ひるおび! 2015.05.29


鹿児島県の口永良部島で今日午前9時59分頃、爆発的噴火があった。
気象庁は噴火警戒レベルを最も高いレベル5の避難に引き上げ、島のすべての住民に避難指示を出している。
口永良部島新岳で今日午前9時59分頃、爆発的噴火があった。
噴煙は火口から9000m以上まで上がり火砕流が新岳の南西側から北西側の向江浜地区にかけて海岸まで達した。
気象庁は噴火警戒レベルを最も高いレベル5の避難に引き上げた。
屋久島町は島にいる全住民と一時的に滞在している人に避難指示を出した。
屋久島町は町営の「フェリー太陽」などを口永良部島に向かわせた。
海上保安部の巡視船や地元の漁船なども救助のため、島に向かったとのこと。
政府は噴火を受け、総理大臣官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置したとのこと。
こうした中、安倍総理は、早急に被害状況を確認し政府一体となって住民らの安全確保の措置を徹底することなどを指示した。
総理からは10時15分に3点の総理指示が出ております。
菅官房長官は、今のところ人的被害は確認されておらず、島民137人のうち120人が既に島内の避難所に集まっているとしている。
また鹿児島県は自衛隊に対して、災害派遣を要請した。
政府は午前11時から関係省庁災害対策会議を開き、火山活動の状況や各省庁の対応の状況を確認している。
気象庁から中継。
気象庁の臨時の記者会見、11時半から始まる予定でしたが、現在、資料などの情報収集、まだ定まっておりませんで、記者会見、まだ始まっておりません最新情報をお伝えします。
気象庁の発表資料によりますと、今後も爆発力が強い噴火や規模の大きな噴火が発生する可能性があるとのことです。
噴火警戒レベル5の状態、依然として維持されたままです。
火砕流の到達が予想される屋久島の住民が住んでらっしゃる地域では厳重な警戒をしてくださいと気象庁は呼びかけています。
現地では全島避難という手続がとられていると聞いていますが、居住地域にも厳重な警戒が必要と、気象庁は繰り返し呼びかけています。
爆発的噴火ですけれども、噴煙の高さは9000m以上まで上がり、その後、南東方向に噴煙が流れているということです。
そして火口から南東方向およそ10kmの範囲に小さな噴石が風に流されて降るおそれがあるとしています。
つまり噴石というかなりの大きさを伴う溶岩のかけらが風とともに飛んでいる可能性がある、これについても厳重な警戒を気象庁は呼びかけています。
先ほど、今回の噴火に関して火山噴火予知連絡会の前の会長の井田喜明さんに話を聞きました。
新岳から爆発的な噴火が発生してございます。
火砕流が西の方に流れているのを確認してございます。
また噴煙の高さは9000m以上上がっているのが確認できているところでございます。
今後も爆発力が強い噴火、規模の大きな噴火が発生する可能性があります。
火砕流が到達されるのが予想される口永良部島の居住地域では厳重な警戒をしてください。
地元自治体の避難等の指示に従ってください。
なお、噴火警戒レベル、10時7分にレベル5に引き上げてございますが、これを発表したのは噴火警戒レベル運用後初めてでございます。
それから発表しました警報の部分、それから、火山の状況に関する解説資料についてはお配りさせていただいたとおりでございます。
それから噴火警戒レベルのリーフレットもお配りさせていただいてございますが、噴火の前、レベル3ということでそこの赤い円の中について警戒が必要、それから、火砕流が流れた方向につきまして、警戒が必要という範囲にしていたところでございます。
今回の噴火におきましても火砕流等発生してございますが、現在のところ、向浜の方に火砕流が到達したのを確認してございますが、前田地区については火砕流が到達していないことを現地に駐在しております機動観測班から情報が入っているところでございます。
それから地震計の記録等をお配りさせていただきました。
9時59分頃から大きな震幅の地震を書いてございます。
地震計につきましては、現在も作動しているところですが現地からのテレメーター、携帯電話で電送するタイプでございまして、途中で衛星からの経由に変わってございまして若干切れているところもございますが、現在については大きな震幅は観測されていない状況でございます。
次のページ、これは地震の観測後の方の、地震計でございます。
