9まる得マガジン“とっておきアルバム”を作る 簡単!写真の整理術(8)活用法 2015.05.28


(テーマ音楽)
いつでも気軽に撮れる写真
でも撮りっぱなしで大量にたまる一方。
せっかくの思い出を見返す事なく終わっていませんか?そこで今回は整理収納アドバイザーのEmiさんに長く続けられる簡単な写真整理術を教えて頂きます
最後にアルバムをもっと楽しむ活用法を教えて頂きます。
昔の出来事や変化を時系列で見比べられるのもとっておきアルバムのよいところです。
日常生活に役立つ事や彩りを添えるようなアイデアを紹介したいと思います。
数年間のアルバムを並べて同じ月で見比べる事ができるというのもとっておきアルバムのいいところなんですよ。
2013年の9月と2014年の9月を比べてみたわけですが2013年の9月の方はまだ寝ているばかりの赤ちゃんが1年後の同じ月にはこうやって歩けるようになっていろんな所にお出かけしている様子がよく分かりますね。
毎日の成長はなかなか見比べる実感がないんですけれども1年後というのはこんなふうに大きくなったんだなというのが見開きで完結しているのでとても比較しやすいんですよ。
成長の証しがすぐ分かっていいですね。
趣味の畑作業をアルバムにしている方も年ごとの変化を見比べる事ができます。
2013年はトマトがあまり取れなかったのに対して2014年は豊作だったようですね。
収穫後にどんな料理を作ったのかを記録すると楽しみが増しますよ
家族で見返すだけではなくてみんなにも見てもらいたくなってしまいますね。
とっておきアルバムは年賀状の写真を選ぶ際にもとっても役に立つんですよ。
例えばこれは我が家の年賀状なんですけれどもいつもとっておきアルバムの中からどんなふうな写真にしようかなというのを選んでここに入れています。
忙しい年末に写真を選ぶのが楽になりますね。
またこういった人物の写真だけではなくて青空の写真やお花や緑の写真を入れると彩りがとってもよくなって相手の方に喜んで頂けるはがきになるかなと思います。
離れて住んでいる家族や遠方に住んでいる親戚にもアルバム見せたいですよね。
例えば単身赴任中のご主人がいらっしゃったらこんなふうにスマートフォンでアルバムを撮影して1か月の1見開きをこういうふうに写真で送る事もできるんですよ。
ほんとだ〜いいですね。
拡大して見たいなと思った時にはこんなふうにして見る事もできます。
これはうれしいですね。
離れていてもご主人もきっと喜んでくれると思います。
アルバム作りが軌道に乗ってくると他の人がどんなアルバムを作っているのかも気になりますね。
面白そう。
他の方がどんな写真を選んでいるのかなというのも気になりますしあとコメントをどんなものが書いてあるかなというのも自分のアルバム作りの参考にもなるんですよ。
いかがでしたか?是非皆さんも自分だけのとっておきアルバムを作ってみて下さいね
Emiさんはこのアルバムを皆さんにどのように楽しんでもらいたいと思いますか?出来上がったアルバムはリビングの棚など家族の団らんの中心になる所に置いてもらえたらなと思っています。
とっておきアルバムは家族にとってコミュニケーションツールになるので是非是非活用して家族の絆を強めていってほしいなと思います。
本当にとっても楽しかったです。
今回はありがとうございました。
ありがとうございました。
2015/05/28(木) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン“とっておきアルバム”を作る 簡単!写真の整理術(8)活用法[字]

過去の出来事、時間を経ての変化を見比べながら確認できるのがアルバムのよさ。スケジュール帳や観察日記として活用したり年賀状にも応用できる。遠く離れた家族にも便利。

詳細情報
番組内容
過去の出来事、時間を経ての変化を見比べながら確認できるのがアルバムのよさ。スケジュール帳や観察日記として活用したり年賀状にも応用できる。遠く離れた家族にも便利。指導する講師は整理収納アドバイザーのEmiさん。聞き手はフリーアナウンサーの相沢礼子さん。
出演者
【講師】整理収納アドバイザー…Emi,【キャスター】相沢礼子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:10338(0x2862)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: