これで体操を終わります。
今日も一日お元気にお過ごし下さい。
(ノックアウトくん)高橋さん!
(高橋)はい。
とつぜんですがつくえの上を見てください。
そう。
いっぱい行動宣言が。
そうなんです。
これは神戸市の櫨谷中学校3年3組のみなさんがこの4月「いじめが起きにくいクラス」を作るために書いた行動宣言です。
なるほど。
「自ら積極的に話しにいく!」。
これもそうだ「毎日全員と必ず話す」。
「話す」ってワードがすごいみんな書いてくれてますね。
神戸市立櫨谷中学校3年3組はクラスがえをしてまだ1週間あまり。
「いじめが起きにくいクラス」を作るために担任の先生がこんな話をした。
先生が気にしている「壁」ってあるのかな?ふだんから男女関係なく積極的に友だちの輪を作っているあみさんなのにどうして話しかけづらいの?あみさんがちょっと話しかけるのが怖いと思っているのはとなりのせきにすわっている…あぁほんとだ読んでるな〜。
めいさんは休み時間同じ吹奏楽部のクラスメートと話すことが多い。
でもじつは「友だちをふやしたい」とクラスメートのプロフィールをながめ会話のきっかけをさがしていた。
お互いに話したくても話せない「壁」…。
どうやってなくす?やっぱあみさんなのかめいちゃんが単独で話しかけないといけないなっていうのは思います。
でもそれってむずかしくないですか?むずかしいんですけどこれが一番大事。
とくにもの静かな子っていうのはすごく自分のせかいもあるしひやかしで話しかけられたらやだなとも思ってると思うんですよ。
だから1人がこん気よく毎日「おはよう」って1人の子にむかって。
「めいちゃんおはよ〜」とか「何読んでるの?こんどかしてよ」とか毎日1こずつのコミュニケーションをとることでこの人はわたしを気にかけてくれてるんだっていうことをちゃんと相手にわからせるっていうのがすごく大事。
なるほどね。
でもあみさんは「無視されるのが怖いから話しかけられない」と言っていましたけど。
とてもせんさいな時期ですよねやっぱり。
クラスがえをした時点で班とかね「この5人は1班です」みたいな人たちで1回話し合う時間をもうけるとか。
お互いを知る2人きりの時間を作るっていうところがとっても大事。
なるほど。
グループで話すことから2人で話すきっかけを作るということですね。
じゃあこのあと2人はどうなったんでしょうか?この日は班ごとに分かれていじめが起きにくいクラスにするための目標を話し合った。
いいよいいよ。
「班ごと」きた。
今回の話し合いをきっかけにめいさんと話ができるようになりたいと思ったあみさん。
まっ先に自分の意見を話しはじめた。
あみさんが話しやすいふんい気を作ろうとするもののめいさんはなかなか意見を言ってくれない。
そこで思いきってめいさんの気持ちをたしかめてみることに。
「めいさんに話しかける方法が見つかれば…」と思ったものの行きづまってしまったあみさん。
なやんだすえに思いついたのが…。
するとめいさんが…。
話し合いが終わったあと。
はい。
…という感じだったんです。
あみさんとめいさん2人は話せるようになってましたね。
両方そう思ってたんだってわかったと思うんですよね。
だからめいちゃんも「みんなと話したいと思ってます」みたいに言っててたぶんあみちゃんは「あっそうだったんだ。
じゃあ話しかけてよかったんだ」と思ったし。
だからそういう「お互いの気づかせ合い」「答え合わせ」ができたんだなっていうところなんですよね。
なるほどね。
そんな「お互いの答え合わせ」がクラスのあちこちでできるといじめも起きにくくなりますよね。
知るということは嫌いになれないということ。
知ってるということはいじめが起こりにくいってことだと思う。
知らないからこそ他人だからこそきずつけられるっていうのはすごくあると思うのでコミュニケーション…知るということはすごくクラス作りにおいて大事なんじゃないかなというのは思います。
なるほど。
さい後にズバリ!きっかけは本当にこれはね運だと思います。
運ですか?子どもたちの中でできるきっかけって運とタイミングしかないと思うんですよ。
こればっかりはやっぱり…。
「お互いを知るきっかけ」。
運とタイミングにたよらないためにはどんな方法がある?先生も一緒に考えてみて。
(しおり)ミニ。
(ダツジ)ん?「ミニ」がみにくい。
2015/05/30(土) 06:35〜06:45
NHKEテレ1大阪
いじめをノックアウト「いじめが起きにくいクラスって?」[解][字]
高橋みなみさん(AKB48)と一緒に“いじめ”について考える。今回は、いじめが起きにくいクラスづくりについて。たかみな流のコミュニケーション術とは…?
詳細情報
番組内容
今回、高橋みなみさん(AKB48)と一緒に考えるテーマは「いじめが起きにくいクラスづくり」。クラス替えをしたばかりの神戸・櫨谷中学3年3組に密着。いじめが起きにくいクラスをつくるためには、出会ったばかりの人にどう話しかけるか?がキーポイントだったみたい。なかなか勇気のいる行動だが、たかみなさんは「1対1で話しかけることが大事」と力説。その訳とは…?今回も、たかみなさんが3度目の行動宣言をしました!
出演者
【出演】高橋みなみ,【語り】相沢舞,【声】森岳志
ジャンル :
趣味/教育 – 教育問題
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:11956(0x2EB4)