「プロジェクト」>「プロジェクトオプション」

「プロジェクト」>「プロジェクトオプション」 目次

「全般」タブ

「全般」タブで、プロジェクト全体の設定ができます。

プロジェクトオプションウインドウ「全般」タブ


● パレットデータのデフォルト設定(枠)
ブロック・キャラ・アイテムの各パレットデータにおけるデフォルトの設定です。
例えば、パレットウインドウのメニュー「データ数の変更」でパレットデータの数を増やすと、ここで設定したデータが新規データとして追加されます。

● アクションエディター4バージョンアップ後の「ステージの上書き保存」
アクションエディター4における「ステージの上書き保存」では、以前に保存した時と現在とでエディターのバージョンが異なる場合、必ず新規の保存になります。
その際、旧バージョンのファイルがどう処理されるかがこの設定で決まります。

・旧バージョンのステージファイルを「old_ver」フォルダへ移動
旧バージョンのステージファイルが「data」>「old_ver」フォルダへ移動します。 これで、いざというときにアクションエディター4のバージョンを戻して遊ぶこともできます。
※「data」>「stg4」フォルダにステージを保存していないとこの設定は機能しません。

・旧バージョンのステージファイルをそのまま残す
旧バージョンのステージファイルがそのまま残ります。
アクションエディター4のバージョンを頻繁に更新する場合、バージョン違いのステージファイルが多く溜まってしまいファイルを開くときなどにややこしくなります。

・旧バージョンのステージファイルを削除
旧バージョンのステージファイルを削除します。
ある意味一番自然ですし、容量も食いません。
※「data」>「stg4」フォルダにステージを保存していないとこの設定は機能しない可能性があります。

● テストプレイ用ゲームプログラムのパス(枠)
テストプレイ時に起動するゲームプログラム(Game_v*.exe)の場所です。
通常は「自動で取得」にチェックを入れておけば問題ありません。
もし、テストプレイ実行時に「ゲームプログラムが呼び出せません!」というエラーダイアログが表示されてしまう場合は、「自動で取得」のチェックを外してから、「参照」ボタンでゲームプログラムを指定して下さい。

このページの先頭へ

「継承のデフォルト」タブ

「継承のデフォルト」タブで、ブロック・キャラ・アイテムにおける「継承」パラメーターのデフォルト設定ができます。

プロジェクトオプションウインドウ「継承のデフォルト」タブ


● 継承パレットのデフォルト(枠)
ブロック・キャラ・アイテムにおける「継承パレット」のデフォルト設定です。

○ ステージ
ステージパレットのデータにおける「継承パレット」のデフォルト設定です。

○ コモン→配置
コモンパレットのデータをステージに配置したときの「継承パレット」のデフォルト設定です。

○ ステージ→配置
ステージパレットのデータをステージに配置したときの「継承パレット」のデフォルト設定です。

● 継承パラメーターのデフォルト(枠)
ブロック・キャラ・アイテムの各パラメーターに対する「継承」チェックのデフォルト設定です。
3つのチェックボックスが1組になっていて、左から、ステージパレットの新規データ、コモンパレットのデータをステージに配置したとき、ステージパレットのデータをステージに配置したとき、の設定となっています。

このページの先頭へ



次のトピックへ

ヘルプ目次へ