読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

【原価だから安い!?】全品290円!コスパ最強な衝撃焼肉店「げんかや」に行ってきた

お肉をたらふく、お腹一杯になるまで食べたい!という時にはやっぱりお値段が気になるもの。空腹にまかせて上カルビや上ハラミを頼みまくって、泣く泣くお支払いをしてしまうこともありますよね。でも本日ご紹介するこちらの「げんかや」さんは全品290円。衝撃のお値段です。メニューもいろいろと楽しめるようですので、ぜひ記事でチェックしてください。(渋谷のグルメ焼肉

【原価だから安い!?】全品290円!コスパ最強な衝撃焼肉店「げんかや」に行ってきた

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:g-gourmedia:20150522194806j:plain

 

「たらふく肉を喰らいたい」

 

男女問わず、誰にでもそんな瞬間がやってくる日がありますよね。しかし、そんな時に限って金欠…なんていうことも。

そんな時にぜひ訪れたいのが今話題の「げんかや」です。

 

こちらのお店では店名どおり”原価”に近い破格の値段(290円!)で心ゆくまで焼き肉が堪能できてしまうという夢のような体験ができます。

 

あまりの低価格に正直僕も半分不安の気持ちで伺ったのですが、期待をはるかに上回る質の良さに驚いてしまいました。早速ご紹介しましょう!

 

「げんかや」ってどんなとこ?

 

今回訪れたのは全部で9店舗ある「げんかや」の渋谷センター街店。JR渋谷駅のハチ公口から徒歩5分というアクセスのいいところにありました。

 

f:id:g-gourmedia:20150601182135j:plain

 

店名の通り、渋谷センター街のわかりやすいところにあります。

 

f:id:foodcreative:20150531191008j:plain

全品290円!もちろん入場料、お通し代も0円です。

今回は取材のための特別にお昼に開けていただきましたが、通常は夜のみの営業です。

 

f:id:foodcreative:20150531191036j:plain

オシャレなペンダントライトが灯る店内の席数は36席。仕切りがないので、偶然隣り合わせたお客さんたちと仲良くなれることもあるかも?

 

 

■「げんかや」のここに衝撃!5つ

 

1. 選び放題!目移りするほどの驚きの焼き肉メニューラインナップ

f:id:foodcreative:20150531191123j:plain

まず驚いたのが、焼き肉メニューの多さ。

牛、豚、鶏だけにとどまらず、海老、帆立、イカなどの魚介類も焼けます。

さらに、ホルモンの種類も豊富で、牛ではハツ、ギャラ、マルチョウ、ホルモン、レバーとバラエティーに富んでいます。しかも全品290円なので、いろいろ試したくなりますね。個人的には豚のこめかみが気になりました。

 

 

2. 焼き肉だけじゃない!ご飯もの、麺類、スープなど常識はずれの品揃え

f:id:foodcreative:20150531191157j:plain

豊富なのは肉や魚介類だけではありません。ご飯ものや麺類、スープなどのメニューも多いんです。しかもしつこいようですが、すべて290円です。

 

ご飯ものではビビンバ、カルビクッパ、豚めし、麺類では冷麺、坦々冷麺、カルビうどん、ユッケジャンうどんなどが用意されています。スープや野菜メニューもあるので、肉だけじゃなくしっかり野菜もとりたいという方も満足できるメニューの豊富さです。

 

 

3. 味付けにもこだわりあり!オリジナルソースを開発

同じ肉でも味付けやつけダレによって味のバリエーションはいくらでも広がります。こちらのお店ではバジルソースや塩ダレなどのソースをオリジナルで開発しており、他では味わえない焼き肉を堪能することができます。

 

f:id:foodcreative:20150531191303j:plain

つけダレも「レモンたれ」「ゴマ塩たれ」「コチュジャンたれ」「甘口たれ」と焼き肉の種類や好みに合わせて使い分けができるので、自分だけの好みの味を探す楽しみも体験できます。

 

 

4. お腹いっぱいになること間違いなし!満腹でお店を後にする

f:id:foodcreative:20150531191341j:plain

 

渋谷という場所柄、お客さんは若い人が多いようですが、食欲旺盛な若者たちも皆さんお腹いっぱいになってお店を後にするそうです。

 

焼き肉が全品290円で楽しめるというのは、これ以上ないというぐらいのコストパフォーマンスにお味も大満足なのです!これは話題になるのも納得です。

 

 

