たけしのニッポンのミカタ!〜知られざる!ニッポンの記録人〜 2015.05.29


都心に働きに出ているご家庭も多い平日朝のひっそりとした住宅街に1人の男
家の前で立ち止まり…
次の家でも…。
何やら書く。
いったい何をしているのか。
手もとには…ん〜地図らしきものが
本屋さんの地図コーナーで見かける住宅地図。
地図専門の出版社ゼンリンが毎年出しているもので縮尺1,500分の1の地図には建物単位の細かな情報まで記載されている。
例えば銀座の場合ビルに入る店舗や事業所の名前がフロアごとにしるしてある。
住宅街では表札の名前まで
この住宅地図は市区町村別で発売されており北は北海道から南は沖縄までおよそ2,100冊で網羅。
当然そのなかには離島の住宅地図だってある。
宅配などの運送業者や不動産業界では必需品。
更に官公庁でも広く利用されている。
そのひとつが消防署。
緊急の連絡を受けいち早く現場に駆けつけるために欠かせない地図データはゼンリンの住宅地図をデジタル化したもの
先ほど住宅の情報を記録していた鈴木健延さんはゼンリンの調査スタッフ。
住宅地図は全国のスタッフが実地調査したデータから作られている
調査はどのように行われるのか
鈴木さん家を一軒一軒まわり何かをメモしている
そのためこんな苦労も
犬に吠えられることは日常茶飯事だが調査が終わると…
そんな鈴木さんが持ち歩いているのは縦600m横700mが1枚に描かれた去年の住宅地図。
そこに何かを記入し始めた
目の前に見える1年前にはなかったという建物。
こんなときに便利なのが…
ボールペンですね。
4色ペンは調査の必需品
マニュアルに指定された色を使い分けながら住宅街の変化を記録。
鈴木さんが所属する千葉営業所は千葉県東部を中心に43市町村を
全国およそ1,000人の調査スタッフは1年間ほぼ毎日現地調査を続け最新の情報を記録している
自らの足で現場におもむき目で確認しながら進める地道な作業
とそのとき…
突然の雨。
商売道具の地図は絶対濡らすわけにはいかない
自分の身が濡れないようにするのは後回し
こうして一軒一軒をまわり修正を加えられた地図はどうなるのか?営業所へ戻った鈴木さん。
調査漏れなどがないか他のスタッフとともに最終チェック。
更に細かな修正が施された地図は地域ごとに原本のまままとめられる
そして箱詰めされ
その場所がこちら
その内部に特別に潜入
こちらが地図データを整備してるフロアになります。
こちらが全国70か所の営業所からすべての調査資料が集まるゼンリンの心臓部。
これから
鈴木さんが調査した佐倉市の地図情報もここでデジタルデータに変換される
全国いろんなところを作業しています。
地図原票にハンドデジタイザーと呼ばれる機械を当て線をなぞってデータを修正。
街の変化が大きく修正点の多い地域はその分データ化するのに時間がかかる。
東京の道路も札幌の建物もすべて北九州で書き換えられているのだ
およそ1時間かけてデータ入力は完了
こうして1枚1枚地図をデータ化するのには理由が
道路で入れてるレイヤーがありましたらその上にまた建物を入れてるもの。
文字を入れているもの。
川を入れているものという形で階層が重なり合っているというものがこの画面上では表現されております。
つまりデジタル化によって1枚の画面に膨大な情報を埋め込むことが可能に。
更にどの情報を表示するかを自由に選択することもできる
約1,000種類の分類分けをしてるんですが主に使うのは400種類ほどを使ってこちらの修正を行っています。
例えばこの中で道路と公園だけを出すというふうにしますとそこのレイヤーだけを指定して分類分けした中で指定するとこのような形で表現するということも可能になっております。
こうして抽出されたデータを用いて災害時の避難場所を示したり土砂災害洪水などの警戒区域を表すハザードマップなども容易に作成することができる
一方本社に送られた地図原票を見るとなにやらピンク色の印が。
いったい
実はゼンリン住宅地図のデジタルデータはカーナビにも利用されている。
従来は目的地周辺までの案内で迷うケースもあったが最新式は建物の入り口まで正確に案内。
それを可能にしているのが調査の際に記録するピンク色の線。
これをデータに反映させてより精度の高い案内が可能に。
このような新たなニーズに応えるため日々の現地調査も常にバージョンアップしている
ここを到着地点として地図に記録しました。
毎日外回りの鈴木さん。
お昼どきには…
でも気楽っちゃ気楽です意外と。
この日目星をつけていた屋根のある公園でランチタイム
大きなおにぎりが2個
愛妻弁当ならぬ愛妻おにぎり
おにぎりを作って…。
かさばらずに手軽に食べられると夫を気遣いおにぎりに
休憩を取ると調査を再開。
年間230日にも及ぶ地道な調査が私たちの生活を陰で支えている
その姿はおよそ200年前全国を測量して歩き日本地図を完成させた伊能忠敬そのもの。
ということで今夜は…
すごいねこの人は。
時々空き巣捕まえたりとかないのかね。
あるかもしれないですね。
ちなみになんですけども海外では…。
ないですよ。
こんなに細かいの日本人だけですよ。
日本人ならではなのかもしれないですねこれはね。
坂崎さん仕事上で何か記録を取ってるものってあるんですか?記録はね84年くらいからライブのいわゆる曲順…今セットリストって言うんですけどそれとかしゃべりMCとか。
それを見て例えば久しぶりに行くところあるでしょ。
例えば10年ぶりにこの街に来たとかっていうときは10年前にさかのぼって前回何やったかなっつって…。
また同じネタやりやがった…。
コントじゃないですよね曲ですよね。
おしゃべりがおもしろいからさ。
一方今日持ってきたんですけれども…。
マネージャーもいないしスタイリストもいないしヘアメイクもいないので何を着たかこうやって写真を撮ってプリントアウトして…。
うわっそれ結構手間かかりますね。
レッドカーペットを歩いたときに何を着たかとか。
これはロンドンに行ったときの…。
そうですね。
やっぱり同じドレスとか似たような色のドレスだとこの前と同じじゃないかって絶対にどっかのメディアにうつりますので…。
だからこっち側にスケジュールを書いて…。
だからどんどん厚く…。
あのとき変なジジイが来て口説かれたとかイヤな野郎だアイツとか。
あと飯がうまかったとかワインがうまかったとか全部…。
そうです。
そういうことがあったんですか?監督ですからね。
なんだ俺は。
では本日のメニュ−にまいりたいと思います。
こちらでございます。
続いてはこのボールパークを沸かせる伝説のウグイス嬢と記録人というのはどういう繋がりがあるんでしょうか。
こちらをご覧ください。
ひとりの女性のいつもの出勤風景。
しかし事務所に入るとそこは男性ばかり。
仕事着に着替えた彼女。
実は記録に関わるある仕事をしているというのだが…。
ん?壁に書かれた文字はマリーンズ
そう彼女の仕事は…
(歓声)
一瞬にしてファンのボルテージを沸騰させるこの球場名物のアナウンス。
彼女は
ウグイス嬢歴25年のベテラン。
この球場の1軍の試合はすべて谷保さんが担当する。
彼女のアナウンスを選手たちはどう思っているのか?
そういう感覚です。
しかしウグイス嬢は記録とまったく関係がないはずなのだが…。
その秘密を探るため彼女の仕事に密着。
そこには記録にまつわるウグイス嬢の知られざる仕事が存在した
取材当日。
この日はマリーンズの本拠地でホークスとのデーゲーム。
試合開始を前に球場の放送室では入念な打ち合わせが行われていた。
すると…。
突然走り出す谷保さん
試合前の打ち合わせ中突然走り出した
失礼します。
審判員の控え室
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
審判員から何かを手渡された
試合開始およそ45分前に渡されるメンバー表
そして何かを取り出した
いったいどういうことなのか?
実際に試合のなかで見せてもらうことに
1回の裏マリーンズの攻撃。
相手チームの先発はホークスのエース摂津投手。
1アウト3塁。
マリーンズ先制のチャンスにバッターは3番今江
(歓声)
センター前ヒット!いきなりの先制点が入ると谷保さんもすかさず何かを記録。
試合は進みマリーンズの猛打爆発で5点のリード。
なおも2アウト3塁。
バッターは今日2本ヒットを打っている
(歓声)
駄目押しのヒットで追加点。
するとすぐさま…
すかさず音楽に合わせて猛打賞のアナウンス。
なるほど
球場が最も盛り上がる
更にアナウンスのとき後ろに座る音楽担当に合図も出すのでひと目で成績がわかるスコアブックは欠かせないのだ
幼い頃から野球好きだった谷保さんは高校時代野球部のマネージャーを担当。
その頃からスコアブックをつけていた。
当時のスコアブックは今も大切にしている
野球部のマネージャーとして毎日甲子園の中継を見ながら練習していたスコアブック
野球の近くにいたい。
谷保さんはこれがきっかけでウグイス嬢の空きを探して12球団すべてに問い合わせた結果まずは経理としてロッテに入社。
1年後に正式にウグイス嬢に採用されたのだ
野球に恋した女子がようやくつかんだ憧れの仕事だった
試合は6回裏にマリーンズが一挙に7得点。
9−0と大量リードで迎えた8回の裏。
ホークスの工藤監督が審判に交代を告げる。
すると…
上からいきます。
中村レフト。
柳田がライト。
内川のところに牧原が入ってセンター。
牧原…はい。
イ・デホ。
セカンド川島。
川島…はい。
で高田がファーストです。
高田がファースト。
試合終盤めまぐるしく選手が入れ代わる。
複雑な交代を口頭で告げられただけだが…
スコアブックのおかげで慌てることはない
スコアブックは守備位置を数字で書く。
複雑な交代のときすばやく記入できるこの方法が欠かせないのだ。
試合はマリーンズ大量リードのまま終了
強豪ホークス相手に
谷保さんのスコアブックには嬉しい記録が刻まれていた
ウグイス嬢の仕事にも欠かせないスコアブック
1冊1冊の記録を見ると鮮明に記憶がよみがえるという
こんなにスコアブックも真っ赤になってしまっています。
球団史には残る得点ですかね26点っていうのは。
更に珍しいこんなスコアも。
対戦チームはたけし軍団
たけし軍団の先発ダンカンが好投を見せマリーンズがまさかの敗北。
恥ずかしい記録が残ってしまった。
そして最も
スコアを見ると負けなのだが…
17年間マリーンズひと筋だった初芝選手。
シーズン最後の試合代打で出場すると…
記録…
谷保さんにとってひと際思い出深い記録だという
ウグイス嬢の記録。
それは正確なアナウンスのよりどころであるとともに大切な女神ですねチームのずっと。
高校野球からかねウグイス嬢って言ったのもしかしたら。
カラス嬢じゃしようがねえしな。
カラス嬢じゃうるさいですよね。
カーカー。
じゃあウグイスか。
ダンカンなんかもなんでスコアボードつけるかな。
阪神の試合全部つけてるよ。
自分が仕事のとき弟子につけさせてる。
この試合もダンカンさんが6回を2安打でおさえるという。
2安打。
でもこれはちょっと千葉ロッテにしたら不名誉な記録。
どうですかたけしさんなんか消したい過去ありますか?今までの不名誉な記録だったり。
消したい過去…。
基本的に大人になるとさ若いときのそのときの気持が嫌でしようがないときがある。
そうですか。
若いときにこうギラギラしてて…。
じゃあその当時の映像とか見るのも嫌ですか?嫌だね。
お笑いでちょっと売れたいとか売れることによってお金とか車とか欲しいものあるじゃん。
人をかきわけて俺がいってやるって感じがあるじゃん。
それを思い出すとそのときの自分ってよくないなと…。
でも誰もがありそうな感じしますけどね。
あるんだけどね。
坂崎さんもちょっとお金稼ぎたいなと思うときあるんですか?お金稼ぎたいっていうかね…。
そんな坂崎さんの今となっては恥ずかしいミュージックビデオを入手。
1990年リリースのこちら
高見沢さんは唇が黒く不健康そう
桜井さんは気合いの入ったひび割れメイクに。
では
こちらが当時36歳の坂崎さん。
実はこの奇抜なメイクにはちょっとした秘話が
XJAPANがすげぇ流行ってハードな曲があるんでちょっとXのメイクに頼んでって言ってXのヘアメイク…。
恥ずかしいね今見ると。
すごいそれ!LiLiCoさんはありますか?消したい過去ってのは。
体重を私ですねわお!懐かしいたけしさん!メッチャ懐かしい!相手の靴に画鋲入れたみたいな。
そうだ!悪そうだなこれ!本当に何を食べてこういうふうになったのかが自分でもね…。
おいくつくらいのとき?これ28歳のときですね。
いやいやいや!もうあの写真見てください。
あの写真を。
岐阜市。
ここに25年もの間ある日常を記録し続ける人物がいる
失礼します。
すみません。
おはようございます。
どうも。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
篠田さんはふだんは普通のサラリーマン
ここは私のプライベートルームなんですけれども。
早速その記録を見せてもらうと…
そこにあったのは大学ノート?その中には…。
おお!料理のイラストがびっしり!いったい何のために?
早速見せてもらうとそこには…
こういう感じで…。
なんと料理のイラストがびっしり!
篠田さんの記録とはノート38冊にびっしりと書き込まれた食事の記録。
ごはん絵日記というべきこれらは実に…
たこ焼きやハンバーガーなど中身が見えないものは断面図で描きちらし寿司は具を一つひとつ描くこだわりよう。
余白には味の感想が
時に正直な意見も
本当においしいと言葉が出てこない
自他ともに認める食いしん坊はふだんは旅行会社の部長さん
昼休み
本日のランチを求め小雨が降るなか飲食店街へ
決めたのは…
ここです。
馴染みの焼肉店のランチメニューカレーうどん
カレーうどんでいろいろとトッピングっていうかサイドメニューっていうかあるんですけど…。
フレンチ出身のご主人が作るメンチカツは
カレーはだしをブイヨンで割ったもの
お待たせいたしました。
は〜い。
本日のランチ
あれ?記録するかと思いきやすぐに食べ始めてしまった
こういう感じなんですよね。
おいしそうでしょ。
こだわりの肉質はとってもジューシー
記憶を頼りにあとで描くのが篠田さんのスタイル
自宅で作業開始
なんと下描きもせずボールペンで直接描いていく
絵はまったくの独学。
すごくうまいというわけではないがどこかおいしそうな不思議な味わいがある。
続いて着色。
まず塗るのは器の模様。
実際の器と比べてみてもかなり正確な記憶力
メンチカツについていたサラダも
およそ20分でイラストは完成
最後に文章。
あのカレーうどんに何を思う?
「それでも主人は日々更にメンチに改良を加えている」。
あのカレーうどんとメンチカツが今新たな記録として加わった
しかしそもそも
きっかけは25年前福岡への転勤。
博多グルメのうまさに当初は文字だけで記録を始めた。
ノートの片隅に控えめに描かれていた挿絵は次第に大きくなり今では幅を利かせている
この絵日記をはじめまして。
よろしくお願いします。
篠田家は2世帯同居。
ご両親と娘2人の6人家族
よい機会なので絵日記を読み返してもらうと…
10年前の家族旅行の記憶がよみがえる
これのさあっ火鍋。
火鍋はちょっと変わってたね。
北京ダックはおいしかった。
お店の雰囲気とか…。
しかし忘れられない思い出もある
うんあった。
自分で焼けるところ。
小学校時代運動会の日の夕食は家族でお好み焼
焼くのはお父さんの役目と決まっていた
何気ない
24年前入籍した日に2人が食べたのは…
天ぷらそばだった
初めての子供が生まれた夜自宅で食べたものは…
スーパーで買った赤飯だった。
絵の傍らには我が子を抱いた感動も記されている
食を通じて娘の成長を実感することもある
かつ丼の上には…。
9歳の長女が一人で完食した喜びが書かれている
普通は3日も経てば忘れてしまう日々の食事だがその記録には娘の成長も刻まれているのだ。
そしてこの日愛娘との新たな思い出の味が加わることに
この日やってきたのはおし!よしよし…。
セーフセーフセーフ!
勤め先から直行したなんかねよくわかんない。
選んだのはやさしい雑穀弁当。
10種類以上の穀物が入った健康的な弁当だが…。
果たしてどのような絵日記にまとめられるのか?
お〜!おっしゃ!きた!!
ドラゴンズファンの篠田さん劇的な逆転勝ちに大喜び
かけがえのない思い出。
だがごはん絵日記にはちょっと複雑な心境が綴られていた
なかなか大したもんだね。
すごいっすね。
絵が上手いですね。
上手いですね。
娘さんが生まれた日に何を食べた…私涙出ちゃった。
LiLiCoさんもう涙目でしたよ。
私聞いてみようお父さんに。
絶対覚えてないですよね。
絶対覚えてないですよね。
書かないと覚えてないって言ってましたもんね。
つけるときとか書くときはめんどくさかったり今日はいいかなとかね。
もういいや寝ちゃおうとか思うときもあると思うんですけどそこをやっぱり習慣にして書いていくと10年とか20年経ったときに例えば食べ物だったら味だけじゃなくてさっきのお子さんのこととかそのときの雰囲気とかを思い出すのでそうやって1つずつつけてくっていうのをめんどくさがらずにやるっていうのは結構大事かもしれないな。
ついつい3日坊主とかなっちゃうけどね。
覚えてますか?母が日本人でみんなスウェーデンに住んでたんですよね。
お父さんのご両親のために…。
私のおじいちゃんおばあちゃんのためにやっぱり何か日本ぽい物を出したかったんでしょうね。
でもあんまり不思議な物だとたぶんスウェーデン人は食べない。
そこをお母さんってどういう気持でお父さんの親に気に入られたくてきっと何かいろんな嫌なことも言われたと思うんですよ。
よく言ってたからそういうこと。
でもごちそうしたい日本の物をっていってふるさとの味を食べてくださいっていうのがジャガイモの天ぷら…。
ポテトフライじゃない?じゃないんですよね。
天ぷらなんですね。
そうやっぱり天ぷら。
ってことはそれ以来食べてない…。
ないですよはい。
外国へ輸出する大量のコンテナ。
その中には…
おびただしい数の
日本人の気質と記録
今日のテーマ「記録」ということでしたけれども。
我々はありがたいことに実は自分でとらなくてもメディアとかファンの人がとってくれるんだよな。
この間ちょっと感動したのはね浅草の松竹演芸場に出てる頃からの記録を持ってるヤツがいるんだよ。
え〜!?そのときにやった漫才まで持ってるんだよ。
以前たけしさんとロケ出たときに昔のサインを持っていたサラリーマンの方いたじゃないですか。
新橋の。
あのオヤジ今と昔のサイン…。
これ昔もらったんだよアンタにとかさ。
それもある意味記録ですもんね。
やっぱりロケ出ましょうこれはいろいろと。
川井郁子がお送りする『100年の音楽』。
2015/05/29(金) 22:00〜22:54
テレビ大阪1
たけしのニッポンのミカタ!〜知られざる!ニッポンの記録人〜[字]

町を歩き回って調査する地図作りのプロ、スコアをつけながらアナウンスするプロ野球のウグイス嬢、食事の絵日記を25年間付け続ける男性…。今回は「記録」する人々に密着!

詳細情報
お知らせ
「全仏オープンテニス2015」の場合あり
出演者
【司会】
ビートたけし、国分太一
【ゲスト】】
坂崎幸之助、LiLiCo(※五十音順)

番組内容
▼カーナビを支える!現代の伊能忠敬たち
▼球場(ボールパーク)を沸かせる!伝説のウグイス嬢
▼お宝発掘!消したい記憶・消せない記録
▼絵日記つけて25年!日本一のグルメ部長
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/mikata/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:38815(0x979F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: