ジョギングイベント
【どろんこ障害物レース|中編】まるでサバイバルなどろんこ特訓レース10キロの旅!
お話は昨日のどろんこレースの続き。
【どろんこ障害物レース|前編】全ては泥だらけになるために!スケジュールと準備すべきあれこれまとめ。
今回は用意周到の黄レンジャー☆金城さんに用意していただいた防水カメラが大活躍!たくさんの写真と共にご紹介しましょうねー。
さて。
カウントダウンと共に、一斉にどろんこレーススタート!
いきなりどろんこ!かと思いきや、最初は車道や山道をテケテケと走ります。
箇所箇所に給水所もあるので、しっかり水分補給しながら進みましょうね。
どろんこを求めて進む先に現るは、まさかの大渋滞。
そして耳をすませると、この先から「キャー」という悲鳴と「ドボン!」という音が聞こえてまいります!!

「キャー」って何!?「ドボン!」って何!?
茂みの向こうの謎の音に、私たちの想像はふくらむばかり。
期待に胸を膨らませること数十分…

急な坂現る!
というわけで、ロープで少しずつ下へ下りますと…
でた!ファーストどろんこ!
みんなここへダイブするから、あんな悲鳴や音が聞こえてたんだね。納得!
それでは、心置きなくまいります…
せーのっ

ドボン!!!

わっはっはー!
と思わず笑いが出てしまいます。
気づけば腰まで浸かる泥の中。
深い泥にどっぷり浸かるなんて初めてです!
ソースに漬けられた串カツってこんな気持ちなんだろうね~。
でもしっかり泥臭いよね~。
匂いはするものの、ひんやり体にまとわりつく泥の中に入るのは、なかなか楽しいものですな。

ぜーんぜん前に進まない。
思い通りに体が動かせなくてもどかしいはずなのに、なぜか笑いが出てきます。

途中泥の中で靴が抜けちゃうなんてハプニングには、我らが青レンジャー☆黒木さんがすかさずお助け!

周りの方の力を借りながら…

前へ前へと進むのです!

コースは全部泥ではなく、高低差のある道も用意されています。
しかもね。
一言で泥といっても、
ねっとりした泥、
赤い泥、
さらさらした泥、
きめ細かい泥
などなど…
参加者を飽きさせない、泥のオンパレード!
エリアによって、用意されてる泥が違うのです。芸が細かい!
次の泥コーナーを求めてゴーゴゴー!!
どろんこ集団が近づいてきたっ!

じゃじゃーん!

ひとつの泥エリアを抜けるたびに絆が深まっちゃうよね~。
お次は登りのロープをあがり~の…

次の泥へ
どーーーーーん♡

この辺りでは、だいたいみんな野生と化してます。

泥だけでなく、道をふさぐように現れるコンクリートのブロックを乗り越えたりもします。

しかも、想像以上に用意されているハードルが高い!
米軍さんの特訓レベルです。

障害を乗り越えるたびに、たくましくなっていく気がします。

そんな仕掛けが箇所箇所にあったかと思うと、

これ、足滑らせて頭打ったら終わりだろ!って思っちゃうような大きな溝もあったりして。
女性の場合は特に周りの支えがないと、前に進めません。

みんなで「せーのっ」で泥に飛び込んでみたり、

普段銃弾が行き交っていると思われるエリアを走ってみたり

いくつもの泥の山を登っては降り、登っては降り…

最終的にどろんこの体が誇らしく思えてくるのです。
最後はみんなで手を取り合ってゴール!!!
10キロのコースを2時間半かけて走りました。
この達成感はスゴイ!!!

このハードなコースの中、たくさん撮影してくださった黄レンジャー・金城さん。
動けないときにすかさずレスキューしてくださった青レンジャー・黒木さん。
とても頼もしいお二人と走れて、にしこは幸せでした。ありがとうございます!

最後にゴール付近にあるテントでTシャツとグッズをゲットしてレース終了!
走り終えて嬉しいような、もっとどろんこレースしたかったような…。
どろんこの10キロは通常よりもハードでしたが、楽しさが勝る2時間半となりました。
団体で走ると、絆が深まるのを実感出来ちゃいますしね。
それだけでなく、かなり体も鍛えられるし、楽しいし!
これは病みつきになっちゃいますね。
ぜひジョギングクラブ「BTRC」の来年のイベントに組み込んでいただきたーい♪
想像以上に楽しかったので、来年も同じイベント開催したらもっと人が増えるだろうな。
私も来年も出る気満々です!
しかもね。参加者全員がもらえる商品も素敵だったんだな♪
それについては、また明日。(続く…)
▼どろんこレース記事一覧はこちら
・サバイバル感たっぷりのどろんこ障害物レース大会でどろんこになってこようね。
・【どろんこ障害物レース|前編】全ては泥だらけになるために!スケジュールと準備すべきあれこれまとめ。
・【どろんこ障害物レース|中編】まるでサバイバルなどろんこ特訓レース10キロの旅!
・【どろんこ障害物レース|後編】参加グッズが思った以上に豪華なんですけど!
・【どろんこ障害物レース|番外編】さよなら、マイどろんこシューズ。
そして耳をすませると、この先から「キャー」という悲鳴と「ドボン!」という音が聞こえてまいります!!
「キャー」って何!?「ドボン!」って何!?
茂みの向こうの謎の音に、私たちの想像はふくらむばかり。
期待に胸を膨らませること数十分…
急な坂現る!
というわけで、ロープで少しずつ下へ下りますと…
でた!ファーストどろんこ!
みんなここへダイブするから、あんな悲鳴や音が聞こえてたんだね。納得!
それでは、心置きなくまいります…
せーのっ
ドボン!!!
わっはっはー!
と思わず笑いが出てしまいます。
気づけば腰まで浸かる泥の中。
深い泥にどっぷり浸かるなんて初めてです!
ソースに漬けられた串カツってこんな気持ちなんだろうね~。
でもしっかり泥臭いよね~。
匂いはするものの、ひんやり体にまとわりつく泥の中に入るのは、なかなか楽しいものですな。
ぜーんぜん前に進まない。
思い通りに体が動かせなくてもどかしいはずなのに、なぜか笑いが出てきます。
途中泥の中で靴が抜けちゃうなんてハプニングには、我らが青レンジャー☆黒木さんがすかさずお助け!
周りの方の力を借りながら…
前へ前へと進むのです!
コースは全部泥ではなく、高低差のある道も用意されています。
しかもね。
一言で泥といっても、
ねっとりした泥、
赤い泥、
さらさらした泥、
きめ細かい泥
などなど…
参加者を飽きさせない、泥のオンパレード!
エリアによって、用意されてる泥が違うのです。芸が細かい!
次の泥コーナーを求めてゴーゴゴー!!
どろんこ集団が近づいてきたっ!
じゃじゃーん!
ひとつの泥エリアを抜けるたびに絆が深まっちゃうよね~。
お次は登りのロープをあがり~の…
次の泥へ
どーーーーーん♡
この辺りでは、だいたいみんな野生と化してます。
泥だけでなく、道をふさぐように現れるコンクリートのブロックを乗り越えたりもします。
しかも、想像以上に用意されているハードルが高い!
米軍さんの特訓レベルです。
障害を乗り越えるたびに、たくましくなっていく気がします。
そんな仕掛けが箇所箇所にあったかと思うと、
これ、足滑らせて頭打ったら終わりだろ!って思っちゃうような大きな溝もあったりして。
女性の場合は特に周りの支えがないと、前に進めません。
みんなで「せーのっ」で泥に飛び込んでみたり、
普段銃弾が行き交っていると思われるエリアを走ってみたり
いくつもの泥の山を登っては降り、登っては降り…
最終的にどろんこの体が誇らしく思えてくるのです。
最後はみんなで手を取り合ってゴール!!!
10キロのコースを2時間半かけて走りました。
この達成感はスゴイ!!!
このハードなコースの中、たくさん撮影してくださった黄レンジャー・金城さん。
動けないときにすかさずレスキューしてくださった青レンジャー・黒木さん。
とても頼もしいお二人と走れて、にしこは幸せでした。ありがとうございます!
最後にゴール付近にあるテントでTシャツとグッズをゲットしてレース終了!
走り終えて嬉しいような、もっとどろんこレースしたかったような…。
どろんこの10キロは通常よりもハードでしたが、楽しさが勝る2時間半となりました。
団体で走ると、絆が深まるのを実感出来ちゃいますしね。
それだけでなく、かなり体も鍛えられるし、楽しいし!
これは病みつきになっちゃいますね。
ぜひジョギングクラブ「BTRC」の来年のイベントに組み込んでいただきたーい♪
想像以上に楽しかったので、来年も同じイベント開催したらもっと人が増えるだろうな。
私も来年も出る気満々です!
しかもね。参加者全員がもらえる商品も素敵だったんだな♪
それについては、また明日。(続く…)
▼どろんこレース記事一覧はこちら
・サバイバル感たっぷりのどろんこ障害物レース大会でどろんこになってこようね。
・【どろんこ障害物レース|前編】全ては泥だらけになるために!スケジュールと準備すべきあれこれまとめ。
・【どろんこ障害物レース|中編】まるでサバイバルなどろんこ特訓レース10キロの旅!
・【どろんこ障害物レース|後編】参加グッズが思った以上に豪華なんですけど!
・【どろんこ障害物レース|番外編】さよなら、マイどろんこシューズ。
この記事へのコメント
めっちゃイイ笑顔!楽しそ~♪次の記事も楽しみにしてますよ~(●^o^●)
Posted by ヨガ兄ぃ
at 2015年04月29日 11:06
めっちゃ楽しそう!
来年は、私も一緒にお供させてくださいなっ
(^-^)/
来年は、私も一緒にお供させてくださいなっ
(^-^)/
Posted by たず at 2015年04月29日 14:13
こんばんは。
す・すごい過酷な道のり・・(汗)
お疲れ様でした!
ところで、先日私がそちらに伺った時の事を記事UPさせていただきました♪
す・すごい過酷な道のり・・(汗)
お疲れ様でした!
ところで、先日私がそちらに伺った時の事を記事UPさせていただきました♪
Posted by 沖縄大好きLUNA
at 2015年04月30日 22:07
ヨガ兄ぃさん
ありがとうございます♪
気づけば4記事に渡りどろんこについて語ってしまいました(笑)
お手すきの際にごらんくださいませ(^^)
ありがとうございます♪
気づけば4記事に渡りどろんこについて語ってしまいました(笑)
お手すきの際にごらんくださいませ(^^)
Posted by nisico(にしこ)
at 2015年05月01日 13:45
たずさん
めっちゃ!楽しかったです♡
次はBTRCのみんなでワイワイ走りましょう♪
めっちゃ!楽しかったです♡
次はBTRCのみんなでワイワイ走りましょう♪
Posted by nisico(にしこ)
at 2015年05月01日 13:46
沖縄大好きLUNAさん
冷静に考えると過酷なのですが、楽しさ勝るレースでした(^^)
ブログ早速拝見しました!とても嬉しくて真夜中の眠気が吹っ飛んじゃいました♪(笑)
ありがとうございますー!
冷静に考えると過酷なのですが、楽しさ勝るレースでした(^^)
ブログ早速拝見しました!とても嬉しくて真夜中の眠気が吹っ飛んじゃいました♪(笑)
ありがとうございますー!
Posted by nisico(にしこ)
at 2015年05月01日 13:49
楽しそうですね~!
出たかった!
来年もあるかな~
出たかった!
来年もあるかな~
Posted by まっこう
at 2015年05月02日 12:13
まっこうさん
コメントありがとうございます!
これは、想像以上に楽しかったですよ♪どろまみれの10kmは少しハードですが、ぜひ来年参加しましょう(^^)
コメントありがとうございます!
これは、想像以上に楽しかったですよ♪どろまみれの10kmは少しハードですが、ぜひ来年参加しましょう(^^)
Posted by nisico(にしこ)
at 2015年05月07日 14:54