こんばんは。
あしたのニュースです。
鹿児島県口永良部島の新岳がきょう午前、爆発的に噴火し、住民らはフェリーなどで、隣の屋久島に避難しました。
気象庁は、噴火警戒レベルを最も高い5に引き上げ、今後も爆発的な噴火のおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。
逃げろ!逃げろ!
青々とした空に、大きく立ち上る黒い噴煙。
これは、島の漁師が撮影した噴火直後の映像だ。
島はもう真っ黒で、どーんっていったから、大きな雷だねって思ってたら、道に出てきたら、灰がいっぱい降ってました。
午前9時59分、鹿児島県口永良部島の新岳で発生した、爆発的な噴火。
火砕流は僅か1分30秒ほどで海岸まで押し寄せ、辺りに広がっている。
うわー、噴火した。
先生、噴火、噴火。
上がりましょう。
上空9000メートル以上にまで達した噴煙。
島の山肌は、噴煙で真っ白に染まった。
気象庁は、口永良部島の噴火警戒レベルを、3から最大のレベル5まで引き上げ、町は島にいる137人に対し、島外への避難を指示した。
この噴火で、72歳の男性が額と両手にやけどを負い、82歳の男性が体調を崩し、ともに屋久島の病院に搬送されたが、命に別状はないという。
噴火からおよそ7時間半。
つい先ほど、口永良部島からの避難民を乗せた船が、この屋久島の港に到着をしました。
軽い医師の診察を受けてからの上陸という流れになっています。
私も詰めるものは詰めて、大事なものだけを持って、避難所に向かって。
真っ黒い真っ黒い煙が、そして私たちのほうに迫ってくるもんですから。
カメラに収まらないし。
えー!急いでよ!
島の住民は、噴火直後の緊迫した様子を映していた。
雲が入ってきた。
洗濯物、洗濯物が。
洗濯物はどうでもいいでしょ。
噴火したんだから。
火砕流は、火口から島のほぼ全方位に流れており、特に、北西の方向に多く流れていた。
避難した住民たちは、屋久島で、5つの避難所に分かれ、しばらく過ごすこととなる。
口永良部島の火山活動ですが、午前9時59分ごろ、この新岳で爆発的噴火が発生しました。
火砕流、このオレンジですけれども、島の西側に流れていって、海岸にまで達しました。
そして住民や旅行者およそ120人ですけれども、こちら、西側にあります、番屋ヶ峰頂上付近にあります避難所に一時避難したあと、フェリーで屋久島に向かいました。
そして島の中心部から少し離れている湯向地区に6人がいたんですが、海上保安庁のヘリなどで避難をすることができました。
では、避難住民が滞在している屋久島から中継です。
上枝さん。
お伝えします。
こちらは屋久島町が用意した避難所の一つ、宮之浦公民館です。
およそ20人が避難をしています。
皆さんは船を降りたあと、バスで移動し、こちらで夕食をとりました。
急な避難、船とバスの移動で疲れながらも、豚汁とお握りの炊き出しを食べて、ほっとした表情を浮かべている様子も見られました。
島民の中には、学校や職場から直接港に向かって船に乗った人もいて、これからどれくらい避難が続くのかと、不安を口にする人もいました。
食事のあとは近くのホテルで風呂に入り、こちら、避難所に戻ったあとは、会議室や大広間に布団を敷いて休んでいるということです。
上枝さん、避難が長引く可能性もあるということですけれども、受け入れる側の屋久島の備えっていうのは、どういうふうになっているんでしょうか?
こちら、避難所には布団がきょうは用意されていますし、あす以降の対応に関しましては、午前8時半から会議を開いて、また詳細を詰めていくことにしています。
屋久島から中継でした。
ではスタジオでは、海洋地震学が専門の東大名誉教授、笠原順三さんにお話を伺います。
よろしくお願いします。
今回、大規模な噴火だったわけですけれども、メカニズムはどうなっているんでしょうか?
この図にありますように、フィリピン海プレートが、ユーラシアプレートの下に沈み込むと。
その上に、琉球列島とか、薩南諸島がありまして、火山がいっぱい乗っているわけですね。
そういう所の相互作用として、地震が起きたと。
今回もここでということですね?
1週間前に、奄美大島で地震がありましたですね。
桜島の噴火現象、こういうことも関係ありますね。
関連してくるということですね。
今回の口永良部島、新岳の噴火の特徴というのは、どういうことがありますか?
この図にありますように、ここから結構、亜硫酸ガスが出てきたと。
これはですね、マグマがかなり上まで上がってきまして、マグマの中に入っている亜硫酸ガスが出ていると。
これは、わりと下から、マグマの中から発泡しているので、結構長期化する可能性があると。
ずっとガスが出続ける?
そうですね。
前に、新燃岳もありましたけれども、あれとは違うんですか?
そうですね。
御嶽山ですね、失礼しました。
御嶽山でした。
御嶽山は、マグマの上に、雨水みたいな水蒸気、水が入ってきて、それが温められると、そして上が飛ぶというようなことで、これがなくなってしまうと、終わってしまうということで、割と短期間の活動であるという特徴を持っていますね。
長期化する可能性もあるということですけれども、どれぐらい、このあと注視していればいいんでしょうか?
今回の噴火は、昭和41年に似たような噴火がありまして、それよりもう少し規模が大きいと。
このときの例を考えてみますと、やはり1か月程度は噴火を繰り返すというふうに考えられますね。
今後も噴火をする可能性がある。
今後も噴火をする可能性があると。
島民の方が戻るのには、どれぐらいの時間が懸かると?
仮に噴火が収まっても、やはりかなり亜硫酸ガスが出てるということで、少し戻るのは時間がかかるでしょうね。
長期になることが予想されると。
笠原先生、ありがとうございました。
どうもありがとうございました。
では次です。
幹部が逮捕されるなど、前代未聞の収賄事件に揺れる、FIFA・国際サッカー連盟の総会は、現在、会長選挙を行っています。
現職のブラッター会長が5回目の当選を果たすかどうかに注目が集まっています。
今回の会長選挙は、現職のブラッター会長と、ヨルダンのアリ王子の一騎打ちになっています。
今回の事件で、FIFAへの信頼が失墜する中、ヨーロッパなどからは、ブラッター会長の辞任要求が出ていますが、日本を含むアジアやアフリカ勢の多数は支持する見通しで、ブラッター氏の再選が有力との見方が強まっています。
しかし、腐敗体質の改善に向け、新会長の課題は山積で、選挙後もFIFAの混乱は続きそうです。
続いては、大阪府豊中市のマンションで、女性が殺害された事件です。
逮捕された男がナイフで切りつける前に、数分間にわたり、女性となんらかの話をしていたことが分かりました。
まっすぐ前を見据える上原亮宏容疑者。
6階の住人がグルになって、私を監視していた。
警察の調べに対し、不可解な言動を繰り返しているという。
上原容疑者はおととい、大阪府豊中市のマンションで、同じ6階に住む滝畠裕美さんにナイフで襲いかかり、殺人未遂の現行犯で逮捕された。
当時、1歳の長男を連れていた滝畠さん。
おなかには、新たな命も身ごもっていたが、頭や首を中心に30か所以上を刺され、死亡した。
若いけども、よう気が利くね。
私らには最高のお嫁さん。
あんなにちっちゃい子がいるのにね、これからどないしていったらいいんですか、うちは。
同じフロアに住む2人の間に、一体何があったのか。
何日か前に、1歳の子どもに部屋のドアをたたかれた。
事件のおよそ1週間前には、滝畠さんの長男の行動に対し、苦情を言っていたという上原容疑者。
警察が、事件発生時の防犯カメラを調べたところ、エレベーターを降りた上原容疑者が、ナイフで切りつける前に、数分間、滝畠さんとなんらかの話をしていたことが分かった。
エレベーターに乗ったら、あとから滝畠さん親子が乗り込んできた。
我慢の限界で、半殺しにしてやろうと思った。
上原容疑者は、殺すつもりはなかったと殺意を否認。
自宅から押収された、血の付いたサバイバルナイフについても、登山用のナイフを持ち歩いていたと説明しているが、警察は強い殺意があったと見て、追及している。
ではニュースフラッシュです。
ことし1月に経営破綻したスカイマークがきょう、裁判所に再生計画案を提出しました。
計画案では、投資ファンドのインテグラルから50.1%、ANAホールディングスから16.5%など、総額で180億円増資されます。
しかし、大口の債権者が計画案に反対の意向を示していることなどから今後、調整が進められることになります。
大分県臼杵市のため池できょう夕方、小学2年生の菊口明莉ちゃんと、近くに住む広田一徳さんが溺れ、死亡しました。
明莉ちゃんは、広田さんの娘と池のそばで遊んでいたところ、誤って転落し、助けようとした広田さんも溺れた
人気漫才コンビ「今いくよ・くるよ」の今いくよさんが28日、胃がんのため亡くなりました。
先ほど相方のくるよさんが胸の内を語りました。
今いくよさんの相方のくるよさんは今夜、悲しみをこらえながら取材に応じました。
いくよさんは去年胃がんのため休養し、その後舞台に復帰したものの、数日前から容体が悪化していました。
そして28日、くるよさんたちに看取られて息をひきとりました。
いくよさんのお別れ会は後日、大阪市内で開かれます。
奈良県の當麻寺で、仁王門など5か所に、油のような液体が撒かれているのがみつかりました。
28日午前、奈良県葛城市にある當麻寺で、県の文化財の仁王門の柱に油のような液体がついているのを寺の関係者が見つけました。
境内では他にも4か所で被害が確認されました。
當麻寺では先月、今回とは別の場所で油のような液体が撒かれているのが見つかっています。
警察によると同様の被害は奈良県内の19の寺や神社で確認されていて警戒を続けています。
2015/05/29(金) 23:58〜00:40
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]
口永良部島で爆発的噴火▽屋久島へ避難…不安の島民▽混迷…FIFA会長選
▽24:18〜 すぽると!交流戦!黒田博樹▼W杯連覇へ…なでしこ最新情報
詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。また、トレンドから人気ネット動画まで、翌朝のオフィスで学校であいさつ代わりになりそうな「あすイチ」ネタを提供する新コーナーも
番組内容2
登場。何かがちょっぴり「満たされる」最新情報で視聴者の方々におやすみ前に「あしたへのスイッチ」を入れていただく…そんな番組です。
【すぽると!】
火曜日から金曜日までの見どころは何と言ってもプロ野球です!その日番組が一押しでお伝えしたい試合は『MATCH OF THE DAY』と題し臨場感あるミニ中継でお伝えします!知識と経験豊富な解説者と、迫力ある実況でお楽しみください!さらに試合後は、勝負の
番組内容3
ポイントを掘り下げる新コーナー『追球取材』が始まります!試合を決めた選手はもちろん、コーチ陣から敗れた選手の声など、そのワンシーンを徹底的に追及します!もちろん視聴者のみなさんが見たいタイミングで旬な選手の特集を、さらにはMLBコーナーもパワーアップして帰ってきます!ご期待ください!
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
解説者:
江本孟紀
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:26891(0x690B)