ファイルの説明

ファイルの説明 目次

アクションエディター4における各ファイルの説明をします。

・「Editor_v*.exe」 … エディターのプログラム(*にはバージョンが入る)。
・「Game_v*.exe」 … ゲームのプログラム。
・「KeyConfig.exe」 … キーの割り当てを変更できるプログラム。
・「System.ini」 … ゲームの環境設定ファイル。テキストエディタで開いてみて必要なら編集して下さい。
・「Readme.txt」 … ゲーム制作者(貴方)向けのドキュメント。
・「Readme2.txt」 … ゲームを配布する際に添付するためのドキュメント(のテンプレート)。
・「二次配布について.html」 … ゲームを配布する際に守って欲しい規約等が書いてあります。
・「Vox.dll」 … OggVorbis(.ogg)の再生に必要。例えoggファイルを再生させなくてもこれは消さないで下さい。
・「GuruGuruSMF4.dll」 … バージョン8.14から付属。midiの再生に必要。例えmidiファイルを再生させなくてもこれは消さないで下さい。このファイルがなくてもmidiは再生されますが、再生環境やmidiファイルなどによっては不具合が出ます。
・「Report_Editor.txt」 … エディター起動時に生成されるデバッグ用のレポートファイル。
・「Report_Game.txt」 … ゲーム起動時に生成されるデバッグ用のレポートファイル。
・「オンラインヘルプ」 … ただのインターネットショートカットです。リンク先はアクションエディター4のヘルプです。
・「最新版のダウンロード」 … ただのインターネットショートカットです。リンク先はアクションエディター4のダウンロードページです。
・「サンプルゲームのダウンロード」 … ただのインターネットショートカットです。リンク先はアクションエディター4サンプルゲームのダウンロードページです。
・「作者のサイト」 … ただのインターネットショートカットです。リンク先はアクションエディター4作者のサイトです。

その他のファイルはフォルダ別に説明します。

● 「data」フォルダ
エディットデータです。
このフォルダはエディターまたはゲームの初回起動時に生成されます。
・「CommonPalette.cplt4」 … コモンパレットデータです。
・「GValInfo.dat」 … コモン変数の名前データです。
・「PrjOption.dat」 … 「プロジェクトオプション」データです。
・「System.dat」 … 「システム」データです。
・「WorldMap.dat」 … 「ワールドマップ」データです。データベース「ワールドチップ」のデータも含みます。

○ 「database」フォルダ
・「Anime.dat」 … データベースの「アニメ」データです。
・「AnimeSet.dat」 … データベースの「基本アニメセット」データです。
・「Bgm.dat」 … データベースの「BGM」データです。
・「Bmp_CharaExc.dat」 … データベースの「キャラの専用bmp」データです。
・「CharaEffect.dat」 … データベースの「キャラエフェクト」データです。
・「Effect.dat」 … データベースの「エフェクト」データです。
・「Picture.dat」 … データベースの「ピクチャー」データです。
・「ScrEffect.dat」 … データベースの「画面エフェクト」データです。
・「Sound.dat」 … データベースの「効果音」データです。
・「SwordType.dat」 … データベースの「ソードタイプ」データです。

○ 「plt4」フォルダ
ステージパレットファイル(.plt4)のデフォルトの保存先です。

○ 「work」フォルダ
万が一ステージファイルが破損した場合の復旧等の際に一時的に使用されるフォルダです。

○ 「stg4」
このフォルダには、ステージファイル「〜.stg4_*」が入っています。
「*」の部分は一番最後に保存した時のエディターのバージョンが書かれています。

例えば、Ver1.00で作られたファイルなら「〜.stg_100」になります。
また、「old_ver」フォルダには古いバージョンのステージファイルが入っている可能性があります。
(アクションエディター4では、エディターのバージョンを上げて旧バージョンのステージを読み込んだ場合、そのステージを保存する際に、旧バージョンのファイルは「old_ver」フォルダへ自動的にバックアップされます。)

● 「default」フォルダ
デフォルトのエディットデータです。
エディターの初回起動時に、このフォルダがそのまま「data」フォルダとしてコピーされます。
念の為、改変しないで下さい。

● 「e_data」フォルダ
このフォルダはエディターまたはゲームの初回起動時に生成されます。
・「EditConfig.dat」 … エディターのみで使用される環境データ。例えば、最後に開いたステージのパスや「ステージの新規作成」における設定など。

● 「user_data」フォルダ
ゲームのセーブデータです。
このフォルダはエディターまたはゲームの初回起動時に生成されます。
このフォルダを削除することでストーリー、チャレンジ、リプレイ、オプション、ランキング等、ゲームにおける全てのセーブデータをリセットすることができます。
フォルダ丸ごとを削除しても次回ゲーム起動時に自動で「user_data」フォルダが作られるので問題ありません。
・「Boot.dat」 … ゲーム起動直後に表示される描画モードの選択ダイアログの設定データ。
・「Window.dat」 … 前回のゲーム終了時のウインドウの位置・サイズを記憶したデータ。プログラムはまずこのファイルを読み込んでから前回のウインドウの位置・サイズを再現する。
・「KeyConfig.dat」 … KeyConfig.exeの設定データ。
・「Option.dat」 … オプションの設定データ。

○ 「challenge」フォルダ
・「〜.dat」 … チャレンジモードのセーブデータです。
・「〜.rkg」 … チャレンジモードのランキングデータです。

○ 「free」フォルダ
・「〜.dat」 … フリーモードのセーブデータです。
・「〜.rkg」 … フリーモードのランキングデータです。

○ 「rpl4」フォルダ
リプレイファイル(.rpl4_*)のデフォルトの保存先です。

○ 「story」フォルダ
・「〜.dat」 … ストーリーモードのセーブデータです。
・「〜.rkg」 … ストーリーモードのランキングデータです。

● 「bmp」フォルダ
エディターとゲームで使用される画像(.bmp)が入っています。
「未使用」フォルダには旧バージョンの画像が入っています。
#各画像の規格については「画像の規格」を参照

● 「e_bmp」フォルダ
エディターのみで使用される画像(.bmp)が入っています。
プログラムファイル(*.exe)のアイコン画像も入っていますが、これを変更したところでプログラムアイコンは変更されませんので…

● 「bgm」フォルダ
ゲームで使用される音楽です。
Midi(.mid)とOggVorbis(.ogg)の形式に対応しています。
独自のファイルを使用する場合もこのフォルダの中に入れて使うことを推奨します。

● 「wave」フォルダ
ゲームで使用される効果音です。
PCM形式のwaveのみに対応していて、他の形式(ADPCM形式など)だとエディターで再生できたとしてもゲームでは再生できません。
独自のファイルを使用する場合もこのフォルダの中に入れて使うことを推奨します。

このページの先頭へ



次のトピックへ

ヘルプ目次へ