<< June 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

松浦松洞誕生地(萩)

[ 山口 ]
JUGEMテーマ:大河ドラマ

松陰神社からほど近い萩循環まぁーるバス松陰神社前停留所前に、松浦松洞誕生地があります。









松浦松洞

魚商人の子として生まれる。長州藩士・根来主馬の家臣として仕える。安政3年(1856年)吉田松陰の松下村塾に入り、尊王攘夷運動に参加。安政5年(1858年)江戸に出て渡米を企てるものの失敗している。文久2年(1862年)久坂玄瑞らと上洛し、公武合体・開国派であった長州藩士・長井雅楽暗殺計画を計画したが、翻意を促されて断念し、京都粟田山にて切腹した。
幼少より絵画を志し、画家としては四条派の羽様西崕に師事しており、安政6年(1859年)安政の大獄によって江戸護送が決定した吉田松陰の肖像画を残している。


 

by shizuka



お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m

 
2015.04.16 Thursday 11:14 | comments(7) | - | 
<< 烈士殉難之地の碑(萩) | main | 萩往還(萩〜防府) >>

スポンサーサイト

[ - ]
2015.06.01 Monday 11:14 | - | - | 
willy_tsuguo_shikata (2015/04/17 5:01 AM)
>この有名な吉田松陰の肖像画を描いたのは松浦松洞と初めて知りました。
素晴らしい書画ですね!

willy_tsuguo_shikata (2015/04/17 5:16 AM)
この吉田松陰の画像は松陰神社本のものですね!
画は松浦松洞が絹に描き、賛文は吉田松陰が書いたものですね!
シネマ大好き娘 (2015/04/17 8:55 AM)
書画〜〜

初めてみました〜
ラメール (2015/04/17 10:47 AM)
書画に才があるなら、絵の方に心が動けば切腹せずに

すんだのに。

しかし、当時の若者には、尊皇攘夷をはたさなければ
ならない思いが湧き出ていたのでしょう。

外国を排除しようとしながら、アメリカにあこがれを
もっていたのですね。

松浦松洞、はじめてしりました。
しずか (2015/04/17 3:43 PM)
四方さん、シネマ姉さん、ラメールさん、コメントありがとうございます!

肖像画は有名ですが、描いた人までは今まで知りませんでした。

松陰は、外国のことを知ったからこそ、その脅威を感じ、攘夷運動に走ったのですね。
当時の若者たちが命を賭け、国を動かしていったことを現代人も詳しく知る必要があると思います。
めりい (2015/04/18 8:15 PM)
松浦松洞は、松陰の江戸送りの報を聞くと、急いで野山獄へ駆けつけ、連日のように松陰の肖像画を書いたそうですね。
その数は7幅あるとか。

この弟子があったからこそ、今日まで松陰像が伝わってきたのですね。
しずか (2015/04/19 3:31 AM)
めりいさん、コメントありがとうございます!

もしかしてこの松洞さん、今日の紀行でちょこっと出てくるかしら?

肖像画は、あまり似ていないこともありますが、この松陰さんは、伝えられているお姿に似ているようですね。