そういうのも大好きなんです色んな方を知れるっていうのが。
素敵って思うでしょ?そういう方を。
はい。
素敵な方多いんで。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
椿鬼奴さんでした!見ます。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
今日午前9時59分ごろ鹿児島県口永良部島で爆発的な噴火がありましたが全島民の無事が確認されました。
≫これまでに入っている情報をお伝えします。
気象庁は口永良部島の噴火警戒レベルを入山規制の3から避難の5に引き上げました。
噴火直後、黒い噴煙が上がり火口の上空およそ9000mまで達しました。
気象庁によりますと現在も噴火は続いていてこのあとも爆発力が強い噴火が発生する恐れがあるとしています。
その瞬間の映像をご覧いただいています。
噴火警戒レベルが5に引き上げられたのは2007年の運用開始以来初めてです。
ご覧のように黒い噴煙が上空高く噴き上がっている様子がご覧いただけます。
これを受けまして屋久島町は午前10時15分口永良部島の全域およそ130人の住民に島外への避難指示を出しました。
総務省消防庁は屋久島町からの情報として全島民の無事を確認したと発表しました。
全島民の方の無事が確認されているということです。
≫今朝からの動きをまとめたものをご覧ください。
≫午前9時59分ごろ。
鹿児島県の口永良部島で爆発的な噴火が起きた。
黒い噴煙は火口の上空およそ9000mまで達した。
≫気象庁は噴火警戒レベルを入山規制の3から避難レベルの5に引き上げた。
噴火警戒レベルが5に引き上げられたのは2007年の運用開始以来初めてのことだ。
これを受けて屋久島町は午前10時15分口永良部島の全域に島外への避難指示を出した。
≫本日9時59分に新岳から爆発的な噴火が発生しております。
火砕流が西のほうに流れているのを確認してございます。
また噴煙の高さが9000m以上上がっているのが確認できています。
今後も爆発力が強い噴火規模の大きな噴火が発生する可能性があります。
火砕流の到達が予想される口永良部島の居住地域では厳重な警戒をしてください。
≫一方、政府は総理官邸の危機管理センターに対策室を設置。
≫そして、まもなく海上保安庁の船が島に着く予定であります。
≫消防庁は屋久島町からの情報として口永良部島の全島民の無事を確認したと発表した。
≫最新情報が入ってきました。
こちら、地図をご覧ください。
こちら噴火した新岳がありましてこちら、本村という港がありますがこちらに測量船が到着済みだということです。
船員を除いて168人が乗れる船がこちらに到着したということで今後、乗船したあとに避難している方を乗船させたあとに屋久島に運ぶことを検討中だということです。
屋久島にこのあとピストン輸送をできるかどうか検討中でこのあと順次進んでいくものとみられます。
≫スタジオには元気象庁長官の山本孝二さんにお越しいただいています。
よろしくお願いします。
まず、全島民の皆さんが無事だったということが本当によかったですね。
≫よかったですね。
住民の方は新岳の噴火に対して非常に警戒心を持っていましたので迅速な避難につながったのではないかと思います。
≫噴火警戒レベルでいいますと今回は避難の5というレベルまで引き上げられたということですがこれは2007年の運用開始以来初めてのこと。
この5、避難というところに今、上げられているわけですがどれだけの噴火規模だったのかというのはどういうふうに見たらいいでしょうか。
≫避難5というのは山頂の噴火の場所だけじゃなくて住民の住んでおられる居住地域までこの火山の影響がある。
例えば火砕流が流れるだとか噴石が飛んでくるとか。
それで避難5になったときには全域の山から離れることが基本となっています。
ということは今回の噴火は、規模は非常に大きな噴火だったということを想定して避難5になったと思います。
≫去年8月3日に噴火があってすでに噴火警戒レベルは3に引き上げられていて入山は規制されていたということが皆さんが安全だったことにつながっているわけですか。
≫もともと、この島は入山規制というか新岳のところは近寄らないと。
気象庁の機動観測班だとか鹿児島大学の先生方以外はもともと火山の地帯に入らない場所で住民の方は本当のふもとのほうで生活拠点にしていますので入山規制になった段階でもう、火口からは住民の方は離れているということになっていたと思います。
