Cuteのバイクな生活〜KLXとスカブー〜

愛車KLX250とスカイウェイブ250のツーリング記録をメインに綴ってます。 よろしくお願いします(*^^)v

たまには海原を駆けてみる!(笑)

少し前の話しですが、

友達の親が入ってるクルーザクラブのイベントに便乗させてもらって
男鹿島に魚を食べるイベントに行ってきました^^

集合場所の的形マリーナ
DSCN5609_R

DSCN5608_R
高そうなクルーザーがいっぱい並んでます。こんなの、自分には縁のない世界ですね^^;

今日、乗っけてもらったクルーザー。モーターヨットともいうのかな?詳しくないので
呼び方間違ってても、勘弁してくださいねー(笑)
DSCN5604_R


船内には、いま、話題のコレが
DSCN5616_R
黒く塗ってないから大丈夫かな(笑)

皆さんそろって出発。
出発そうそう、運転席に。
DSCN5612_R
思ってたよりも意外とシンプルで。
速度計とかついてないんです。ついてるメーターはタコメーター。
このクルーザーはエンジン二つ仕様らしくって、タコメーターも二つ。
左のレバーがギアで、右のレバーがアクセル。
めっちゃシンプルでしょ?

免許もってる人が横にいれば、運転してもいいとかで、ちゃっかり( ̄▽ ̄)
DSCN5636_R
隣の方はオーナーさん。とある会社の社長さんだとか。しゃべってると、何処にでもいる普通のオッチャンなんですけどね^^;

一緒に行ったもう一台のクルーザー
DSCN5631_R
こっちが友達の親のん。

目的地の男鹿島。
DSCN5637_R

的形から、ここまでほとんど運転させてもらいました。
まあ、ほぼ一直線なんですけどね( ̄∇ ̄;)
意外と波に舵とられて、まっすぐ進んでるつもりでも向きが変わるので、
方向修正するぐらいでした^^

男鹿島についてクルーザーを停めます。あっ、当然、これはオッチャンの操舵で(笑)
DSCN5640_R


島についてから、今日のイベントの定置網の引き上げに
DSCN5668_R
イベント参加者が多くって、乗ってきたクルーザーから鑑賞(笑)
この定置網の魚は、今日のイベント参加者での希望者での買取になるみたいです。
私は買いませんでしたけど、鯛やヒラメやすずきがいっぱい獲れてました。

DSCN5684_R
漁船の周りにはトンビ?がいっぱい旋回中(笑)
時折、急降下しては、小さくて網から出された魚を咥えてました!
一緒に行った友達たちには、”帽子かぶってもまぶしから、狙われるでー。
帽子おさえとけよー、くわえられたら困るやろ(笑)”って
やかまし!( ̄∇ ̄;)

島に戻ってきてから、いよいよ今日のメインの魚。
さっきの漁で揚げられた大きなヒラメや鯛、スズキがさっそく新鮮な刺身に(*^-^*)

DSCN5697_R


DSCN5698_R

新鮮な刺身、めっちゃ旨かった〜(*´▽`*)
キンキンに冷えたビールとの相性、最高♪

こんな感じの、とある休日でした^^




夏は東京へ!?

こないだの土曜日のことですが、
二年ぶりに決めました!!  夏の全国ジュニアオリンピック(*^^)v
(制限タイムぎりぎりですけどね^^;)

1431517880401a
コーチもうれし泣き?(笑)

今年の夏は、嫁さんと娘で東京へ! 
えっ、私? 暑いから家で応援します( ̄∇ ̄;)

振り返れば白い奴!( ;∀;)

GW中のある晴れた日

気持ちよくバイクを走らせていると、
後ろから、けたたましいサイレン音(;゚Д゚)

ミラーを見ると、げっ、白バイやん( ;∀;)

手渡された切符・・・
KIMG0273

高いかね払ったので、ネタにしとかないとね、kやん。さん(笑)

今日から春の全国交通安全運動ですね!
皆さんもお気をつけて^^;

おつかれさまでした~ 播州支部ツー

会長からの提案で急遽決まった播州支部ツー

当日まで行先が決まらない、支部長の遅刻有り?( ̄▽ ̄)な、
行き当たりばったりなツーでしたが、
天気も良く、久しぶりに支部でガッツリ走った?感じのツーでした(笑)

20150505_播州支部_京都ツー (11)_R
keiさん、お久しぶりです!^^ 全員集合? あれ支部長がいないやー(笑)

20150505_播州支部_京都ツー (16)_R
あっ、支部長、おはようございます('◇')ゞ

行先は
こんなところや
20150505_播州支部_京都ツー (54)_R

20150505_播州支部_京都ツー (46)_R

20150505_播州支部_京都ツー (62)_R


あとは、こんなところ
20150505_播州支部_京都ツー (97)_R


でも、昼ごはんは
20150505_播州支部_京都ツー (102)_R

20150505_播州支部_京都ツー (104)_R

これだけ・・・(笑)

詳しくは、支部長とtakさんのblogで(笑)

最後はやっぱりここで^^
20150505_播州支部_京都ツー (111)_R


皆さん
20150505_播州支部_京都ツー (137)_R

20150505_播州支部_京都ツー (122)_R

20150505_播州支部_京都ツー (125)_R

20150505_播州支部_京都ツー (132)_R

20150505_播州支部_京都ツー (117)_R

お疲れ様でした♪

おまけ
310さんに羨ましがってる!って言われてるときに撮った写真(笑)
20150505_播州支部_京都ツー (48)b


速報・播州支部の逆襲(笑)

ガレリア(笑)image

備前♡日生大橋を渡ろう♪(笑)後編

備前♡日生大橋を満喫した後は、ブルーラインを通って虫明の林道へ
20150501_日生オフツー (160)_R


ちょっとした空き地で休憩
20150501_日生オフツー (164)_R

ほんま天気良くって気持ちいい!

この林道は海のすぐ傍なんで、ホント景色良くって。山と海の景色が両方楽しめるんです!
20150501_日生オフツー (173)_R

20150501_日生オフツー (174)_R

海には所狭しと牡蠣筏が並んでます。来年は大きく育ってくれることを期待^^
20150501_日生オフツー (182)_R


林道もさほど荒れてなくって、走りやすいし^^
20150501_日生オフツー (190)_R


ジェベル250さん
20150501_日生オフツー (187)_R


Cuteです^^
2015gw_kakui060_R


M春(笑)
20150501_日生オフツー (186)_R


たまに大きな轍にはまりますけどね(笑)
2015gw_kakui057_R


久しぶりの林道を十分満喫したので、もう一本林道を走りに行くメンバーと別れて。
ちょっと小腹がすいたので時期外れなのはわかってましたけどカキオコを食べに。
シーズンならめっちゃ並ばないといけないこちらのお店。
20150501_日生オフツー (198)_R

平日ってこともあり、ガラガラで。
20150501_日生オフツー (199)_R

行ったときにはお客は3人だけ。

この時期、生牡蠣ではなくって冷凍。まぁ、これは仕方なし。
20150501_日生オフツー (200)_R


カキオコ並を注文。
20150501_日生オフツー (203)_R
結構大きな牡蠣ですが、数が少なくない?
のっけてみると、やっぱり。
20150501_日生オフツー (207)_R
左が並で、右が他のお客さんが頼んだ牡蠣大盛り。値段の違いは400円ぐらい。
これまでカキオコは 牡蠣たっぷりの『きまぐれ』屋さんばっかりだったので、ちょっと落胆。
ちなみに『きまぐれ』のカキオコはこんな感じ(過去のblogより) これで並とほぼ同じ値段。
04a81617


出来上がり♪
20150501_日生オフツー (211)_R

ソース半分で、残りの半分は岩塩でって。先にソース側から食べてって。
ブロ友さんの記事では見たことありましたが、実際、食べてみるとお好み焼きとしてはすごく美味しかったです!岩塩も有りですね。

牡蠣の量にこだわりさえなければこちらのお店もいいかなと思います。
私は牡蠣の量が大事なんでやはり『きまぐれ』派ですね^^

こんな感じで、橋と、島と、林道と、カキオコを満喫した楽しいツーリングでした♪^^


備前♡日生大橋を渡ろう♪(笑)中編

頭島の展望台を後にして、町の中心部へ
20150501_日生オフツー (90)_R

漁港前
20150501_日生オフツー (93)_R

島で唯一の飲食店
20150501_日生オフツー (94)_R


20150501_日生オフツー (98)_R

あっという間に中心部は終了です(笑)

天気もいいので、港近くの海岸でコーヒーブレイク♪
20150501_日生オフツー (103)_R
友達がドリップ用の道具と豆、それにおやつまで用意してくれて。
気が付くとゆうに1時間も談話してました^^

コーヒーブレイク後は頭島大橋の橋の袂へ
木々が多い茂る道を通り抜けて
20150501_日生オフツー (116)_R

到着!
20150501_日生オフツー (117)_R
ええ感じですねー^^

しかし、おまけが沢山ついてきました
20150501_日生オフツー (123)_R

木から芋虫?めっちゃ垂れ下がってて(◎_◎;) 避けようがありませんでした^^;

さぁ、本土に戻りましょう。 来た道を戻って
20150501_日生オフツー (129)_R


さようなら〜鹿久居島、頭島 またねー
20150501_日生オフツー (139)_R


本土に戻った後は、みなとのみえる丘公園へ
20150501_日生オフツー (152)_R
さっきわたってきた備前♡日生大橋が一望できます。めっちゃええ景色です!この公園、いいです!

備前♡日生大橋を充分満喫しましたので、次はメインの林道ツーへ♪

続きは後編で^^



備前♡日生大橋を渡ろう♪(笑)前編

連休三日目の5/1、久しぶりにオフ車を引っ張りだしてツーリングへ。
20150501_日生オフツー (7)_R

今回は会社のオフ仲間たちとのツーです。

向かった先は、4月に開通したばかりの備前♡日生大橋。
♡ってなんやねん!って思った人!ホントに♡がついてるんです!(笑)
20150501_日生オフツー (17)_R
橋の入り口で。

さていよいよ橋を渡ります
20150501_日生オフツー (20)_R

20150501_日生オフツー (23)_R


橋の途中に待機所で。
20150501_日生オフツー (29)_R
くつろいでます^^

さほど長い橋ではないので、あっという間に渡り切ってまた記念撮影^^
20150501_日生オフツー (36)_R

この日はホント天気が良かったので、空が青くて写真が映えました^^

橋を渡った先は鹿久居島。こちらはほとんど走る道がなくって。
唯一向かった林道らしき道も
20150501_日生オフツー (41)_R


通行止めで^^;
20150501_日生オフツー (55)_R


走るところがないので、鹿久居島の隣の頭島へ。
こちらは頭島大橋。
20150501_日生オフツー (60)_R
狸と鹿は往来禁止との看板が。読めないから意味ないでしょう(笑)

頭島にわたって島で唯一の展望台に登ってみる。
20150501_日生オフツー (70)_R
狸が多いからでしょうか?(笑)
20150501_日生オフツー (69)_R


展望台の上から
20150501_日生オフツー (77)_R

20150501_日生オフツー (80)_R

20150501_日生オフツー (79)_R
うん? ボーリングのピンみたいなもんがかすかに見える。ズーム!
20150501_日生オフツー (73)_R
やっぱりボーリングのピンでした(笑) 隣にはスペースシャトルも(笑) 宿泊施設のようですがホントにボーリングが出来るのかな?めっちゃ気になります(笑)
意外にB級スポットの雰囲気満々で楽しくなってきました(笑)

次は頭島の中心部へ向かいます♪  続きは後編で^^

ぶらっとプチツー 〜いつもの場所〜

今日は天気が良かったのでぶらっとプチツーに♪ ^^

近場をぐる〜とまわって、結局落ち着いたのはいつもの場所で(笑)
DSC06119_R

今日限定?のわかてつTシャツバージョンです(笑) 
昨日の若鉄イベントに着ていかれるつもりだった
そうですが、行けなかったので今日着られたそうです(笑)
軍団LINEにさっそく投稿(笑)

駅長さんが「いま、terayanさんのblogを見て来られた
人が来られてるんですよ〜」と。 紹介してもらうと、表に停まってた
大阪 堺ナンバーの黒のすかぶーの方でした^^

しばらく話しさせてもらったのですが、terayanさんのblogで
知ってめっちゃ来たかったそうです^^ すごく居心地がよくって開店直後
からずっと居られると。
お会いしたのは13時頃^^。これでまたファンが増えましたね(笑)

この後は、これまたterayanさんのblogでみた鶉野飛行場跡と、
がいな製麺に寄られるとのことでしたので、どっちもいい所ですので、
是非、行って見てくださいと念押ししておきました(笑)
DSC06104_R

お名前聞き忘れましたけど、また、blog見てくださったら、コメントくださいね^^
DSC06111_R



で時間が多少さかのぼりますが、大阪のすかぶ乗りさんとお別れする
少し前に近くで仕事していたtakさんが、軍団LINEみて寄ってくれました^^
しばらく談笑していると、今度はKokiJagaさんが偶然来られて。
DSC06123_R

お久しぶりです! 
暖かくなってきたので、みなさん冬眠から本格的にお目覚めですね^^


こんな感じのご近所ぶらっとまったりプチツーでした^^








おまけ
DSC06126_R

誰って?(笑)  一般のお客さんじゃないですよ^^  
ねっ!takさんKokiJagaさん(笑)

詳しくは、ツーリングでご一緒した時に♪^^


入学式

今日は娘の中学校の入学式でした^^

20150407_奈々入学式1 (10)_R



入学式の前に恒例の記念写真。
20150407_奈々入学式1 (6)_R

まだ、一緒に写真に写ってくれます(笑)
ついこないだ小学校を卒業したと思ったのに、髪のくくり方を変えて、制服を着ただけでなんか中学生に見えるので不思議です(笑)
しかも、少し大人になったのか、写真の時にはちゃんと愛想笑いをしてくれるようになりました( ̄∇ ̄;)

入学式では、3年生になる長男がすぐそばに。
20150407_奈々入学式1 (15)_R

新入生の入退場の時に、誰よりも真面目に拍手する息子に、思わず笑ってしまうも、感心。
ただ、純粋に育ちすぎて逆に心配です^^;

入学式後、教室で学活。
20150407_奈々入学式1 (57)_R
真面目?に話を効いてるのでしょうか?(笑)
3年しかない中学生活、勉強に水泳に遊びにと、楽しんでほしいと思います^^

卒業式後、時間があったのでいつもの場所へ
20150407_奈々入学式2 (27)_R

今日は天気が悪いので車ですが^^;

残念なことに、パン屋は休みでした。
20150407_奈々入学式2 (37)_R


ホームには雨で散った桜の花びら。
20150407_奈々入学式2 (28)_R

結局、桜が満開の時には来れませんでした^^;

カリナさんスポットから(笑)
20150407_奈々入学式2 (45)_R

こちらはまだ散ってはいないけど、桜の数がまだまだ少なくって。もっと花をつけるのはもう少し先でしょうか。

駅舎の向いには満開の八重桜でしょうか?
20150407_奈々入学式2 (57)_R

もし、天気が良くって、奥にあるソメイヨシノも満開なら、2色の桜が綺麗に映えたのにな〜と少し残念^^;

少し時期が遅かったですがそれでも、見に来れただけでも良かったです。
20150407_奈々入学式2 (58)_R


こんな感じの4月7日でした^^

ブルーライトアップ

今日だけ姫路城がブルーにライトアッブされると聞いて、会社がえりに行ってきました!

ほんまにブルー(笑)
image

白すぎるといわれる姫路城、でも、白いからこそ今日は綺麗にブルーに染まってました♪

桜も満開で、明日から天気が崩れるからか、大勢の花見客!
image

偶然、軍団ラインに310さんから乾杯している画像が(笑)
姫路城で上司ズとお酒飲みながら花見してるって!

寄ろうか思ったけど、バイクなんで飲めないから自粛(笑)

でも、ほんま、絶好の花見日和でしたね!
ブルーにライトアッブされた姫路城と満開の桜!
image

絶対、お酒おいしかったやろなー!
バイク置いて帰ればよかったかな?(笑)

大会前日

ネタもなく、久しぶりの更新です^^;

大会前日? またなんか走るのか?と思われた方、私じゃないですから(笑)
明日は娘の小学校最後の水泳大会で♪ なんと鈴鹿での大会なのでちょっと遠出です。

うちでは水泳大会前日は、だいたい丸亀製麺でうどんです。
というわけで、今日も、例に漏れず行ってきました。

いつもの通り、ぶっかけ冷と、かき揚げ、それに白御飯に辛子明太子を
トッピング。
DSC_2109
うん? 今日のかき揚げ、めっちゃ大きくない(笑)

DSC_2113
いつもの倍以上あるしー(笑) 作る人、適当過ぎる(笑) 思わず楽しくなって写真撮ってました♪

帰りに本屋によると、缶詰が売ってました。
2015_03_13_21_10_41
なぜ本屋に缶詰?

2015_03_13_21_09_45 (1)
缶つまって本で紹介されている缶詰みたいですね! 意外と美味しそうでしたので買ってみようかと思ったら、ふつうに500円ぐらいするんですよね。高いのは1,000円越え。ちょっと尻込み ^^;

帰ってきて今、明日の準備中。さぁ、カメラの充電しとかないと。
DSC_2107
 おっとこれは!( ̄∇ ̄;)
嫁さんが水泳大会用にゲットした FUJIのS1。倍率50倍らしいです!
普段つかってるTZ40では倍率が足りないようで。 明日は私の一眼の出番はなさそうです^^;

遅ればせながら 〜姫路城マラソン〜

既にご存じの方も多いかもしれませんが、2月22日に姫路城マラソン(5kmの部)に参加してきました^^
DSC_2065_R

この前にあげた”準備は着々と”以降、急にドタバタしてblogを更新することも出来ませんでした。ようやく、ちょっと時間が出来たので記事にしておこうかと。かなり時間たっちゃいましたけどね^^;
記事を待っていてくださった方(いるのか?(笑))、応援してくださった方、遅くなりましたけど、ありがとうございました。


姫路マラソンに向けて”準備は着々と”を書いた翌日の土曜日、夕方に会社から一本の電話。どうも私の携わった所で問題が出たと(◎_◎;)。それに伴い月曜日も急遽出張に。直ぐに会社にいって状況確認&出張の準備。土曜日では終わり切らなかったので、日曜日も出勤。
実は日曜日は、OSG播州支部でのTシャツづくりの日だったのですが結局行くことが出来ず。ranmaさん、takさん、310さん、33ちゃんが私の分も作ってくれました^^ ありがとー 

出張から戻っても事態は終息する気配はなく、姫路城マラソン前なのにドタバタです(汗)
水曜日、仕事帰りに310さんからTシャツを受け取り。実物みて感動♪ めっちゃ出来が凄いのなんのって!^^
DSC_2045_R

DSC_2036_R
 Tシャツと一緒にもらった310さん、33ちゃんからのチョコと、takさんからのUSJ土産♪ ありがとうございました^^

大会前日の土曜日も22時頃まで仕事( ̄∇ ̄;) 思わず軍団LINEにグチると、メンバーから
”はよう寝れや” ”がんばれ〜” ”あまえたやな〜” と温かい?励ましを( ̄∇ ̄;) 
どれが誰だか、想像つきますか?(笑)

大会当日。 天気は予報通り雨模様です・・・ 
最寄り駅から電車で姫路へ。姫路から離れた田舎の駅にも関わらずランナーさんたちの姿がちらほら。姫路駅に近づくにつれ増え続け、徐々に自分もテンションUP^^。姫路駅に着くとそこには大勢のランナーさんたち。いつもと違った風景でした(笑)

駅の周辺もランナーさんだらけ(笑)
DSC_2051_R

DSC_2052_R
みゆき通りを大手前公園に向かう一団。自分もその中の1人ですけど、客観的に見てこの異様な風景になぜかまたテンションUP(笑)

会場の一つになっている大手前公園に到着。
DSC_2055_R

とりあえず、着替えに更衣場所となっている大手前公園地下駐車場へ。着替えてから軽くアップしていると軍団LINEがブルブルとなり続けます。
ちらっと見ると、どうやら皆さん集合して集まってるみたい。あと、まささんも応援に来てくれてるようで。
播州支部メンバーに、コメントに応援にくてくれると連絡してくたジェリーさん、まささん。それに会社のXLRさんも応援に行くと連絡あり、友達から応援LINEもチラホラと。これは無様な姿は見せられないな〜 ってことでちょこと気合が入ります^^

時間になったので集合場所へ
DSC_2059_R
大手前通りがスタート地点となります。隣、ゲート正面にはフルマラソンの参加者が陣取っています。
上空にはヘリが巡回し、正面にはいくつかのテレビカメラ。サンテレビが放送するとか言ってましたが録画忘れてきました^^; 
フルマラソンのスタート時間は9時、5Kmは9時20分。まだだいぶ時間があります。
小雨が降って寒い思いをしてまっていると、しばらくしてゲート隣のステージで官兵衛の恰好をした間寛平さんや他のゲストの方が応援メッセージを。
9時ジャストにフルマラソンのスタート。6000人近くのランナーがわずか10分ぐらいで出発していきました。

フルマラソンのランナーがはけてから、5kmのランナーがゲート正面に移動。
DSC_2062_R

マラソン大会なんてホント久しぶりで、懐かしい緊張感♪ さぁ、走り切れるでしょうか(笑)

予定通りの時刻にスタート。
まずは最初のコーナーの播州信金前あたりにいるって連絡あったジェリーさんを見つけようとしましたが人が多くて分からず。。。
(後から聞いたらそこにいらっしゃらなかったんですけどね^^;)
 来てくれたメンバーは、たぶんゴールの所かなと思ったので、あとは走り切るだけ。ゆっくり景色を見ながら適当に流そうかとも思いましたけど、せっかく出場したからには真剣に^^ 練習のペース以上で♪
案の定、途中からめっちゃしんどくなってきて^^; でも沿道の声援って効きますね(笑) みんな地区の要請とかで出てきてる人がほとんどでしょうけど”頑張れー”って。ただ、手を降り返したりは慣れてないの出来ませんでしたが(笑)
折り返し地点で大きな声で名前呼ばれて、振り向くとXLRさんが大きく手を振ってくれてました!
さらに先に進んだところで道路の反対側をたまたま見ると、そこにはM春がこちらに向かって地味に手を振ってました(笑)  応援に来てくれてたみたいですが、たまたま気づいたから良かったものの、せっかく応援にきてくれたんだから、もっと大きな声でアピールしてください(笑)

いよいよゴールの三の丸広場へ。広場には大勢の観客が。こりゃみんな来てくれてても判らないかもって思いながら走っていると名前を呼ばれたような気がして振り向くとそこにみんないました(笑)
写真はまささんや、takさん310さんのblogで^^
その少し先にはジェリーさんと総理さまが。こちらは動画で撮ってくださってました^^ 

で、無事ゴール♪ タイムはほぼ練習と同じ27分弱。 練習より真剣に走った割にタイムが同じぐらいなのはランニングマシーンと実走の違いかな^^。
ゴールしてヘロヘロになりながらスタッフさんから渡されたジュースとバナナを持って移動していると、ジェリーさんと総理さまが声をかけてくれました。そこでしばらく写真撮ってもらったりしゃべっていると、takさんと310さんが迎えに^^ 向こうでまってるのに〜と。スミマセン^^;

ここでみんな集合。ジェリーさん、総理さま、まささん、そして播州支部のranmaさん、takさん、310さん、33ちゃん。せっかくなので播州支部で例のTシャツで記念撮影を(笑)
310さんと33ちゃんはちょっと恥ずかしそうでした( ̄∇ ̄;)
DSC_2063_R


大人になっての初マラソン大会。
初の姫路城マラソンということで記念で申し込んだだけですが、皆さんの応援や播州支部Tシャツのおかげでめっちゃ楽しく走れました! まだまだ書き足りないけど、どんどん長くなるので^^応援してくださったみなさんありがとうございました(*^^)v
来年はOSGで走りますか?(笑)

p.s.
この後は既にあちこちのblogでご存じのとおりランチにいったら、なぜか6耐になって(笑)
そんで、夜中、酔って気分悪いのかと思ったら、まさかの高熱(39℃越え!)でふらふらに^^;
雨のため? それとも、慣れない事をして体がビックリしたのでしょうか(笑)
あっ、慣れないことって6耐の方ですからね(爆) 


準備は着々と

いよいよ、約一週間後に迫った、姫路城マラソン
(5キロ)

今週にはいって、ようやく走るトレーニング開始!(笑)

ジムのランニングマシーンで無理しない程度に5キロ走ってみると、

DSC_1989


5キロを30分位で走れました!

制限時間が40分か45分なんで、何とか完走は出来そうです!(笑)


と言うことで、練習はこれまでにして、来週は走らず体の調整に専念(^^)

って、全然練習してない(笑)

まぁ、第1回の記念大会なんでタイムよりも楽しんで来ます(^^)

ぶらっと東へ 〜たまには電車で〜

この前の日曜日の話しになりますが、ぶらっと一人、電車で東へで神戸メリケンパークへ。
20150208_カワサキワールド (21)_R
(バイクで来ようかと思ったんですけど、天気が悪かったので^^;)

ここに来た目的は、この時期恒例の、Kawasakiワールドの特別展示。
今回はというと、H2/H2Rの展示です♪

開館前についたら、すでに100mぐらいの行列。どんなだけみんなKawasaki好きやねん(笑)
なになに、今日はトークショーがあるようですね! 
20150208_カワサキワールド (24)_R
ちはるさん?しらないやー^^

10時に開館してから、入るまでに有に20分ぐらい並んだかな?
ようやく、ご対面!
20150208_カワサキワールド (81)_R

20150208_カワサキワールド (163)_R
H2

20150208_カワサキワールド (140)_R
H2R
あんまり違いが良く分からなかった(笑)

展示はバイクだけじゃなくって、ほかにも
20150208_カワサキワールド (59)_R
エンジン単体や
20150208_カワサキワールド (88)_R
シャーシやら
20150208_カワサキワールド (110)_R
マスクやら
20150208_カワサキワールド (130)_R
エキマニやら
20150208_カワサキワールド (98)_R
スーパーチャージャーやら
20150208_カワサキワールド (42)_Rこんのやら

面白かったのは開発メンバーからのメッセージ♪
20150208_カワサキワールド (35)_R

時間があったので一つ一つじっくりと

20150208_カワサキワールド (325)_R
こんなのいいですよね。これ、お父さんが作ったんだよ! でも、うちでも子供に使ったことあるんですけど、あんまりウケが良くなかったんですよね〜 ふーん みたいな(泣)

あと、これ、開発者の本音(笑)
20150208_カワサキワールド (327)_R
物作りって楽しい事ばかりじゃないですからねーw

特別展示はこの位で、あとは通常展示をじっくりと。何度もきてますけどやっぱり面白い^^

カワサキワールドで半日じっくり過ごしてから、折角なので神戸観光へ。
何時でも来れる距離ですが、じっくり観光することはなかなかないので^^;

まず向かったのは、南京町。
20150208_カワサキワールド (344)_R
ちょうど昼だったのでお昼御飯に。
てきとうなお店に入って、ランチを。
20150208_カワサキワールド (357)_R
まあ、こんなもんかな。 飯よりも店員さんの態度の悪さに目がいってしまって・・・ まぁ、観光地なんでねっ(-_-メ)

そのあと、まちなかブラブラしてました。 実は一番行きたかった、ジェリーさんお勧めの、立呑み厨房 いち が日曜日が定休日で(泣) 呑もうとおもってたの(笑) またリベンジしないと。

ブラブラさまよってたら、こんなところまで。
20150208_カワサキワールド (375)_R

めっちゃ歩いてました(笑)

そのあと、電車にのって、以前から気になっていたここへ
20150208_カワサキワールド (378)_R
鉄人広場です(笑)
残念ながら、なんもイベントしてなかったので広場はがらがらで。 普段はこんな感じなんですね!
いつも、まささんのイベントの時のblogでしか見てかなったので、いつもコスプレーヤーさんがいるようなイベントやってるのかと思ってました(笑)

こんな感じの電車でぶらっとおでかけでした(笑)

お疲れ様でした〜OSGツーリング〜

今日は、3人でのプチツーの予定でしたが、ふたを開けると総勢11名に^^

ご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございます。今日は途中離脱でしたが、またよろしくおねがいます!

とりあえず? 写真のみダイジェストで♪
20150125_ぶらっと法華口 (10)_R
朝。一番近いのに到着は最後で。でも、まだ集合時間前だったんですよ^^;

20150125_ぶらっと法華口 (24)_R
今日一回目のお見送り♪

20150125_ぶらっと法華口 (34)_R
takさんの奥さんのヘルメット^^

20150125_ぶらっと法華口 (51)_R
鹿島神社へお参りに♪

20150125_ぶらっと法華口 (80)_R
takさんのお友達のお店で。なにか たりないんじゃないって? そんなことないですよね、まささん( ̄▽ ̄)

20150125_ぶらっと法華口 (115)_R
京阪神メンバーと合流。terayanさん、まさかの3週連続!(笑)


プチツー 〜少しは大きくなったかな?〜

日曜日、朝起きるとめっちゃ青空で^^ 走りに行く予定はなかったんですが、急遽予定変更♪
VFRさんを誘ってプチツーにいってきました。

御津の道の駅で待ち合わせ
20150118_ぶらっと室津 (4)_R


時間が遅かったことも有り、道の駅は車とバイクでごったがえし。ここは相変わらずの人気です。
VFRさんが来るまでぶらぶらと。

ここはこちらで買った牡蠣などの海鮮物を自由に焼いて食べれるフリースペース。
DSC_1839_R
昨シーズンはranmaさんと310さんとここでノンアルで宴会した記憶が^^ 今年も行きましょうねー 
(takさんは牡蠣以外の海鮮物でねー(笑))

VFRさんと合流してしばらくするとそこに入ってきたナナハン。
20150118_ぶらっと室津 (13)_R
初期型?めっちゃ綺麗に手入れして有り、メッキ部もボディもピカピカ☆彡 
旧車大好きVFRさんの目が輝いてます(笑)
近くにいたオーナーさんとしばし談笑。細部も綺麗に掃除して有り、バイクは室内保管されてるとか。
すかぶーもKLXもたまには磨いてやらないといけません^^;

しばらくしてから今日の目的地である室津へダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
20150118_ぶらっと室津 (18)_R
あとで読み返してみると今回のタイトルからだいぶ主旨がずれてしまっているような気もするのですが、今日のプチツーの目的である牡蠣の成長具合の確認です(笑)

さっそく、店頭の焼き牡蠣試食で調査!
20150118_ぶらっと室津 (23)_R
一軒目
DSC_1844_R
そこそこ大きくなってますね( ̄▽ ̄) これは期待できるかも!
続けて残りのお店でも調査です!
20150118_ぶらっと室津 (21)_R
 うん?
20150118_ぶらっと室津 (31)_R
 う〜ん(´・ω・`) 一軒目はタマタマだったかも。やはり去年の今頃に比べると全体的に小ぶりな気がします^^;
ってことで今回は牡蠣のお土産は見送り。。。2月に期待です^^

帰りに再度、御津の道の駅へ。
バイクと停めるとVFRさんが、興奮気味に寄ってきて「VF750Fがとまってる!w( ̄o ̄)w」と。
20150118_ぶらっと室津 (44)_R
あまり旧車に詳しくなくって説明してもらったのですが、どうやらVFRの系譜の中で兄モデルにあたる旧車だそうです。 後で調べるとVFRが1986年、VF750Fが1982年製造開始とのこと。
既に30年前以上前のモデルになるんですね。

トイレに行って戻ってくるとVFRさんが若い子とはなししてます。聞いてみるとVF750Fのオーナーさんだとか。しかし、めっちゃ若いよね。
年齢聞いてみると、なんと今年二十歳(◎_◎;) こないだ成人式だったとか。
自分の年齢よりも10年も古いバイクにのってるのか〜 よっぽどこのバイクが好きなんでしょうねー

話しに加わってみると、VF750Fに一目ぼれして不動車だったのを修理してのってるとか。VFRさんもかなりの旧車好きだと思いますが、さらにその上いってますね!
しかも、一緒にいた同じハタチの友達も旧車好きとのことで、愛車はCBR400RR(NC29) 1990年モデル?
VFRさんはこんな若い世代の旧車好き仲間にあえてめっちゃうれしそうでした^^

せっかくなのでバイク並べて記念撮影しましょうと
20150118_ぶらっと室津 (55)_R

20150118_ぶらっと室津 (58)_R

スカブだけめっちゃ浮いています・・・ 入らない方が良かったかな(;´∀`)

こんな感じの牡蠣と旧車にまみれたプチツーでした^^
それにしても今日は全くビックスクーターがとまってませんでした。。。
ちょっと寂しいなー^^;

3連休は

この3連休、仕事は溜まってるものの年末の休日出勤がかさんだことで、
残業時間の都合から、労基法的に出勤できず^^;

結局、久しぶりに出勤なし!  じゃあ、どこかに出かける? と提案するものの、
しかし、子供たちは友達との約束や水泳大会に、奥さんは仕事^^;
結局、みんなの都合つかず、一人で時間持て余してました^^;

とはいうものの、せっかくの休みなので、土曜日はこちらへ
DSC_1803

前から気になっていたKLXのタイヤ交換をし、
DSC_1805

その後は新品タイヤの慣らしのために、いつもの場所へ
BlogPaint
この日は駅長さんはお休みでしたがストーブであったまって帰りました^^
DSC_1807


日曜日は、御津や姫路城マラソンに出場する友人と一緒に平荘湖でジョギングすることに。
DSC_1813_R
一緒に走る予定でしたが諸々の事情により応援のみに^^;
DSC_1815_R

帰りに、初めて権現ダムによって見ました。
DSCN0083

提体一面にソーラーパネルが。
DSCN0077

夜は地区のとんど焼きに。
DSC_1821_R
開始からすでに一時間。火はすでに消えかけでしたが、これで今年一年風邪をひかないはず^^

月曜日
夕方にちょこっと車でドライブ♪行先はいつものあそこ(笑)
DSC05484_R

既に遅い時間でしたので他のお客さんもおらずゆっくりとお話しさせてもらいました^^
前日に来られたシュミットさんや、紅白バイクのterayanさんのお話を(笑)
駅長さんにterayanさんのblogをお見せして出てましたよーって^^

DSC05499_R
これは運転手のくろちゃんさんからおつかい巾着。このなかにくろちゃんさんからの注文が入っていました^^
この巾着の柄、新幹線です♪ くろちゃんさんは鉄女さんだと駅長さんが教えてくれました^^

帰りにお土産で甘いものを。
DSC05504_R


遠出は全くなかったですが、ひさしぶりにのんびりした3連休でした^^




2015年 走り初め 〜ダイジェスト〜

今日は、T2さん、シュミットさん主催の走り初めに
参加してきました^^

ご一緒させていただいた皆さまお疲れ様でした。
私は途中まででしたが、みなさま、最後までお気をつけて〜^^

朝は天気も悪く寒かったですが、お昼ごろには青空が出てきて
気温も上がり気持ちよく走れましたね。
取り急ぎ、写真のみのダイジェストで♪

20150104_OSG走り初め (3)


20150104_OSG走り初め (6)


20150104_OSG走り初め (23)


20150104_OSG走り初め (52)_R


20150104_OSG走り初め (59)_R


20150104_OSG走り初め (1)_R
シュミットさまから。ありがとうございました^^

皆さま、今年もよろしくお願いします^^



今年もどうぞよろしくお願いします^^

明けましておめでとうございます♪

昨年は会社のツー友、ブロ友さん、OSGメンバーさんとツーリングに飲みにと
楽しい一年を過ごせました^^
仕事はかなりきつかったのですが、みなさんとのオフの時間が充実していたので
バランスがとれました(^^♪

本年も昨年同様のおつきあいの程、よろしくお願いします。
1007


昨年のダイジェスト。よく遊び、良く呑みました( ̄∇ ̄;)
20140104_走り初め(淡路) (86)_R

20140216_OSG牡蠣ツー (9)_R

20140316_酒蔵ツー (66)_R

20140427_鳥取ツー (193)_R

20140501_西播磨林道ツー (14)_R

20140511P_赤穂プチツー (137)_R

20140813_美山ツー2 (152)_R

20140720_プチツー(佐用) (244)_R

20140830_ぶらっと法華口 (66)_R

20140914_牛窓ツー2 (172)_R

20141004_法華口ツー2 (2)_R

20141130_岡山プチツー (45)_R

20141116_プチツー_日生 (35)_R

DSC04018_R

20141214_赤穂ツー (305)_R


飲みの方も♪
DSC_1431_R

DSC_1332_R

DSC_1715_R

DSC_1717_R


思い返すと、一番通ったのはやっぱり法華口でしたね〜^^
20141214_赤穂ツー (326)_R
今年もお世話になります^^
記事検索
最新コメント
Profile
livedoor プロフィール
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
livedoor 天気
楽天市場
Amazonライブリンク
ブログ村
  • ライブドアブログ