おかたづけカウンセリング「わけるとわかるわけるくん」を使ってあなたに合った整理収納方法を見つけます。

セミナー・講座のご案内

2015年06月01日

セミナー講座月間

今日から6月

日差は強いですが風は心地よいです。j

お陰様で6月はセミナーや講座が続きます
幼稚園
保育園
企業様
自主講座
2級講座
わけるくんセミナー

わけるくんは出張です
札幌と大阪にお邪魔します。

講座内容の見直しや資料作りを頑張っています。


楽々片づけ塾
2級認定講座
お席がまだ空いております。  


Posted by cota at 13:58Comments(0)セミナー・講座

2015年05月25日

数ではなく暮らしを楽しむ片づけを!

世界で最も影響力のある100人に近藤麻理恵さんが選ばれたことを
ご存知のかたも多いと思います。

物を整理して捨てる事を「断捨離する」って言う人が多いですね
「断捨離始めました」「断捨離しなくては」などと

世の中、「片づけブーム」
物を持つ価値観が変わって来たからでしょう

さて、
先日、テレビで
Tシャツは3枚しか持ちません
靴下は〇足
スカートは〇枚
・・・・
持つ数を決めることはモノを増やさないための一つの方法ですが・・・

何のために片づける
誰のために片づける

物の持つ数を決めるより大切な事があるのでは
その物とどう付き合いたいか
その物をどう使いたいか
その物を使ったどう暮らしたいか
暮らしをどう楽しみたいか・・

持つ数を決める前に
どう暮らしたいかを考えてみる

暮らしやすくするための片づけをしましょう
暮らしを楽しむためにの片づけをしましょう
  


Posted by cota at 11:37Comments(0)整理収納術

2015年05月18日

おかたづけ診断

おかたづけCOTAの「わけるとわかるわけるくん」を使った、お片づけ診断

ご家族みんなで体験すると
片づけても片付けても散らかってしまう原因が見つかります。

お父さん・お母さんお姉ちゃん・妹さん
わけた結果がそれぞれ違うんです。
同じ姉妹でも違います。

この結果を知ってた上で
お家の片づけの仕組み、ルールを決める

家族全員で体験すると
それぞれが相手の片づけの癖を理解できます。

お家の片づけ
お母さんだけでやってもなかなか上手く行かない!
子どもが・ご主人が協力してくれない

そんな悩みの方は
お片づけCOTAのキットを使ったおかたづけカウンセリングを体験して下さい。

親の言う事をなかなか聞いてくれなくなった子ども部屋の片づけ
ちょっと気が早いけど「夏休みの自由研究」にいかがですか。

  


2015年05月15日

ゴミを捨てるのが面倒になると・・・

69歳一人暮らし

キッチンの横のごみ置き場にはゴミがあふれていました

次のゴミの日でいいや・・・
また、次のゴミの日でいいや・・・
置き場があるのでついつい溜め込んでしまうようです。

まだまだ体は元気です
でも、日課にしていた散歩も時々しか行かなくなってしまたそうです

年齢が上がると
体力の低下と一緒に気力がなくなるようです。

ゴミを捨てるのが面倒になると・・・
気が付くと足の踏み場がなくなり・・・
ゴミ部屋が出来てしまいます
ゴミ部屋が増えてゴミ屋敷!

写真には写っていませんが、アルミ缶も45リットルのごみ袋1個分ありました
「地域の子供会で集めているから貰って行っていい?」
「いいよ」
アルミ缶を貰って来ました・・・

あなたは大丈夫ですか
あなたの親御さんは大丈夫ですか

ゴミ捨てが面倒になるのは片づけられなくなるサインかもしれません

お困りの方へのお勧めは整理収納サービス  


Posted by cota at 17:29Comments(0)整理収納術

2015年05月14日

コード隠してすっきり!

家電のコード
隠すとスッキリしますね
コードを隠す専用のモノをあります。
籠などを利用する方法もありますが




陶器のカップを使ってみました。
カップとしては使わない
でも、捨てるにはちょっと・・・
捨てない整理ですね

コードに埃もつきませんし見た目スッキリ!!

  


Posted by cota at 16:22Comments(0)整理収納術

2015年05月13日

6月20日 整理収納アドバイザー2級認定講座 (秋葉原)

1日で整理収納の理論を学び資格が取れる話題の講座
片づけが苦手の人得意な人も取れるめずらしい資格

NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座

片づけても片付けてもどうも上手くいかない!
→理論を学ぶ事で解決!
仕事役立てたい!→様々な分野のお仕事の方の受講が増えています

開催日:2015年6月20日(土)10:00~17:00 
会場:大建工業秋原場ショウールーム会議室
   東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル3F
   ※1時間のお昼休みの間に大建工業のショウールーム見学も出来ます。
    
受講料:23,100円 (認定料・テキスト代含む) 

講師:NPOハウスキーピング協会認定講師
   永井美穂(片づけヘルパー )・関美恵子
   介護福祉士と元学習塾の先生
   専門分野の違う2人の講師による子育てから介護まで事例豊富!

定員6名(最低開催人数3名) 

------☆------
整理や収納の基本的概念を学び、ご家庭やや職場をより良い環境に整えていく技術を身に着けることが出来ます。
お仕事での+αとしてのスキルとしてもお勧めです。
約6時間の講座を受講していただきますと、
NPO法人ハウスキーピング協会・整理収納アドバイザー2級が取得できます。
NOPハウスキーピング協会HP→こちら

≪カリキュラム≫
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ケーススタディ
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー認定テスト
------☆------

お申し込みはこちらへ
お申込み締め切り 6月18日(木)

お申込み後、3日以内に確認メールを差し上げます。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい  


2015年05月07日

着物の管理にもラベルを!

きらく場「着物講座」でヒントをいただきました
疊紙の中身がわかるようにラベルを付ける方法
結び紐に名札を通します。
出来れば着物を写真を張るとなお分かりやすいですね
袖丈を一緒に書き込みました


中に入っているのはこの着物です。
袖丈が書き込んであるので長襦袢も合わせやすいです。

着物講座の後、持っている着物を全部チェックしました
20年近くほったらかしだったので
疊紙も交換しました

今回は一段階目
年齢に祖図わない着物もありますが
きらく場で着てみて残すかどうかを決めたいと思います。





  


Posted by cota at 12:03Comments(0)整理収納術

2015年05月04日

連休後半は実家の片づけを

連休前半はお天気も良く、気持ちのいい日が続きましたね

わが家では孫たちがやってきて賑やかでしたよ
今日お友達と出かけるそうで
早々と昨日には帰って行きました

帰省中の方で
もしご自分のモノがまだまだおいてある人は
是非、整理して下さい
引出一つでもいいです

親御さんには整理せきません
勝手に捨てる事は出来ません。



  
タグ :連休実家


Posted by cota at 06:14Comments(0)整理収納術

2015年05月01日

連休の準備

ゴールデンウィークが始まりました。

今日から孫たちか来ます。お布団の準備は出来ました。歯ブラシも・・
  

Posted by cota at 12:16Comments(0)

2015年04月30日

お掃除ロボ活躍させていますか

お掃除ロボ使っていますか
買ったはいいけど、出番があまりないなんて・・・人はいませんか
モッタイナイ!!

わが家のお掃除ロボ
寝室にホームを置いています。
ベットの下の綿ぼこりをいつも綺麗にしてくれてますよ。

リビングは・・
お掃除ロボに任せるとちょっと時間がかかるので
自分で掃除機をかけます。

床掃除には自分の時間はあまり使っていません

お掃除ロボにやってもらうにも、短時間で掃除機をかけられるのも
床にほとんど物を置いていないから

お部屋を綺麗にするポイントは
物を床に置かない事

あなたの家のリビングはいかがですか
収納棚はあるのに・・・・床置き?
棚の中には使っていない物が入っているのではないですか
棚の中を整理して床置きを出来るだけなくましょう

今日は何時もは使っていない部屋をお掃除ロボに任せます。
明日から連休です。孫たちが帰省します

お家にある方は、お掃除ロボの出番を作って下さい
  


Posted by cota at 11:30Comments(0)整理収納術

2015年04月11日

整理収納のプロの衣替え

まだまだ肌寒いですね
でも、そろそろ衣替えを考えている方へ
衣替えは衣類の整理絶好ののチャンスです

着ていない服の入れ替え
増えてしまっては要らないので収納ケースを増やす
こんな衣替えをしていませんか

エステー株式会社が整理収納アドバイザー100名と一般100名にアンケートを実施しました
整理のプロと一般の方の衣類の収納に対する違いがはっきりと表れています
その結果はこちら衣類収納に関する調査 

衣替えの前にプロの極意を学んでみませんか
4月25日 三島開催 整理収納アドバイザー2級認定講座
  


Posted by cota at 20:20Comments(0)整理収納術

2015年04月10日

着物を着ましょう

今日は、呉服屋サロン「きらく場」の「着物講座」
トレスコードが着物
着物を一人で切れないか人はまず、着付けてもらえます。

今日のカリキュラムは
着物のきほんとお手入れミニ知識
知っていることは再確認
間違った思い込みもありました
収納方法もとても参考になりました

最後は畳み方
皺にならない為のポイントがあります。

まだまだ、知りたいことが沢山あります。

着物を洋服や小物にリメークするのも良いですが
出来れば着物として活かしたい

着物のよしださんでは着物の価値を見極めながら処分法の相談にものってくださるようです。

着物を着たのは4年ぶり
まして、自分の着物は20年ぶりかも・・

着物を着て嬉しかった楽しかったことが一番でした
着物講座定期的開催をお願いしてきました

洋服を整理する時
迷っている物は一度着てみると要る要らないの判断が出来ます

着物の整理も同じです
処分や鋏を入れてしまう前に一度着てみましょう  


Posted by cota at 18:26Comments(0)

2015年04月09日

おしゃれなワイヤーシェルフ

先日受けた「ホームエレクター・アドバイザー」の認定証が届きました。

早速 お客様のリビング収納にご提案してみようと思います。

カラーも豊富、天板の素材も選べます。
  

Posted by cota at 12:02Comments(0)

2015年04月08日

赤い着物どうしましょう。

10日に参加する、大場よしださんの「着物講座」

ドレスコードがあります。着物

自分の着物は何年も着ていません。

今日は着物のチェックをしました。

嫁入り前に母が用意してくれた着物がほとんどです。
着物講座用に2着選びました。会場から出ないから、赤い着物でもいいのか・・それとも、これからも着たくなるように、年相応にしようか、迷います。  


Posted by cota at 08:28Comments(0)日記

2015年04月07日

整える

お客様をお迎えします。
部屋を整えると落ちてお話しが出来ます。

お客様に座って頂く位置からの眺めを確認しました。
  
タグ :お客様


Posted by cota at 10:54Comments(0)整理収納術

2015年04月07日

空箱に悩む

クッキーの空箱
捨てる? 捨てない?
何かに使える! 使う時は来ない!
誰かにあげる?

丈夫な紙の箱がなかなか捨てられないのです。
空き箱を置くスペースが納戸にあります。
そのスペースに入らない量は持ちません
が・・・
この空箱を一時置き場へ置くのを迷っています。
本当に使うのか・・・

スペース的に狭い一時置き場は、満杯になった時処理するのに時間がかかりませんが
納戸・・油断すると、不要なモノが溜まってしまいます。
それを整理する”時間がもったいない”と思うようになりました。
空箱も捨てられるようになりました。
でも、この箱とっても綺麗で丈夫な箱なんです。
  


Posted by cota at 08:30Comments(0)整理収納術

2015年04月04日

北国ならではのモノとに付き合い方

宮城県の被災地を回った帰りに、
山形まで足を延ばし天童市にある天童木工本社の工場見学へ行ってきました。
見学には予約が必要です。
個人での希望する人はあまりいないのかも・・
私たちの前は大学のゼミ?の団体さんでした。



工場の写真はありませんが、ショウルームで憧れの椅子たちに触れてきました。

端材はもちろん、おがくずも集めて燃料に・・
モノを無駄にしない
北国なたらではのモノとの付き合い方にも関心してしまいました。

一度は行ってみたいと思っていた所に行けて満足  


2015年04月01日

片づけヘルパー 

4月1日のNHKクローズアップ現代
~介護現職の働き方改革!ケアの質も充実~

時々一緒に仕事をしている
片づけヘルパー永井美穂さん出演
(昨日も一緒でした)

介護ヘルパー現場を知っている彼女だから出来る片づけ
シニア高齢者のための
ゆっくりお片づけ

永井さんは
「片づけは意欲を引き出す介護
片づけヘルパーを増やしたい!!
介護ヘルパーの方に
整理収納のスキルを習得して欲しい」
といつも言っています。

永井さんの片づけ現場の事例が聞ける
整理収納アドバイザー2級認定講座
4月18日(土)

秋葉原の大建工業ショウールームのセミナー室で開催します。  


Posted by cota at 22:03Comments(0)

2015年03月24日

おもちゃ選びとお片付けのしつけ

NPO法人メープルさんで恒例となった「おもちゃの広場」

0~1歳児の親子さんが集まってくれました。
油断すると増え続けてしまうおもちゃ

子どもの手に負えない量になる前に
おもちゃの選び方の参考にして欲しいとの思いから
グット・トイのご紹介

今回は木育使用で木のおもちゃ中心です。

広場のスタートはミニセミナー
「おもちゃ選びとお片付けしつけ」

その後は
子供さんをおもちゃで遊ばながら
お片付けのミニ相談

買う時や貰う時にちょっと今日にミニセミナーを思い出してもらえると嬉しいです。
ご参加の皆様ありがとうございました。

NPO法人メープルさんでの本年度の日程が決まりました。
2015年7月29日(水)
2016年2月22日(月)

手紙「おもちゃ選びとおかたづけのしつけ」ミニセミナー&おもちゃ広場
企業様のイベント・ママ友の集まりなどでもお伺いいたします。開催のご希望がございましたらご連絡下さい。
  


2015年03月18日

6月24日 整理収納アドバイザー2級認定講座 (三島)

いま注目の資格講座
NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座

こんな方におすすめ
片づけるきっかけが欲しい
モノが捨てられなくて困っている
片づいた環境で子育てをしたい
本や雑誌で得た整理収納の知識を整理したい
お仕事に使いたいので明確な裏付けが欲しい

日 程2015年6月24日(水)9:30~16:30   

会 場:三島商工会議所4階会議室
    三島市一番町2-29
    アクセスhttp://www.mishima-cci.or.jp/parking.html
    JR三島駅南口より徒歩5分

受講料:23,100円 (全国共通) 
    認定料・テキスト代を含むみます。
    既にテキストをお持ちの方はその旨お伝えください。
     
講 師:NPOハウスキーピング協会認定講師
     関 美恵子 

定 員:6名(最低開催人数3名) 

------☆------
約6時間の講座で、整理や収納の基本的概念を学び、ご家庭やや職場をより良い環境に整えていく技術を身に着けることが出来ます。

≪カリキュラム≫
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因 ケーススタディ
5.グループ演習
認定テスト
------☆------

お申し込みはこちらから
お申込み締め切り6月22日(月) 
お申込み後、3日以内に確認メールを差し上げます。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。