でこれだけの種類のラーメンがあるのか?
こうして無事取材を終えたスタッフ
ふと目をやると果樹園で山形名産サクランボのお手入れ中
とスタッフが声を掛けようと近づくと…
何やらおもむろにゴザを広げ始めるみちのくファーマーズ
自家製のお漬物でホッとひと息ティータイムか
と思った…
(一同)えぇ〜っ!?ハッハハハ!
なんとサクランボ畑にラーメン屋さん
オカモチを持って参上
出前のラーメンを平然と並べ始めたではないか
すると生い茂るサクランボの木に囲まれながら待ってましたとばかりに大好きなラーメンをすすり始める山形県民
(笑い)ラーメンですよ。
何でもそうですあと法事…。
(勝俣)法事もラーメン。
お正月も!?
(あき)そうです。
ラーメン好きなんだね〜。
(笑い)盆暮れラーメン。
ホントに呆れるほどラーメン好きですね。
ちなみにあきさんの出身はどちらでしたっけ?私はね…。
「たか富」さんというお店。
それ以外のものは聞いたことあるけれども食べたことは?あのね…。
あの赤いやつね。
辛い?あの味噌。
徐々に溶かしながらね。
食べていく…。
そうなんですなんぼでも。
振分親方どうですか?このラーメン王国の山形。
(振分親方)自分もちょっと山形に合宿行った事があるんですけど…。
それで食べたんすよこの…。
おいしいよね。
へぇ〜。
(坂下)だから…。
(笑い)そうなんだ。
カッちゃんいかがですか?僕ね…。
あいいね。
ちなみにカッちゃんこの中でいっぱい出てきましたけども。
僕あとは…。
へぇ〜!
(堤下)僕も…。
えっ!
(堤下)必ず1店舗紹介しててラーメンの本…。
(一同)へぇ〜。
とんでもないんすね?あきさんね?そうです。
(堤下)ものすごい買うんですはい。
へぇ〜。
つっつんちなみに全部食べた中でオススメはどのラーメンですか?僕はホントに色々食べたんですけど…。
アゴダシ?
(堤下)東京で出すと1000円なっちゃうのがこれが600円ぐらいなんすよ。
これはホントにおいしい。
何もぉ〜!・ミスター山形!・
(笑い)
(笑い)1個ずつやってくから大丈夫だよ。
ごめんごめん…。
(笑い)具志堅さんいかがですか?えっ!?
(藤本)何でですか?ああボクシングの。
行くのに?
(笑い)こっからだから。
聞く聞く…こっからこっから。
山形ねで?で?
(具志堅)で…。
で?で…。
(笑い)
ということで山形県民のラーメン…
今回は鳥中華を頂きます
(あき)いただきま〜す。
おつゆが日本蕎麦のおつゆなの?香りがすごいお蕎麦のにおい。
おつゆがさっぱりしてんじゃないですか?うまい。
やっぱりお蕎麦のおつゆですよね?
(あき)蕎麦のつゆ。
さっぱりしてるんだろうな〜。
どうですか?麺と蕎麦のこの…おつゆの感じは。
ん〜!見事!さっき言ってましたね。
鶏がおいしいと。
やらかい〜!
(勝俣)歯がいらないから。
歯がいらない。
それぐらいやらかい。
高齢者に優しいですね嬉しいです。
(笑い)言ってた!さっき言ってたね。
天かすがいいんだっつって。
じゃウチらもいただきましょう!いただきま〜す!
(一同)いただきま〜す。
めちゃうまい!あ〜おいしい!
(東)お蕎麦だお蕎麦だ。
スープ最高だな〜。
(振分)やっぱ天かすが最高です。
天かす最高ですね。
昔からのラーメンみたいな感じする。
(東)昔から食べてるような錯覚しちゃう。
ホントにおいしい!これ毎日でも食べれるね。
(あき)2杯ぐらいいけるね2〜3杯。
うわうまい!
(渡辺)普通入れないでしょう?普通入れないよね。
たぬき蕎麦ですもんね?
(渡辺)すっごくおいしい!天かす甘いコクがすごい生きてますよね?そうなんだよね〜。
親方どうですか?40前にね結婚されてあ〜ああ…。
(笑い)ついいっちゃった…。
・早いな!・完食ですか?
(振分)はい完食です。
さあ具志堅さんいかがですか?合うね〜。
ちょうどいいね!ホントに旦那さんのふるさとの。
(坂下)ちょっとこれ…。
(西川)今までに食べたことのないダシですね。
是非…。
うまい!鳥だけに鳥だけにね。
(藤本)めっちゃ面白いな〜!つっつんいかがですか?
(堤下)だからこんくらいの味があるととても食べやすいし柔らかいしすごく素晴らしいなと…。
(笑い)これが…。
あそこに行かないと食べれないよっていうのが素敵なんだね。
素晴らしい。
フジモンいかがですか?めちゃめちゃうまいっすわ!
(笑い)
(笑い)
(藤本)うま過ぎてね!
ご存じ…
笑いと食い倒れの町我らが…
誇り高き1000年の都…
そしてエキゾチックな港町神戸を擁する兵庫と…
まずは…
(スタッフ)でも…。
大阪人やけど。
そんな…
(スタッフ)京都ダメですか?勝手なイメージで。
(スタッフ)警戒?みたいな感じ。
(スタッフ)大阪は?そんな感じですよ。
そう!
当の…
いかにも神戸な…
やっぱりイメージとしては…。
いい意味で。
さらに大阪府民が苦手とした…
こちら…
これから…
では…
一方またまた…
(スタッフ)そうですか。
京都と兵庫は…
…とここまでの相関図を見るともはやお気づきだろう我らが大阪兵庫・京都に距離を置かれ…
ここでこちらの…
いや…。
えっ?
(藤原)おっしゃる通り。
(スタッフ)奈良?嘘?
(スタッフ)言ってたんですか?うん言ってた。
(スタッフ)そうなんですか?
本当なのか?早速スタッフは生駒山を越え奈良県へ
まずは奈良公園で…
(スタッフ)わけがないですか?ありがとう。
ありがとう!わしから言わしたら。
奈良県といえばご存知世界遺産東大寺の大仏や法隆寺などを擁する古の都
修学旅行で訪れた素敵な思い出もあり昨今外国人観光客も多いクールジャパン県
しかし…
(スタッフ)ニコニコしちゃうんですか?難波着いただけで?・え〜そんなに?信じられない・
ではおなじみ…
聞いてみた
・なあ?・ねえ!
(スタッフ)サッパリしてます?うんよろしい。
では…
(井本)言うな!
(スタッフ)鹿?
(スタッフ)それ以外は?
(スタッフ)田舎?
(スタッフ)えっ?そんな感じなんですか?
そこで奈良へ戻り…
まず…。
スタッフは…
それは当番組がことあるごとに参考にさせて頂いている県の魅力をはかる地域ブランド調査において…
まず関西で兵庫県が12位にランクイン。
そしてさすが京都は貫禄の2位
ナラリアンとまで言われた奈良県が…
ナラリアンとまで言われた奈良県がなんと大阪を差し置いて堂々6位にランクインしているではないか
この事実…
(スタッフ)同じ関西兵庫県12位8位に大阪がいてですねこれスゴイですよ…。
(スタッフ)6位奈良ですよ。
すごい意外。
さらに…
(2人)え〜。
だから…。
なんかもう嬉しいよね?どうですか?でもどうですか?奈良に関してはお2人方どう思ってるんですか?やめろ。
やめとけよ。
(藤本)ないやん。
やっぱり俺…。
そうですよ。
鹿に鹿せんべいあげて終わんねんて。
ドンとしといて下さいよそれはもう。
どうなんですか?ライセンスは…。
憧れてますし…。
(藤原)もうあの時って…。
へえ〜!それ開通したの。
嘘つくの?あぁ〜。
だから大阪に僕らから寄って行かないと…。
僕らにはもう二択しか残ってないんです。
つながってへんから。
これはショックやな〜。
何で奈良が上なのか。
そう。
(井本)そう!あ〜なるほど。
さっきのランキングを見ても皆さんお分かりのように京都は別に関西地区の中でいようとしてる県じゃないんですよ。
別に…。
いやもうほらあの言い方。
さっきのVTRの通り…。
いやもうハッキリ「嫌い」言うてくれるほうがええわ。
そうやわ。
私広島出身ですけど18から28まで大阪に住んでたんですね。
このね…。
親友奈良に友達がいるんだけど…。
「大阪」「神戸」って言うでしょ。
ごめん!分かるわでも。
(藤原)分かるな〜。
(井本)分かる〜!哲さんいかがですか?
(笑い)ハッキリ言うた!ハッキリおっしゃいましたね。
何で?何で?・そうか愛知や・愛知県なんですけどね…。
ワクワクしますね。
(渡辺)気はありますよね。
次課長も大阪住んでたでしょ?
(井上)はい9年住んでました。
どうですか?
(井本)嘘つけよ。
あるでしょ?
(河本)いやこれはホントに。
あるある…。
実は言うてますって。
花火大会京都とか一回…。
(井本)いやアカンアカン!2015/05/28(木) 21:00〜21:54
読売テレビ1
秘密のケンミンSHOW ラーメン日本一!山形の真実&奈良は大阪に片思い?[字][デ]
ラーメン熱愛日本一!山形衝撃の真実!謎の激ウマ麺連発!極上スープ&究極ワンタン▽爆笑!奈良は大阪に片思い!?関西(秘)相関図
詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた
久本雅美
【レギュラー】
西川きよし[大阪]
【ゲスト】
振分親方[青森]
あき竹城[山形]
堤下敦(インパルス)[神奈川]
勝俣州和[静岡]
渡辺哲[愛知]
坂下千里子[京都]
藤本敏史(FUJIWARA)[大阪]
ライセンス[奈良]
次長課長[岡山]
東ちづる[広島]
具志堅用高[沖縄]
番組内容
ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々「カミングアウトバラエティー!!」▽番組ホームページ・携帯サイトでは、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
ジャンル :
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:57110(0xDF16)