≫住民の方がどの辺りに避難をしたのかという情報なんですが先ほどご紹介しましたとおり向江浜というのがあって、ここに本村港というのがあります。
この西に口永良部島公民館というところがあって。
その辺りに多くの住民の方が避難している。
そしてもう1つこの辺りに公民館があってこの主に2つの公民館に住民の方137人のうち120人の方が避難をしていたということです。
≫ここで口永良部島からおよそ30km離れた竹島にいる若宮ディレクターと電話がつながっています。
若宮さん。
現在の様子そして、噴火後からの変化などあれば教えてください。
≫今、場所を移動しましてフェリーに乗っているんですが先ほどまで噴煙が上がってまして島から見てなんですが南西のほうに白煙が流れていきました。
竹島の人たちには被害はないので皆さん安心はされているんですけども。
ただ、口永良部島の皆様がこれから避難されるということで大変心配されていました。
そして、小中学校が島に1つだけあるんですがそちらが一度、授業を中断しまして、噴煙を生徒が見守るといった様子が見受けられました。
≫その噴煙というのは今どのように見えますか。
≫最初は小さかったのでギリギリ目視できる程度だったのですが徐々に大きくなり始めて当初から比べて3倍4倍ぐらいの量ですかね。
ここからも白煙なんですけどはっきり見えています。
≫今も噴き出し続けているという印象ですか。
≫そうですね。
ずっと出ていますね。
こちらのほうに噴煙がきてないので島の皆様は落ち着いて見守っているといった状況です。
≫わかりました。
若宮ディレクターに伝えてもらいました。
≫大二郎さん本当に、ひとまずよかったですが。
≫皆さんやっぱり火山と一緒に暮らしてきた島民の方々なのでいざというときの備えができていたんじゃないかと思いますけどね。
≫これまでの歴史を振り返っても山本さん死者が出るような噴火の規模で島民の方に被害が及ぶという歴史も実際にあったということなんですがそういったことが、やはり警戒心につながっているわけですね。
≫昭和8年の噴火では死者8名負傷者26名という甚大な被害を与えています。
それから硫黄の採掘現場もこの噴火で閉鎖しなきゃならないということですね。
昭和41年には小規模な火砕流を出しているということで非常に活発な火山であったということで住民の方は十分な警戒を普段からしていたということがいえるんじゃないかと思います。
≫それにしてもこれだけの噴火でよく皆さん、無事だったと。
≫すぐに家を出ていいのか危ないからいたほうがいいのかその辺からも、私たちは悩んでしまいそうですが。
≫島民の方は今日、気象庁の発表その他の情報を見ると山まで3km離れていたと。
最初に音がして震動があって、山を見たら噴煙が上がっている。
それで避難行動に移ったということで。
いわゆるハザードマップに従った迅速な行動をとっていただいたのが被害がゼロだということにつながったのではないかと思います。
≫また続報が入りましたらお伝えいたします。
山本さんでした。
続きましては今いくよさんが大阪府内の病院で亡くなりました。
67歳でした。
去年胃がんを患ったことを公表し、抗がん剤治療をしながら舞台復帰。
2週間前まで舞台に上がっていました。
≫いうとくけど私は整形も何もしてませんよ。
今のこの顔のまま母親から生まれてきたんやから。
≫そうや、このままの顔って…。
厚化粧のまま。
≫なんでやねん!意味が違うわ。
≫ベテラン漫才コンビ今いくよ・くるよさんのいくよさんが昨日、京都市内の病院で亡くなったことがわかった。
67歳だった。
≫スリムで早口がトレードマーク。
高校時代の同級生くるよさんとのパワフルなしゃべくり漫才で全国のお茶の間を魅了した。
しかし…。
≫去年9月胃がんと診断されたいくよさん。
それでも、いくよさんは舞台に再び立つことを願い抗がん剤治療を続けわずか3か月で復帰を果たした。
≫いくよさんの闘病を支えたのは相棒のくるよさん。
結成から43年。
今いくよ・くるよはともに支え合い最後まで漫才師として舞台に立ち続けた。
≫関西を代表する女性漫才コンビとしてお笑い界の第一線で活躍してきた今いくよ・くるよ。
スリムで早口がトレードマークの今いくよさんが昨日亡くなった。
67歳だった。
≫社内でもすごく人気があって。
ものまねがすごくうまかったんです。
上司のものまね同僚のものまねとか。
きっかけが、くるよちゃんの会社の友達がOL生活しててあんた面白いから吉本いったらどうやとかブサイクやから吉本いったらとかそういうことがあったんです。
≫高校の同級生だった2人は1973年にコンビを結成。
以後、二人三脚で活動を続けてきた。
≫おなかすいたら機嫌悪くなるしおなかいっぱいになるとどこでもコロンと寝てしまう。
ええ男見たら、よだれをたらす。
くるよちゃんのことどう言ってるか知ってるか?サーチライト。
≫すごい明るい。
≫いやいやまともに見たら目を悪くするて。
≫とにかく明るいキャラクターの2人が繰り出すハイテンポなしゃべくり漫才は人気を博し80年代の漫才ブームを代表する女性コンビとして30年以上第一線で活躍してきた。
しかし…。
≫去年9月舞台終了後に体調不良を訴えたいくよさんは病院で検査を受けた。
≫突然の胃がん宣告。
いくよさんは手術をせず抗がん剤での治療を選んだ。
そして…。
≫これは、去年12月3日。
いくよさん67歳の誕生日の映像。
この日、90日に及ぶ胃がんの闘病生活を経て舞台にサプライズ復帰することになっていた。
≫舞台を離れて90日。
いくよ・くるよの漫才が復活した。
≫こんにちは。
ようこそ、いらっしゃいませ。
≫ありがとうございます。
本当に。
≫今日は急に出てきたので皆さんもビックリしてはると思いますけど私がね病気するなんて夢にも思わへんかった。
卒業してすぐ吉本に入った違うんですよ。
私は元OL。
≫私、元LL。
≫そんなん、いうとくけど私、整形も何もしてません。
今のこの顔のまま母親から生まれてきたんやから。
このままの顔って厚化粧のまま?≫意味がちゃうわ!応仁の乱みたいな顔してますやんか。
≫どんな顔?≫顔一帯が焼け野原。
≫どやさ!3か月ぶりのどやさ。
どやさ、どやさ…。
≫90日のブランクを感じさせず息の合った掛け合い漫才で客席を沸かせたいくよ・くるよ。
その表情は、充実していた。
≫この日を迎えられたのもくるよちゃんのおかげ思いますね。
よう励ましてくれて精神的にもそうですし。
本当、心の支えになったいうのは本当にありがたいです。
≫舞台終了後、相棒への感謝の気持ちを語ったいくよさん。
2人はずっと強い絆で結ばれてきた。
≫2009年9月1000人の観客を前にした舞台の上でくるよさんは心臓発作を起こし倒れた。
そのとき、献身的に支えたのがいくよさんだった。
≫なんでも言うてなんでもさしてもらうから。
≫今月上旬まで舞台に立ち続けたという今いくよ・くるよ。
漫才のために2人とも独身を貫き仕事もコンビでなければ受けないというほど強く強くつながった2人だった。
≫それぞれにお互いに、自分の気持ちをちょっと書いてきていただいたんです。
≫ハイテンション、ハイペースなしゃべくり漫才で本当にキャラクターが際立って元気な印象しかなかったんですが今いくよ・くるよの今いくよさんが昨日、67歳という若さでお亡くなりになっていたことがわかりました。
≫スタジオには日刊スポーツ芸能デスク柳田通斉さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
去年、舞台に復帰という私たち、ニュースを聞いたばかりでしたので本当に、驚きました。
≫本当に今井さんの訃報もあったので本当にショックですね。
≫いくよさんはこの病と闘いながらステージに立ち続けてきたわけですね。
≫今月11日までステージに立ち続けていました今いくよさん。
本名・里谷正子さん。
胃がんとの闘いはこちらです。
去年の9月に仕事のあと、体調不良を訴え翌日8日病院で胃がんが見つかりました。
そして、17日にはもう入院ということで手術はせずに抗がん剤治療を続けてきました。
11月には退院。
胃がんが見つかってから3か月後には舞台に復帰していました。
そして、5月11日これが最後の漫才とみられています。
大阪で、なんばグランド花月で漫才をしてそして、昨日28日大阪府内の病院で息を引き取りました。
≫新たに情報が更新されました。
≫2週間ぐらいまで漫才、舞台に立たれていたということですね。
≫ただ、がんが見つかったときにすでにステージ3から4の間ということもご本人もおっしゃっていてかなり状態はよくなくて周囲の方も本当に心配されていたんですが復帰されて。
その90日間のブランクの間はくるよさんは一切、単独での仕事はされずいくよさんもくるよさんが心臓の発作で倒れたとき一切1人での仕事はしないと。
とにかく2人でないと仕事は受けなくて取材も一切受けない。
そういうスタイルでずっと、こられてますね。
≫本当に仲がよくてね。
≫仕事でもプライベートでも本当に仲がいいことで知られていましてともに同じ年なんです。
1947年、昭和22年生まれ。
67歳で2人とも京都市出身。
そして高校のソフトボールのチームメートだったということなんです。
そして1973年にコンビを結成してから数々の賞を受賞しまして40年以上常に2人で行動をともにしてきたという仲なんです。
≫抗がん剤治療を受けながらどんな気持ちでステージに立たれていたと柳田さんは思われますか。
≫がんの検査をお医者さんから告知されたときもくるよさんが一緒に行かれて。
本当にやっぱりもう少し頑張りたいんだといくよさんはおっしゃってましたけどもとにかく命果てるまで、くるよさんと一緒にやりたいんだと。
とにかくステージに2人で立つことが自分の最大の今の喜びなんだという思いで立ってらっしゃったと思います。
≫経沢さん、どうですか。
≫女性漫才師の草分け的な存在としてずっとお笑いの世界におられたと思うんですね。
女性同士でコンビを組むとお互いのライフステージの変化によってこれだけ結束を保てる仕事を中心にお二人で協力し合えるというのは、すごくまれな存在だと思いますしまた、後輩を集めて何かやられたりとかこれから新しい時代を作っていってほしいというか先頭に立った存在としていろいろと開拓されてきた方々なだけにすごく残念だなというふうに思います。
≫デーブさん、映像が出ておりますが12月の復帰の舞台ですね。
3か月ぶりのどやさってあれはネタ以上に本当に喜んでるんだなとそういうのが伝わってきますね。
≫その中の1つの理由としては東京などで考えられないんですけど関西、大阪は特に劇場が中心でやってるんです。
テレビよりはですね。
ですからいつも楽しい衣装で出てきて、2人とも違う衣装で出てくるんですけどお客さんは大喜びです。
絶妙なタイミングで…。
本物の漫才師なんですよ。
非常に芸に対して大変なものでしてだから、今から、くるよさんは大変だと思うんですけどこれだけ女性漫才師の歴史に残る相方とずっと40年もやってきたということは最高の誇りだと思いますよね。
ファンが熱いから絶対、忘れないと思います。
≫大二郎さん、くるよさんが今どういうお気持ちで。
取材もコンビじゃないと受けないぐらいですからね。
≫僕は、去年の9月にいくよさんががんというときに手術をなさったものだと思っていたんです。
手術をしないでお薬で抗がん剤治療で復帰をされたということでそれだけに多分、くるよさんも心配されていたんじゃないかと思います。
≫がんが小さくなるまで抗がん剤治療をするとおっしゃってましたね。
≫そこまでたどり着けなかったということですね。
≫だけど本当高校時代からですから。
ソフトボール部で一緒にやっていたというそれから四十何年一緒にいて亡くなられたら本当に気落ちをされていると思います。
くるよさん頑張っていただきたいと思います。
≫葬儀・告別式ですけれどもどうなっていますか。
≫お通夜が今日29日告別式が30日近しい人のみで行うということです。
そして後日、お別れの会を大阪市内で開催するということでお知らせがきています。
≫心よりご冥福をお祈りいたします。
続いてはNEWS井戸端ランキングです。
今関心の高いニュースはなんでしょうか。
≫まもなく午後1時を迎えます。
ここからはNEWS井戸端ランキングのコーナーです。
早速ではありますが口永良部島で爆発的な噴火が起きましたけれどもその現場の様子が上空から届いてきています。
今ご覧いただいている映像は口永良部島の上空から撮影した映像です。
国交省の九州地方整備局のヘリコプターが上空から撮影したものです。
島の状況を改めて確認したうえで避難船を的確に入れるなど状況把握のために撮影しているものと思われます。
まさに、今噴煙も上がっています。
そして火山灰も降り積もっている様子がうかがえます口永良部島の上空。
つい先ほど、12時50分ごろに撮影した映像ということですがそれから、この前に実は居住区域だとか集落の映像も出てきたんですが改めて、避難区域というか避難しているような場所も映ってきました。
避難場所に…。
公民館です。
ライブ映像ですがつい先ほど収録した映像午後12時50分ごろの映像なんですが番屋ケ峰避難所というところだそうです。
その場所に多くの車が駆け付けて集まって人の姿も確認することができます。
情報によりますと住民137人のうち120人がこの番屋ケ峰避難所に避難しているという情報も入っています。
≫この番屋ケ峰避難所はかなり新岳のほうから西のほうに離れたところですね。
安全なところですね。
≫でも137人のうち120人と聞くとあと17人、何か体の不自由なお年寄りがおられないかと思ってそれが心配ですね。
≫もう1か所避難所ありましたよね。
≫東側のほうに避難している方もいるという情報は入っていましたが、その後集結されている可能性もありますので。
今現在入っている映像は番屋ケ峰の避難施設に避難しているということです。
≫この辺りの居住区域は最も多く人が住んでいるというのは噴火した新岳から北西方向に3kmほど離れた場所にあるということですが恐らく、その辺りに居住されている方が番屋ケ峰に避難しているということです。
≫今回の火砕流とは違う方向ですね。
≫皆さん、無事が確認されたのはよかったんですがやはりやけどを負った方もいらっしゃるそうで。
≫72歳の男性がやけどをしたという情報も入ってきています。
それから海上保安庁によりますと測量船が沖のほうまで到着をしてその測量船に小型艇2艇を使って海岸のほうから人を運んでまもなく避難が行われるのではないかという情報も入ってきています。
乗船させたあとに恐らくですが屋久島に運ぶことを検討中だということです。
≫見た映像では海が穏やかに見えますのでその点はよかったというか無事、早く避難が進むといいですね。
≫今後も最新情報を含めてこのあと何か入ってきましたらお伝えしてまいります。
それではランキングに戻ります。
上位10位から6位までまず5つをお伝えします。
第10位。
広島で珍事。
すごいで!こまいのが30匹ぐらいおるよ。
広島県三次市で夜道にイノシシ30匹が現れました。
こちらの映像昨日もお伝えしました。
続いて第9位。
海の王者シャチの群れがクジラを襲うその瞬間です。
東京湾でシャチの群れが突然、襲いかかりました。
その瞬間の映像がこちらです。
第8位です、中国人パブ。
酔った客のカードを複数店が関与か。
昨日もお伝えしました東京・北区の中国人パブで酔った客のクレジットカードを店のカードリーダーに勝手に通して金を騙し取ったとして中国人の女3人が逮捕されました。
第7位。
スマすぐ死んだ。
クロマグロ大量死の葛西臨海水族園での出来事です。
クロマグロが大量に死んだ東京の葛西臨海水族園ではマグロの展示再開を目指して22日にマグロの仲間のスマ29匹を投入しました。
しかし、昨日までに12匹が死んだということです。
第6位。
生きた炭疽菌を誤って…。
アメリカ国内韓国に送付。
アメリカ・ユタ州にある国防総省の研究所が生物兵器に利用可能な炭疽菌のサンプルを民間の研究所などに誤って送付していたことがわかりました。
10位から6位まではご覧の5つとなりましたが経沢さんこの中でどうでしょうか。
≫水族館、せっかく復活するかなと思ったので非常に残念な7位が気になります。
≫何が原因なんだろうと気になりますが第7位のニュースです。
クロマグロが大量に死んだ東京の葛西臨海水族園ではマグロの展示再開を目指して今月22日にマグロの仲間のスマ29匹を投入しました。
しかし、翌日から昨日までにおよそ4割にあたる12匹が死にました。
背骨などが折れていて水槽に強くぶつかったとみられます。
今後も水槽の魚が減り続ければ来月に予定していたクロマグロの復活も見直しを検討するとしているということです。
死んだ個体の病理検査を研究機関に依頼するということですがちょっとこれは不可解ですよね。
≫回遊魚だと思うんですが生態系と、もしかして合わないことがあるのかとか。
原因がわからない限りお互いにとってすごく悲しい出来事ですし世界中に水族館があるので同じようなことがないよう早く原因がわかればいいなと思いました。
≫ぶつかっているというからには何かに影響を与えるものがあるのかなと思いますよね。
≫1つ、訂正があります。
先ほど第9位のシャチがクジラを襲うというニュースをお伝えしたんですが先ほど東京湾でとお伝えしましたが北海道の間違いでした。
≫そうですね東京湾に紛れ込んだやつがクジラは襲わないだろうなと思ってました。
≫改めて、デーブさんほかにどうでしょう?≫炭疽菌、気になりますね。
アメリカ・ユタ州にある国防総省の研究所は生物兵器に利用可能な炭疽菌の生きたサンプルを9つの州の民間の研究所と韓国にあるアメリカの空軍基地に誤って送っていました。
国防総省は一般の住民への危険はなく感染が疑われる関係者もいないとしながらも疾病対策センターと調査を進めています。
アメリカのメディアは不活性化したいわば死んだ炭疽菌を送ることになっていたが誤って生きた菌を送ったと伝えています。
炭疽菌を移動する際には必ず不活性化をさせなければならないと決めているそうですが。
≫もしかしたら人為的なミスじゃなくてシステム上のミスである可能性もありますがこのラボも古いんですがかつて羊が6000頭ぐらいの謎の死があったりいろんなことがあって今、バイオテロのためにいろいろ研究してますが世界中で。
こういったものを扱うのは相当怖いもの、注意しないとね。
≫韓国のインターネットでもちょっとアメリカに対する批判が上がっているということです。
ランキングに戻ります。
5位から1位まで今日は5つざっとお伝えします。
第5位です。
ドーベルマン2頭逃げ出し4人を襲う、名古屋の住宅街。
昨日もお伝えしました昨日朝、名古屋市の住宅から2頭のドーベルマンが逃げ出し近くに住む女性ら4人がかまれました。
第4位。
シー・シェパードが日本側を反訴。
捕鯨の停止を要求です。
日本鯨類研究所などが調査捕鯨の妨害を繰り返す反捕鯨団体シー・シェパードの妨害差し止めを求めて提訴した裁判をめぐり今度はシー・シェパードが捕鯨は違反だと反訴しました。
第3位、惜しまれ人気漫才コンビの巨星今いくよさん、墜つ。
漫才コンビ今いくよ・くるよの今いくよさんが昨日夕方亡くなりました。
67歳でした。
第2位です。
診療所で女性が刺され怪我。
通院患者の45歳の男を逮捕です。
昨日、大阪府門真市の診療所で受付の58歳の女性が包丁で刺された事件で警察は診療所の通院患者で事件後に逃走した45歳の男を殺人未遂容疑で逮捕しました。
閲覧数が最も多かったニュースは圧倒的にこちらでした。
口永良部島で爆発的な噴火です。
政府は官邸対策室を設置。
口永良部島の爆発的な噴火で政府は総理官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置し情報収集を急いでいます。
≫口永良部島で爆発的な噴火が起きました件に関しまして気象庁と中継を結びます。
郭さん、伝えてください。
≫気象庁は緊急の記者会見で噴火の大きさから水蒸気噴火ではなくマグマが関与した可能性が高いとの見解を示しました。
今後噴火のメカニズムを詳しく調べるために噴石や火山灰を採取してマグマが含まれていないか慎重に調べることにしています。
気象庁によりますと午前9時59分鹿児島県の口永良部島で爆発的な噴火がありました。
これに伴って新岳の西側に火砕流が流れ出て海岸まで達したということです。
噴煙は火口上空の9000mまで上がりました。
気象庁は、この噴火を受けて噴火警戒レベルを5の避難に引き上げました。
レベル5になったのは2007年に制度を導入してから全国の火山で初めてです。
気象庁は今後も先ほどと同じように爆発力の大きい噴火の恐れがあるとして警戒を呼びかけています。
≫郭さんに伝えてもらいました。
住民の一刻も早い避難が待たれています。
このニュースに関しては最新情報が入り次第詳しくお伝えします。
以上、NEWS井戸端ランキングでした。
≫続いては昨日54歳の若さで亡くなった俳優の今井雅之さん。
多くの方がコメントを寄せています。
≫兵庫県豊岡市にある今井雅之さんの実家。
昨日最愛の息子を亡くした母がその苦しい胸の内を明かした。
≫本人のたっての希望で葬儀は近親者のみの密葬の形で執り行われ故郷の地に埋葬されるという。
≫先月30日大腸がんであることを公表した俳優の今井雅之さん、54歳。
会見からわずか28日昨日午前3時過ぎ都内の病院で息を引き取った。
舞台は降板したが公演に同行していた今井さん。
今月5日には舞台挨拶をしていた。
≫今井さんは高校を卒業後陸上自衛隊に入隊という異色の経歴を持つ。
≫俳優になるため、自衛官を辞め法政大学に入学した。
≫1986年に舞台でデビューして以降硬派な役柄などで多くのドラマにも出演してきた。
≫売れない漫才師がタイムスリップして特攻隊になる舞台「THEWINDSOFGOD」。
原作、脚本、主演を務め文化庁芸術祭賞を受賞。
アメリカのブロードウェーでも公演するなど、この舞台をライフワークとしてきた。
これは7年前佐々木アナウンサーが今井さんの稽古を取材したときの映像。
≫いきなりパンチされてそういう訓練?≫筋肉を見ないとだめだ。
筋肉を。
すごいね、でも自分ね。
≫舞台は体力勝負と常に厳しいトレーニングを積んできた今井さん。
しかし、今年2月…。
≫自らの病を腸閉塞と話していた。
そして、先月の会見では…。
≫病名は大腸がん。
痩せ細り、声が出ない。
そんな今井さんの姿に世間は大きな衝撃を受けた。
その後抗がん剤治療を受けながら腕立て伏せなどのリハビリを続けていたという。
大学生時代から付き合いのある盟友・別所哲也さんは…。
≫別所さんは今月に入ってから今井さんに会いに行ったという。
≫今月5日、今井さんは大好きだった舞台に立ち大好きだったファンにこう語っていた。
≫突然の訃報は母のもとにも。
≫がんに侵されながらも最後まで母に心配をかけまいとした今井雅之さん。
≫兵庫県豊岡市。
人口およそ8万5000人。
名湯として知られる城崎温泉で生まれた今井さんはこの地で高校生まで過ごした。
俳優として多忙な日々を過ごすようになっても決して忘れないことがあったという。
≫故郷への思い。
今井さんは仲間たちと頻繁に連絡を取り合い地元での舞台公演もよく行っていたという。
≫城崎に着きました。
≫大腸がんを公表する前の今年1月テレビ番組の中で豊岡市を訪れた際にも今井さんは高校時代の同級生たちとの時間を過ごした。
≫仲間に心配はかけたくない。
食事の席ではいつもどおり明るく振る舞っていたという今井さん。
しかし、その後…。
≫大腸がんを公表し病と闘うことを誓った今井さん。
これを受け、同級生たちがある行動を起こした。
≫高校時代の同級生から後輩や家族職場のファンなどに輪が広がり折り鶴は1000羽以上となった。
そして、同級生たちは先週土曜日の「THEWINDSOFGOD」の公演に駆け付け手渡ししようと考えた。
しかし、その日、今井さんが会場に姿を見せることはなかったという。
≫ここで1点訂正があります。
今井さんの同級生でお話をいただきましたお二人のお名前ですがVTR中、逆に表示してしまいました。
失礼いたしました。
≫本当に同級生の皆さんのお話も大変な中していただきましたしやっぱり、子どもを先に見送らなければいけないのは親にとって一番つらいことだと思うんですけれども柳田さん、ご家族にとっても本当に悔しいことだと思います。
≫昨夜、ご遺体が都内から陸路で移送されまして到着の際にお兄様に日刊スポーツとして取材できたんですがその際、お兄様は今井さんは今井家の墓に入りたいんだと。
わざわざ東京からこちらに移したということで最近は兵庫にいることのほうが多かったみたいです。
やっぱり遺体の表情を見て本当に無念さがにじんでいたとおっしゃっていました。
≫悔しいという思いが…。
≫佐々木さん、つい最近までお仕事をしていたわけですよね。
≫今月の7日に闘病のため番組を降板するわけですがそのレギュラーを務める番組で共演されていたフリーアナウンサーの長谷川豊さんはそのときの様子についてこう語っています。
今井さんにとって最後の放送となった7日の打ち合わせの時にはキャスター付き車輪付きの椅子に座って押してもらってきたと。
今井さんは車椅子は男としていやだからこの形なんだとおっしゃったそうです。
また、30分ほどの打ち合わせでも体調は相当つらかったかもしれません。
2回ほど机に突っ伏していたと。
みんな心配していたが本番になると元気な姿を見せていたと気力を振り絞っていた様子があったようです。
そして本番ではこうした様子もあったと。
梅沢富美男さんと一緒に下ネタなどで笑わせる場面もあったが最後は声が出ない状況もあったと。
ただ、どんなときでも気配りができるあれだけの発信力がある方が失われたのは大きな痛手ですとおっしゃっています。
この番組の出演のあとそのまま病院に向かわれたということです。
≫デーブさんは、こちらの番組今井さんの代役で何度か出演もされてますね。
≫一緒の場合もありましたがお世話になった人の恩を絶対に忘れないりりしい人だったんですよ。
あまりに強い性格なので病気に勝てるとみんな、なんとなく思っていたんですよね。
今井さんのことを語るとき過去形を使いたくないんですよね。
もう、本当にいろんな意味で頑張って波乱万丈の人生ではあったんですが思い出をたくさん残したんですがどうしても、こういうときは早すぎるという表現を使ってしまうんですが本当にそのとおりなんですよね。
まだまだ、やりたいことが山ほどあったんですよね。
あの番組でも、大きい声でどうにかして1時間最後まで頑張りたかったとか何をやっても最後まで尽くす立派な人だったんですね。
芸人ではなくても俳優ではなくても何をやっても恐らく立派なことをしていたと思うんです。
天然的に本当にいい人だなということしか言いようがないんですよね。
≫経沢さん先ほどの柳田さんからのお話にもあったようにご遺体の表情に浮かんでいた無念さ、悔しさはやっぱり本当に舞台に出たかったんだろうなと思いますよね。
≫私は最後の記者会見を見たときにデーブさんがおっしゃるように治るんじゃないかとか希望を本当に感じさせるような最後まで役者だったのかもしれないんですけど本当にすばらしい会見だったので本当に昨日、ニュースを見たときはとても残念でした。
≫大二郎さんこの魂は、でも引き継がれていきますよね。
≫「WINDSOFGOD」ですね。
魂が次の時代に引き継がれていくと思います。
≫柳田さん、その魂本当に気迫あふれる人だったんですよね。
≫最後の4月30日の会見も赤い靴下を履いてらしたんです。
今井さんのラッキーカラーが赤なんですね。
だから最後まで本当にラッキーとか奇跡を信じて靴下を履いていたと思うんです。
≫柳田さんどうもありがとうございました。
続きましては鹿児島県の口永良部島の噴火、これから島外に避難される方もいて天気の影響も心配されます。
船木さんです。
≫その口永良部島ですが午後になっても噴煙が上がっている様子が確認できています。
今後、また新たな噴火が発生する場合などはこういった噴煙は上空の風によって流されるわけですが風の予想早速お伝えしましょう。
現在は東寄りの風が吹いていて噴煙が上がるとすればこのあと、火山灰などは島の西側の地域に流れてくることになりますが今後、夕方、夜にかけては徐々に南寄りの風に変わってくる予想です。
夜9時ぐらいまでは島の北側もしくは北西側に灰などが降ってくる可能性があります。
そのあと今夜以降明日にかけては大きく風向きが変わってきます。
南、もしくは南西の風が少しずつ強まってくる予想でして明日になるとこういった噴煙は次第に北側に流されていくことになります。
今後、火山灰の降り方なども注意が必要になってきます。
また、こういった南風は湿気を運びましてどうやら明日、こちらの地域雨が降る予想なんです。
雨雲の予想です。
今日午後3時の時点で関東地方などは弱い雨が降っているところがありますがこのあと時間を進めると今夜にかけて雨雲は抜けていく予想です。
ただ、明日のお昼ごろには九州の西に雨雲のまとまりが差し掛かってきます。
詳しく見ると口永良部島周辺にもこの雨雲が予想されていましてこのあと明日の午後以降雨雲がかかって雨が降る予想です。
明日の午後から明日の夜もしくはあさっての未明にかけてこういった雨雲がかかってまとまった量になる恐れがあります。
では、最後に週間予報です。
その九州などは明日、次第に雨が降り始めて日曜日にかけて雨雲が通過していく見込みです。
東京など関東地方の太平洋側を中心に≫では報道フロアから八木さん。
≫鹿児島県の口永良部島の爆発的噴火の最新情報です。
気象庁は噴火警戒レベルを5に引き上げ全島民が島外に避難します。
≫今、灰色の噴煙が火口から立ち上りました。
火口から今白ではなく灰色の噴煙が立ち上りました。
≫気象庁によりますと午前9時59分鹿児島県の口永良部島の新岳で爆発的な噴火が発生しました。
この噴火によって新岳の西側に向かって火砕流が発生したほか火口周辺に大きな噴石が飛び散りました。
また、噴煙は火口から高さおよそ9000mの上空まで上がりました。
気象庁は今後も爆発的な噴火が発生する恐れがあるとして警戒を呼びかけています。
今回の噴火は大きさから水蒸気噴火ではなくマグマが関与した可能性が高いということです。
噴火警戒レベルが5に引き上げられたのは2007年の導入以来全国で初めてです。
鹿児島県などによりますと島の向江浜集落に住む71歳の男性が頭と目の周りをやけどする軽傷を負い現在ドクターヘリで屋久島の病院に向けて搬送しているということです。
また、島民を島外に避難させるためのフェリー1隻が正午前に屋久島から出航しました。
到着次第、島民は屋久島に避難する予定で町は5か所の避難所を開設して対応にあたります。
報道フロアからお伝えしました。
≫続いては日本中のお母さんにささげる映画です。
≫昨日、鈴木京香さん主演映画「おかあさんの木」の完成披露舞台挨拶が行われました。
戦争がもたらす悲しみと母子の愛情を描いたこの映画について鈴木京香さんは…。
≫6月6日の公開です。
≫ここで口永良部島に関する最新情報が入ったようですね。
≫お伝えします。
鹿児島県などによりますと島の向江浜集落に住む71歳の男性が頭と目の周りをやけどする軽傷を負い現在ドクターヘリで屋久島町の病院に向けて搬送しているということです。
また、島民を島外へ避難させるためのフェリー1隻が正午前に屋久島から出港しました。
到着次第、島民は屋久島町に避難する予定で町は5か所の避難所を開設して対応にあたっています。
2015/05/29(金) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:28695(0x7017)