こちらの方は連続的に記録を書いてございますが、およそ5分から6分程度、大きな震幅を書いているということで、一番規模の大きかった継続時間はそれぐらいの程度というふうに考えてございます。
その次のページが空振計の記録でございます。
これにつきましても、噴火の発生と同時に噴火による空気の振動というのをかいてございます。
これにつきましても、携帯電話から衛星に切り替わるタイミングで、データダウンになってございますが、今のところ観測は継続できているという状況でございます。
それから最後のページ、傾斜計でございます。
噴火発生と同時に山の方が下がるような傾斜の観測をしています。
噴火に伴ってものが出たということで、山の方が下がるというのを記録しているところでございます。
先ほども申しましたように、今回、噴火が発生してございますが今後も同規模程度の噴火が発生する可能性がございますので、火砕流、それから噴石には厳重に警戒してください。
また、地元等から出ます避難指示等に従って適切に避難の行動をとっていただきたいと思います。
私からは以上です。
鹿児島県の口永良部島でのニュースをお伝えいたしました。
今後も大きな噴火発生の可能性があるとして気象庁は警戒を呼びかけています。
海外での自衛隊の活動を拡大する新たな安全保障法制をめぐり、国会では今日も特別委員会の審議が行われているが、野党側が政府側の答弁に反発し、審議が中断するなど荒れた展開となっている。
国会記者会館から中継。
質問に立った民主党の後藤祐一議員は冒頭、昨日、安倍総理が民主党の議員に、早く質問しろよとヤジを飛ばしたことなどについて強く非難しました。
民主党の後藤議員はこのように述べ安倍総理は議会における審議の仕方のルールをわきまえておられないなどと指摘した。
後藤議員はその後、周辺事態の定義をめぐる過去の政府答弁について、岸田外務大臣に質問したが、質問に正面から答えていないと反発。
10時過ぎには民主、維新、共産などの野党側が委員会を退席する事態となり、FIFAの汚職事件で南米選手権の放映権をめぐり総額1億1000万ドル、およそ136億円の賄賂を支払う契約が交わされていたことがアメリカの司法当局の調べでわかった。
この事件では、FIFA幹部らが24年間で総額1億5000万ドル、およそ186億円の賄賂に関与した疑いが明らかになっている。
賄賂はW杯の招致や国際大会の放映権の取得の際などに贈られているが2013年から14年に南米選手権コパ・アメリカの放映権をめぐり総額1億1000万ドル、およそ136億円の賄賂を支払う契約が交わされていたことが司法当局の調べでわかった。
契約はアメリカで予定されている100周年大会を含めた2015年から2023年までの4大会についてマーケティング会社と南米サッカー連盟などの間で結ばれていた。
賄賂のうち4000万ドルは起訴されたジェフリー・ウェブ副会長など幹部らに既に支払われたとのこと。
また2011年のFIFA会長選挙でも不正が行われ起訴されたジャック・ワーナー元副会長は立候補者から賄賂を受け取る見返りに票の取りまとめを図った疑いがあるとのこと。
また、W杯2018年のロシア大会2022年のカタール大会の招致についても不正があった疑いがあるとしてスイス当局が捜査を進めている。
日本時間の明日、FIFAの会長選挙が行われるのを前に、UEFAは5選を目指すブラッター会長に辞任を要求したが、ブラッター氏はこれを拒否した。
FIFAの総会は予定どおり28日に始まり、ブラッター会長は冒頭の演説で、すべての人を常に監視するのは不可能だと述べ責任は自分にないと強調した。
UEFAの会長はブラッター氏と会談、辞任を求めたが、ブラッター氏は拒否したとのこと。
29日には会長選挙が予定されており、5選を目指す現職のブラッター会長とヨルダンのアリ王子が立候補している。
UEFAはアリ王子への投票を呼びかけている。
こうした中、次のW杯開催国、ロシアのプーチン大統領が捜査を進めるアメリカを批判した。
ロシアのプーチン大統領はこのように述べ、今回の逮捕の背景にロシア開催のW杯を阻止しようとする思惑がアメリカ側にあるとの見方を示した。
その上で、アメリカがほかの国に司法権を露骨に拡大しようとしているとアメリカを批判した。
来月以降も円安による食料品の値上げが予定されている。
こうした中、急激な円安ドル高について麻生財務大臣は荒い動きがあると牽制した。
麻生財務大臣はG7財務大臣・中央銀行総裁会議が開かれているドイツでこのように述べ、急激な為替の変動を牽制した。
株式市場では10日間で4円近く進んだ円安の動きを受け、輸出関連企業を中心に今日も株価の上昇が続いている。
一方、円安による原材料の高騰などで来月からヤクルトがジョアを10円値上げするほか、7月には食パンやパスタなど小麦製品やチョコレートなどの値上げが予定されている。
消費支出が13カ月連続で減少。
総務省が発表した4月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は30万480円で、物価の変動の影響を除いた実質で1年前の同じ月と比べて1.3%のマイナスとなった。
3%程度のプラスになるとの市場予想を大きく下回り、13カ月連続の減少消費増税直後の去年4月に落ち込んだ水準をさらに下回ったことで消費の低迷が長引いていることが裏づけられた形。
過激派組織イスラム国による日本人人質事件を受けて政府は海外での情報収集力を強化するため外務省内に国際テロ情報収集ユニットを新たに設けることを決めた。
テロ対策の拠点となる在外公館に国際テロや情報収集、語学の専門家などを配置するとしている。
政府は来年、日本でG7サミット、2020年に東京オリンピックを控えていることなどもあり、テロ対策の強化を急いでいる。
大阪府豊中市で33歳の女性が同じマンションに住む男に殺害された事件で、防犯カメラに女性が男と数分間立ち話をした後に刃物で襲われる様子が映っていたことが分かりました。
大阪府豊中市の無職、上原亮宏容疑者はおととい、マンションの同じ階に住む滝畠裕美さんの首などを刃物で刺して殺害した疑いで検察庁へ身柄を移されました。
滝畠さんの夫は警察に対し「事件の1週間ほど前に1歳の長男が外壁をこすったと上原容疑者から苦情を言われ、滝畠さんが謝りに行った」と証言。
その後の捜査でマンションの防犯カメラには滝畠さんがエレベーターを降りて上原容疑者と数分間、立ち話をした後、襲われる様子が映っていたということです。
調べに対し上原容疑者は「6階の住人全員がグルになって私のことを監視していた。
我慢の限界だった」などと供述していて警察は精神鑑定を行うかどうか検討しています。
先ほどもお伝えしましたが、鹿児島県の口永良部島で起きた先ほどもお伝えしましたが、鹿児島県の口永良部島で起きた爆発的な噴火で、関西の旅行会社などはツアーで島を訪れている人がいないかなど情報収集を進めています。
午前10時前に爆発的噴火が発生した鹿児島県の口永良部島は、屋久島から約12キロ離れた場所にあり、関西から島を訪れる人は多くはないとみられています。
このシーズンは屋久島などを巡るツアーの人気が高まる時期で、旅行会社などでは屋久島ツアーに参加している観光客が口永良部島を訪れていないかなど情報収集を進めています。
関西からは、伊丹空港から屋久島へ向かう直行便がありますが、今のところ欠航予定はなく、鹿児島行きの空の便やフェリーにも今のところ、影響は出ていません。
きのう、大阪府門真市の診療所で起きた殺人未遂事件で、逮捕された男は、狙っていた相手について被害にあった女性とは別の女性の名前を挙げるなど言動に不可解な点が多く、警察は動機などを慎重に調べています。
殺人未遂の疑いで逮捕された門真市に住む45歳の無職の男は、きのう夕方、門真市幸福町の診療所で女性事務員に刃物で切り付けた疑いが持たれています。
女性は、顔や首に大けがをしました。
取り調べに対し男は「女性を殺すために包丁を持って行った」と供述する一方、その女性については被害にあった女性とは別の名前を挙げるなど言動に不可解な点が多く、警察は刑事責任を問えるかどうか慎重に調べています。
東洋ゴム工業が免震ゴムの性能を偽装していた影響で、ゴムが使われていた枚方の消防本部の新庁舎は、運用開始が9か月遅れることがわかりました。
枚方寝屋川消防組合消防本部の新庁舎は5階建てで、工事は今月ほぼ完了しましたが、建物には、性能を偽装していた、東洋ゴムの免震ゴムが19基設置されています。
組合などによりますと、第三者機関の調査で、建物の重心のバランスが国の基準を満たさないものがあることがわかり、交換が必要なため、今年7月上旬に予定していた運用開始は来年4月上旬にずれ込むということです。
システムが老朽化しているため、指令センターなど一部は7月から新庁舎で運用を始め、交換費用などは東洋ゴムに全額を負担させるとしています。
2015/05/29(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:3972(0x0F84)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: