京都大学は5月26日、3D映像などを観ているときに発生する「映像酔い」時では、右脳と左脳の活動が乖離する現象を発見したと発表した。
同成果は同大学大学院人間・環境学研究科の山本洋紀 助教とキヤノンの宮崎淳吾 研究員、明治国際医療大学らの研究グループによるもので、国科学雑誌「Experimental Cell Research」に掲載される予定。
「映像酔い」は3D映像やドローン映像などを観て、目の痛みや吐き気、めまいといった症状が発生する状態のことで、医学的には車酔いや船酔いと同じ動揺病の1つとされている。その発生原因はよくわかっていないが、映像の動きを検出する脳部位であるMT+野が関与していると考えられている。
今回の実験では14名の被験者に映像酔いを起こしやすい動画と起こしにくい動画を6分ずつ見せ、その間の脳活動を測定した。その結果、映像酔いを訴えた8名の被験者のMT+野では、右脳と左脳の活動が乖離していることがわかった。一方、映像酔いにならなかった6名の被験者のMT+野では特に乖離は見られなかった。
MT+野は映像の動きの検出だけでなく、映像酔いの前兆である眼や身体の動きの制御・検出にも重要な部位であることから、今回の結果はMT+野が映像酔いに深く関わっていることを強く示唆するものとなった。
今後、研究を進めることで、映像酔いだけでなく動揺病が生じる仕組みの解明が期待されるほか、MT+野の乖離を減少させることで快適な映像を提供する技術の開発につながる可能性がある。
| 皮膚感覚の知覚に関する新しい脳内神経回路を発見 - 理研 [2015/5/22] |
| 将棋の「戦略決定」と「具体手決定」は脳の異なる領域で行う - 理研 [2015/4/21] |
| 一夜漬けよりコツコツ学習の方が記憶が定着する仕組みを解明 - 電気通信大 [2015/3/4] |
| 脳損傷で失った運動機能を他の領域が肩代わりすることを確認 - 産総研など [2015/1/8] |
| 理研、パニック抑制する細胞を発見 - パニック障害の治療法改善に期待 [2014/11/22] |
注目特集
「Japan IT Week 春」で気になる企業をマイナビニュースがピックアップ
いよいよ2015年10月より試行! 出揃った各社施策を整理する
LINE、Facebook、Twitterに慣れ親しんだデジタルネイティブも取り込む!
2015年7月にサポート切れを迎えるWindows Server 2003。選択肢は? どうする?
| 【レポート】2012年に撤退するも、2013年に再参入を果たした日本市場 [13:00 6/2] |
| 富士フイルムなど、有機半導体フォトレジストによるフルカラー有機ELを作製 [12:54 6/2] |
| NXP、RFパワー事業を中国の非公開株式投資会社JAC Capitalへ18億ドルで売却 [12:24 6/2] |
| 心臓ホルモンのがん転移抑制効果、世界で初の臨床研究実施へ - 国循 [12:13 6/2] |
| Infineon、韓国のIPM製造合弁会社を完全子会社化 [12:10 6/2] |
特別企画
一覧人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
|
体臭でストレスを感じた経験がある人の割合が判明 [13:04 6/2] ヘルスケア |
|
【連載】歴代の世相反映ブラ 第5回 1,000人分のブラジャー素材を使った「ザ・ビッゲスト・ブラ BIGGEST BRA」 [13:00 6/2] 恋愛・結婚 |
|
【レポート】2012年に撤退するも、2013年に再参入を果たした日本市場 [13:00 6/2] テクノロジー |
|
結婚した女性が「得している」と思うことは? [13:00 6/2] 恋愛・結婚 |
|
EXILE・TAKAHIRO、ソロ初アルバム限定豪華盤は異例の総重量3kg! [13:00 6/2] エンタメ |