パワレポ連動企画

電源投入時のトラブル対策編1 〜電源が入らない場合〜

【保存版 自作PC「トラブル」の原因と対策(2)】

DOS/V POWER REPORT 2015年7月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、今回より「2015年7月号」の第一特集「“動かない・不安定・遅くなった”を解消せよ!保存版 自作PC トラブルの原因と対策」を掲載する。

 第2回目となる今回から、実際のトラブルに対しての対処方法を紹介していく。まずは電源系のトラブルから、ここでつまずくと何も始められない「電源が入らない」場合の対処について解説しよう。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年7月号は全国書店、ネット通販にて5月29日(金)に発売。自作トラブル解決に必見の第一特集のほか、OSはSSDだけど、データ入れるならやっぱりこちら!異なる用途に最適な選択をアドバイスする第二特集「目的でキメる最新HDD」、0.1しか違わないのに2倍以上速い最新インターフェースを搭載!「USB 3.1対応マザーボード全員集合」、HDMIに挿すだけでテレビがパソコンに早変わり!「テレビ1台あればいい! 今知りたいスティックPC」、自分の健康にも投資するべき!の第二弾は財布にも優しいアイテム大集合!「PC疲れが楽になるお手軽健康グッズ29」など、特別企画も満載。人気の連載記事、橋敏也氏による「橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は、パーツ選びから動作中のトラブルまで、PC自作にまつわる「?」を一冊にまとめた「PC自作Q&A事典 2015」。CPUスペックの見方から、どこでパーツを買えばいいのか分からない、といった疑問にも困ったにも対応します!


- 電源投入時のトラブル編1 〜電源が入らない場合〜 -


原因の特定こそがキモ
自作PC起動

 新品のパーツを購入してPCを組み立てても、電源が入らない、電源は入るがすぐに切れてしまう、電源は入るがシステムの再起動を繰り返す、電源は入るが画面に何も表示されないなどのトラブルが発生することがある。ここではそのような自作PC初回起動時に発生しやすいトラブルとその対策方法を解説していこう。

 なお、本項で解説しているトラブルと対策は、初回起動時だけでなく、PCを使用していて突然電源が入らなくなったり、電源が切れてしまったりした場合にも役立つので、参考にしていただきたい。

症状別トラブル原因判別と対処方法

判別と対処方法
 電源ユニット、マザーボード、CPUをケースから取り出して検証、組み立てミスなら組み直す、など
【今回解説】

判別と対処方法
 オンボードのOCスイッチなどが有効になっていないか確認した後、CPUクーラーを外し、グリスを塗り直し、取り付け直す、など
【詳細は第3回にて】

判別と対処方法
 EPS12V電源ケーブルとビデオカードの補助電源ケーブルの接続を確認、UEFIのアップデートを行なう、など
【詳細は第4回にて】

判別と対処方法
 POSTコードを表示するLEDなどがマザーボードに装備されていれば、表示されているコードからトラブルの原因を判別。なければ、ビデオカード、メモリなどを順にチェックして原因を判別して対処方法を探る、など
【詳細は第5回にて】


症状1 電源が入らない

ケアレスミスがないか確認する

 電源が入らないと思わず焦ってしまうが、電源ケーブルがきちんと接続されていないなどの単純なミスが原因だったりする場合も多い。まず、一度冷静になって、電源ユニットのスイッチが入っているか、EPS12Vケーブルがきちんと接続されているか、などを一つ一つ確認してみよう。下に挙げたのはとくにありがちなミスなので、まずはここからチェックだ。

電源ケーブルがきちんと接続されているか

スイッチ付きコンセントの場合はそちらも確認

 電源ケーブルがきちんと接続されていないというのは意外と多いミス。電源ユニットによってはきっちり奥まで電源ケーブルを押し込まなければ動作しないものもあるので要注意だ。コンセントに電源ケーブルを接続し忘れていることもあるので、そちら側も確認を

電源ユニットのスイッチがONになっているか

わりと間違えやすい

 多くの電源ユニットはスイッチを装備しており、これをONにしておかないと稼働しない。スイッチには[−]と[○]の印字がされいるが、[−]がONで[○]がOFF。間違いやすいので要注意だ

ATX24ピンケーブルとEPS12Vケーブルがきちんと接続されているか

EPS12Vケーブルの挿し忘れも多い

 ATX24ピンケーブルとEPS12Vケーブルがきちんと接続できていないことがある。とくに20ピンと4ピンが分れているATX24ピンケーブルは、4ピンのほうを先に挿さないときっちり接続できないので注意したい

CMOSクリアジャンパスイッチがクリアの位置になっていないか

中古のマザーボードでは特に注意

 筆者の経験として、出荷状態でCMOSクリアジャンパスイッチがクリアの位置に装着されているマザーボードを購入したことがある。当然、その状態では電源が入らないのだが、めったにないことだけになかなか原因が分からなかった。ほかの部分をチェックして問題がなかったら疑ってみよう

電源ユニットの簡易チェック方法

 ここでは簡易的な電源ユニットのチェック方法を紹介しよう。各種電圧がきちんと出力されているかどうかチェックするにはテスターや電源ユニットチェック用機器が必要だが、とりあえず動作するかどうかは下の方法で確認することができる。

 ただし、メーカー保証外の自己責任行為(配線を誤ると故障する恐れがある)であることは気に留めておいてほしい。

1.電源ケーブルを取り外し、電源ユニットのスイッチをOFFにする
2.緑のケーブル(PS ON)と右隣の黒のケーブル(Ground)を直結する
3.電源ケーブルを接続して、電源ユニットのスイッチをONにする
作業を始める前に、まずはマザーボードやドライブ類に接続している電源ケーブルをすべて外しておこう
針金などで電源ユニットのATX24ピンコネクタの緑のケーブル(PS ON)と黒のケーブル(Ground)のピンを直結する
Aの作業が終わったら電源ケーブルを接続して電源ユニットのスイッチをONにする

 

電源ユニットのファンが回れば正常、
回らなければ故障の可能性アリ

マザーボードのスタンバイLEDが点灯していない、または点滅している場合の原因判別と対処方法

電源ユニット、マザーボードの故障、組み立てミスの可能性

最小限のパーツをPCケースから取り出して検証を行なう

5V給電を示すスタンバイLED
電源スイッチが兼ねているものも
電源ユニットから5Vが給電されていることを示すスタンバイLED
電源スイッチ自体にスタンバイLEDを内蔵しているものもある

 マザーボード上に5V給電を示すスタンバイLEDがある場合は、そのスタンバイLEDの状態を目安にトラブルの原因を判別することができる。ここではその方法を解説しよう。

 なお、スタンバイLEDが点灯している場合や、スタンバイLEDがない場合は、次項を参照していただきたい。

※「p.19のコラム」は本ページの「電源ユニットの簡易チェック方法」を参照のこと
「p.23のコラム」は次回公開予定「パーツの故障が疑われる場合のサポートの受け方」を参照のこと

バラック検証の注意点など

マザーボードがショートしないように注意
ATX/EPS12V電源ケーブルの接続を忘れずに
電源ONの方法
バラック状態での検証はマザーボードがショートしないように気を付ける必要がある。金属製ではなく、裏側の突起で傷が付いても構わない、マザーボードの箱や緩衝材の上などに置いて行なおう
4ピンのATX12V電源ケーブルまたは8ピンのEPS12V電源ケーブルを接続していないと電源が入らない。接続し忘れはよくあるミスなので注意したい
電源をONにするには、マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンをマイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせればよい

スタンバイLEDが点灯している場合やスタンバイLEDがない場合の原因判別と対処方法

電源ユニット、マザーボードなどのパーツの故障、組み立てミスの可能性

電源ユニット、マザーボード、CPUのみで起動してみる

 スタンバイLEDが点灯しているが電源が入らない場合は、電源ユニット、マザーボードなどのパーツの故障、組み立てミスの可能性が考えられる。下で紹介しているとおり、まず、電源ユニット、マザーボード、CPUのみの構成で検証を始め、トラブルの原因を突き止めた後、対策を講じよう。なお、スタンバイLEDがない場合も同様の手順で検証するとよい。

※「p.20の右下のカコミ」は本ページ「最小限のパーツをPCケースから取り出して検証を行なう」の「マザーボードをPCケースに取り付け直す」を参照のこと
「p.23のコラム」は次回公開予定「パーツの故障が疑われる場合のサポートの受け方」を参照のこと

電源が入っている、入っていないの確認は
CPUクーラーのファンや電源ユニットのファンで確認できる

ファンが回転しているかどうかで電源の状態を確認

 スタンバイLEDがない場合は、電源投入時にCPUクーラーのファンや電源ユニットのファンが回転するかどうかで、電源が入っているかどうかを確認することができる。


[Text by 滝 伸次]


DOS/V POWER REPORT 2015年7月号は2015年5月29日(金)発売】

★第1特集「保存版 自作PCトラブルの原因と対策」
★第2特集「目的でキメる最新HDD」
★特別企画「USB 3.1対応マザーボード全員集合」「今知りたいスティックPC」「PC疲れが楽になるお手軽健康グッズ29」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「疑問にも困ったにも対応します! PC自作Q&A事典 2015」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-05-25-0000.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)