油彩の油を作る!
こんにちは!
油彩メインで最近は黙々と進めています。

完成までまだまだです(;´・ω・)

自分好みの油作ります!
左から、スパイクラベンダー、リンシード、ダンマル。
スパイクラベンダーはいい香り!
シンナーとか石油系の匂いがかなり苦手です…。

ダンマル美しい。
黒クッションの上で撮影(笑)
ダンマルとスパイクラベンダーを瓶に入れて自然にダンマルが溶けるのを待つ。

溶けたら、リンシードを入れるだけ。
ただ、色塗り→乾かすを繰り返す毎にリンシード増やしていくと良い。
下に塗られたリンシードの方が多いと重ねて塗ったリンシードが吸収されてしまい、絵がパッサパッサになりやすくなるのを防ぐため!!
締めにサンシックンドリンシードでやるとさらに良い。
きゅっとなる。
さて、上でも分かると思うのですが、油彩の油には3つの要素が必要です!
油でも沢山の種類があります!
オーソドックスなのからマニアックなものをザックリ紹介。
池田氏から教わりました!
興味ある方はどーぞ!
--揮発性油
★テレピン…松の木辺りの植物。乾きやすい。筆の運び良い。
★ペトロール…石油系。臭い。めっちゃ臭い。値段安い。
★スパイクラベンダー…いい香り。乾きにくい。筆痕が残りにくい。値段高い。
--樹脂…光沢と保存性
★ダンマル…これ基本。植物系。柔らかい。
★マスチック…値段高いけど、いい香り。柔らかい。
★コーバル…硬くていいけど茶色い。値段高い。
★ベネツィアテレピンバルサム…かなり柔らかいけど光沢最強!乾燥遅い。テカテカになるけど、ホコリ付いてしまう。
★アルキド…科学樹脂。安い、乾くの早い、艶ある。臭い。味が足りない。
総合的に考えると、ダンマル!!!!
--乾性油…固まらせる
★リンシード(あまに油)…これの発見で油絵ができた。固まるの早い。欠点は黄変しちゃう。色彩メインじゃないならこれでよい。
リンシードオイルを重合したものがある。
・スタンドオイル…乾き遅い。綺麗な光沢、筆痕残らない。
・サンシックンドリンシードオイル…乾き早い、筆痕残りにくい。どろどろしてる。
・ボイルドリンシード…乾燥速い、少し茶っぽくなる。
★ポピー(けし油)…透明だけど乾きが遅い。リンシード同様に重合したものがある。
★ブラックオイル(くるみ油)…今は殆ど使われてない。乾くと変色してしまう。
--油絵よりも前からある…
フレスコ・・・壁画に。固まらないうちに描かなければならない。
テンペラ・・・卵の蛋白質。
近いうちに油彩の色を粉から作る方法も載せてみたいと思います!
ではでは!!!
油彩メインで最近は黙々と進めています。
完成までまだまだです(;´・ω・)
自分好みの油作ります!
左から、スパイクラベンダー、リンシード、ダンマル。
スパイクラベンダーはいい香り!
シンナーとか石油系の匂いがかなり苦手です…。
ダンマル美しい。
黒クッションの上で撮影(笑)
ダンマルとスパイクラベンダーを瓶に入れて自然にダンマルが溶けるのを待つ。
溶けたら、リンシードを入れるだけ。
ただ、色塗り→乾かすを繰り返す毎にリンシード増やしていくと良い。
下に塗られたリンシードの方が多いと重ねて塗ったリンシードが吸収されてしまい、絵がパッサパッサになりやすくなるのを防ぐため!!
締めにサンシックンドリンシードでやるとさらに良い。
きゅっとなる。
さて、上でも分かると思うのですが、油彩の油には3つの要素が必要です!
油でも沢山の種類があります!
オーソドックスなのからマニアックなものをザックリ紹介。
池田氏から教わりました!
興味ある方はどーぞ!
--揮発性油
★テレピン…松の木辺りの植物。乾きやすい。筆の運び良い。
★ペトロール…石油系。臭い。めっちゃ臭い。値段安い。
★スパイクラベンダー…いい香り。乾きにくい。筆痕が残りにくい。値段高い。
--樹脂…光沢と保存性
★ダンマル…これ基本。植物系。柔らかい。
★マスチック…値段高いけど、いい香り。柔らかい。
★コーバル…硬くていいけど茶色い。値段高い。
★ベネツィアテレピンバルサム…かなり柔らかいけど光沢最強!乾燥遅い。テカテカになるけど、ホコリ付いてしまう。
★アルキド…科学樹脂。安い、乾くの早い、艶ある。臭い。味が足りない。
総合的に考えると、ダンマル!!!!
--乾性油…固まらせる
★リンシード(あまに油)…これの発見で油絵ができた。固まるの早い。欠点は黄変しちゃう。色彩メインじゃないならこれでよい。
リンシードオイルを重合したものがある。
・スタンドオイル…乾き遅い。綺麗な光沢、筆痕残らない。
・サンシックンドリンシードオイル…乾き早い、筆痕残りにくい。どろどろしてる。
・ボイルドリンシード…乾燥速い、少し茶っぽくなる。
★ポピー(けし油)…透明だけど乾きが遅い。リンシード同様に重合したものがある。
★ブラックオイル(くるみ油)…今は殆ど使われてない。乾くと変色してしまう。
--油絵よりも前からある…
フレスコ・・・壁画に。固まらないうちに描かなければならない。
テンペラ・・・卵の蛋白質。
近いうちに油彩の色を粉から作る方法も載せてみたいと思います!
ではでは!!!
スポンサーサイト
| 油絵 | 22:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