「若き老害」常見陽平が行く

ヘヴィメタルバンドANTHEMに学ぶ仕事哲学

音楽を30年続けられる情熱はどこにあるのか

今年でデビュー30周年を迎えるANTHEM(写真:畔柳雪子撮影、以下インタビュー写真の撮影は紐野義貴)
「常見さん……。実は私もメタラーなのですよ」
仕事で会った人から、こんなふうにヘヴィメタル好きを告白されることがよくある。しかも、経営者、大学教授、コンサルタント、国家公務員、編集者、各社のエース社員など、「デキる人」に限ってこんなことを言い出すのだ。そういえば、この東洋経済オンラインで人気を誇る調達コンサルタント坂口孝則さんもメタラーだ。自分の理想を貫き通すこと、熱さ、激しさ、マインドとスキルへのこだわりなどが共感を呼ぶのだと思う。
私はヘヴィメタルが大好きな人間である。小学校低学年の頃に、このジャンルにハマった。中学校の時は、母に「定期テストでいちばんになったら、メタルのライブのチケットを買って欲しい」と頼み込んだほどだ(実際、いちばんをとった)。高校の卒業写真もライダースジャケット+メタルTシャツ+ブーツで写った。40歳を過ぎた今も、いまだに音源を買いあさり、メタルTシャツを着て、ライブに通っている。しかも、前の方で大暴れする。
この世のメタルバンドの中でもひときわ輝くバンドが、今年でデビュー30周年を迎えるANTHEM(アンセム)である。日本を代表するヘヴィメタルバンドだ。熱く激しく滾る楽曲、常に高みを目指すストイックな姿勢、一切の妥協を排した鬼気迫るライブが人気を集めている。特に「聖地」クラブチッタ川崎でのライブは名物となっている。他のミュージシャンからのリスペクトを集めていることで知られている。
デビュー30周年の今年は1stアルバム『ANTHEM』の全曲再現スタジオ・ライブ、最新アルバム『ABSOLUTE WORLD』の全曲再現ライブの実施、それを収録したBlu-ray&DVD『BLAZING FAITH~revisited』を6月24日にリリース、5枚目、6枚目のアルバムをそれぞれ全曲再現したライブの実施、7月には自身が主催するメタルフェス「HEADSTRONG FES.」の開催、さらにはイベントへの參加、秋に行われるデビュー30周年記念ツアーと、実に精力的だ。
リーダーであるベーシストの柴田直人氏に直撃取材をし、30周年にかける想いを聞いた。まさにANTHEMの音楽、そのもののような、熱く、激しく、重みのある言葉を受け止めて欲しい。

やりたいと思ったことを、すべてやりきる

常見陽平(以下、常見):デビュー30周年おめでとうございます。

ANTHEMリーダー 柴田直人(以下、柴田):ありがとうございます。

常見:今年の活動はすごく精力的ですね。アルバム完全再現ライブをスタジオでのものを含めて4本、フェスの主催、30周年記念ツアー、さらに30周年記念のベスト盤やBlu-ray&DVDのリリース。イベントにも參加しますよね。すさまじいペースですよ。

柴田:20周年のときも大変でしたが、今年はその倍くらい大変です。昨年の春から、どんな企画をやろうかいろいろと計画してきたんですよ。10個考えたうち半分でも達成できれば御の字だろうなと考えていましたが、今年はすべて実現できそうなのです。正直言って、ぜんぜん時間が足りません。1日30時間は欲しい。

常見:あの、アルバム完全再現ライブって、やっても年に1本ですよ。それを4つのアルバムについてやるなんて、普通じゃないですよ。準備も含めると相当忙しいはずです。Facebookでも柴田さんの投稿を見ていると、ハードな日々が伝わってきますよね。倒れないでくださいね。柴田さんが倒れると、すべてが終わりますから(笑)。

柴田:なんとかやっています(苦笑)。

次ページ過去の心の中の忘れ物に、決着をつける
関連記事
ディスカッション
コメント
Topic Board トピックボード
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • いいね!
トレンドウォッチ
物流大激突

ネット通販、小売り、メーカー…各企業が競争力強化のカギを握る物流へ投資を加速している。単純な効率化だけでなく、付加価値化も求められる中、厳しい戦いを勝ち抜くのは一体誰なのか。

巻頭特集:
2020年度財政黒字化をめぐる攻防戦
成長頼みの財政再建

定期購読する
Videoアップルの強みは「稼ぎどころ」の設定にある
ページトップへ