5. 女性向けのメニューも用意!最後は名物スイーツで思わずニンマリ

f:id:foodcreative:20150531191411j:plain

このお店が女性にも支持されている理由が、女性向けのメニューも用意されているところ。

イタリアンバジルソースを使った若鶏や柚子胡椒を使った豚トロなどは、あっさりめの味付けが好きな女子にも嬉しい組み合わせ。

極めつけはげんかやの人気No.1デザート「石焼キャラメルフレンチトースト」。フレンチトーストに絡むキャラメルとカスタード、そしてバニラアイスのひんやり感が口の中をスッキリさせてくれます。

 

 

■「げんかや」に来たら食べるべし!おすすめメニュー

さあ、それではここからは数あるげんかやのメニューの中から「これは食べるべき!」な3つのメニューをご紹介しましょう。

 

1. 甘辛いタレと相性抜群!やわらか~い「牛ソフトカルビ」

f:id:foodcreative:20150531191447j:plain

 

まず運ばれてきたのが、こちら、牛肉の“ソフトカルビ”です。これは普通のカルビより柔らかい部位を使用しているとのこと。すでにお腹はペコペコです。

f:id:foodcreative:20150531191511j:plain

 

肉を網に載せた瞬間「ジューッ」という音が上がります。僕の胃もすでに消化する準備を始めています。

f:id:foodcreative:20150531191538j:plain

お店オリジナルのタレも準備万端。さあ、こい。

 

f:id:foodcreative:20150531191615j:plain

うん!確かにこれはやわらかい!そして噛みしめるごとに口の中へ広がる肉の旨味…。最高です。

このカルビに合うのは甘口たれ。個人的にはコチュジャンたれも甘辛さが際立って美味しくいただけました。

 

あかん、これは白ごはんが欲しくなる…。

 

 

2. 牛タンよりさらにしっかりとした歯ごたえ!「豚タン塩」

f:id:foodcreative:20150531191723j:plain

 

タン塩を食べるにあたってさすがにご飯なしでは辛いと思ったので、ご飯をオーダー。げんかやでは普通の白ごはんではなく、ガーリックとごまが入った「ガーリックライス」なるものがあるのです。なんという贅沢。これはさらに食欲が増します。

 

f:id:foodcreative:20150531191706j:plain

タンと言えば牛が一般的ですが、豚のタンもあるのですね。初めて食べる豚のタンにワクワク感がマックス。

f:id:foodcreative:20150531191758j:plain

レモン果汁をつけて…

f:id:foodcreative:20150531191829j:plain

ガーリックライスと一緒にいただきま~す!

パクリ。おお!確かに牛タンより歯ごたえがあり、コリコリしています。肉の旨味と塩味、レモンの酸味がからみ合ってしつこくなく、いくらでもいけてしまいます。

そしてガーリックライスも香りがよく、最高のコンビネーション。ご飯は結構しっかり量が入っていますが、おかわりする人もいるというのも納得です。

 

3. 女性にも人気の一品!「若どりイタリアンバジル」

f:id:foodcreative:20150531191934j:plain

 

続いては、変わり種の鶏肉をチョイスしてみました。このバジルソースもげんかやのオリジナルです。

 

f:id:foodcreative:20150531192003j:plain

この皮のところ、焼けたら絶対美味しくなる。

 

f:id:foodcreative:20150531192046j:plain

こちらの鶏肉もやわらかい!噛むとジュワッと鶏肉の甘みとバジルの香りが広がります。脂っこさはなく、さっぱりとした味わい。女性に人気とのことですが、これは男性でも全然イケますね。

 

 

 

「高いお金を出さないと楽しめない」そんなイメージだった焼き肉が「もっと気軽にリーズナブルに」楽しめてしまうのが今回ご紹介した「げんかや」です。お腹いっぱい心ゆくまでお肉を食べれば心も満たされ、スタミナ満点になること間違いなし。ぜひ一度訪れてみてください。

 

 

げんかや渋谷センター街

TEL:03-3780-8026

住所:東京都渋谷区宇田川町30-3 アトラス渋谷4F

 

 

 

 

管理栄養士 圓尾和紀

f:id:foodcreative:20150531192146j:plain

神戸出身。大学、海外、大学院で栄養学を勉強、研究した後、総合病院へ就職。生活習慣病の患者さんの食事指導をする中で「予防医療をしたい」ということで2013年に独立。現在はフリーランスで活動をしている。株式会社FiNCのアドバイザー、健康系の記事のライター、ファスティングの指導、通販番組への出演、講演など。スタッフが全員栄養士の「8時だョ!栄養士大集合」イベントの主催もしている。

 

ブログ:http://karada465b.minibird.jp/

Twitter:https://twitter.com/blk_sheep

 

(編集:フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/

                             
ページ上部へ戻る