第11回『動楽市』フォトギャラリー(4)
2015.05.21 Thursday
今回の『動楽市』にご参加いただいたフードショップの皆さまです。
■Sun'sバーガー(ハンバーガー)

■俺のそば(ソースかつ丼)

■和ゴン(ワッフル他)

■カフェ マカプ(コーヒー)

■ima(パン)

■つばめベーグル(ベーグル)

■chiisai ouchi(お菓子)

■しろかね屋(ちきん南蛮)

■クッチーナ・ダイノ(生パスタ)

■ポンカレー(カレー)

■so−ya(お菓子)

■スリジェ(パン)

■屋台なまず(ベトナムサンド・バインミー)

■kaffa coffee(コーヒー)

■工房チャツネ(パン)

■小箱(お菓子)

■ちょっとしたcafe(お菓子)

■焼き菓子工房 ミッシュ(お菓子)

■みらい農園(野菜、ほか)

以上の皆さまでした。
また同時開催された「つきいちマルシェ」の皆さんの紹介はおかって市場の
ブログで紹介されています。 → おかって市場
■Sun'sバーガー(ハンバーガー)
■俺のそば(ソースかつ丼)
■和ゴン(ワッフル他)
■カフェ マカプ(コーヒー)
■ima(パン)
■つばめベーグル(ベーグル)
■chiisai ouchi(お菓子)
■しろかね屋(ちきん南蛮)
■クッチーナ・ダイノ(生パスタ)
■ポンカレー(カレー)
■so−ya(お菓子)
■スリジェ(パン)
■屋台なまず(ベトナムサンド・バインミー)
■kaffa coffee(コーヒー)
■工房チャツネ(パン)
■小箱(お菓子)
■ちょっとしたcafe(お菓子)
■焼き菓子工房 ミッシュ(お菓子)
■みらい農園(野菜、ほか)
以上の皆さまでした。
また同時開催された「つきいちマルシェ」の皆さんの紹介はおかって市場の
ブログで紹介されています。 → おかって市場
第11回『動楽市』フォトギャラリー(3)
2015.05.19 Tuesday
一日中音楽が流れている『動楽市』です。
コーヒーを飲みながら、フードの列に並びながらも楽しい音楽が聞こえてきます。

今回も7組の方にご参加いただきました。
■ザ・ソラオショー

■ようへいしゅうへい

■とみざわえいこと音仲間


■佐藤千佳

■動楽市jazzユニット

■skaal

■DJ amps

楽しい演奏、パフォーマンスありがとうございました!
その(4)に続く。
コーヒーを飲みながら、フードの列に並びながらも楽しい音楽が聞こえてきます。
今回も7組の方にご参加いただきました。
■ザ・ソラオショー
■ようへいしゅうへい
■とみざわえいこと音仲間
■佐藤千佳
■動楽市jazzユニット
■skaal
■DJ amps
楽しい演奏、パフォーマンスありがとうございました!
その(4)に続く。
第11回『動楽市』フォトギャラリー(2)
2015.05.18 Monday
『動楽市』のワークショップの様子です。

おかって市場会場で開催されたワークショップ
■サンキャッチャー作り (Piece*Plus)

■土で作る小さなブローチ (撫菜花工藝)

■お名前はんこ作り (ちどりや)

■モザイクタイルワークショップ (antique tiles 大石商店)

■マイ箸作り (のびるっこ)

ひかり公園で開催されたワークショップ
■光る泥だんご教室 (アトリエテラ 田村和也)

■新聞紙のペーパーバッグ作り (高崎経済大学 佐々木ゼミ+動楽市実行委員会)

■アースアート (山暮らし工房 ありのまま)

■キッズもあつまれ〜母の日のためのハンドマッサージレッスン〜 (ともなちゅらる)

■朝ヨガ+朝がゆ (ボディセラピー然+HOUSENDO17)
※21名にご参加いただいた朝ヨガの様子が写真に撮れませんでした。
↓ 朝がゆの写真はこちらです。

今回も各講座にたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
その(3)に続く。
おかって市場会場で開催されたワークショップ
■サンキャッチャー作り (Piece*Plus)
■土で作る小さなブローチ (撫菜花工藝)
■お名前はんこ作り (ちどりや)
■モザイクタイルワークショップ (antique tiles 大石商店)
■マイ箸作り (のびるっこ)
ひかり公園で開催されたワークショップ
■光る泥だんご教室 (アトリエテラ 田村和也)
■新聞紙のペーパーバッグ作り (高崎経済大学 佐々木ゼミ+動楽市実行委員会)
■アースアート (山暮らし工房 ありのまま)
■キッズもあつまれ〜母の日のためのハンドマッサージレッスン〜 (ともなちゅらる)
■朝ヨガ+朝がゆ (ボディセラピー然+HOUSENDO17)
※21名にご参加いただいた朝ヨガの様子が写真に撮れませんでした。
↓ 朝がゆの写真はこちらです。
今回も各講座にたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
その(3)に続く。
第11回『動楽市』フォトギャラリー(1)
2015.05.16 Saturday
5月10日に開催された第11回『動楽市』の記録です。
朝から青空が広がりさわやかなスタートです!


(この頃はあの強風が襲って来ようとは・・・)
<クラフト、ショップブース/ひかり公園会場>
■ripple(染織)

■marsa*(アクセサリー)

■陶・HOJO(陶芸)

■花と木の工房メイフラワーズ(木工)

■草木染 紀布(染織)

■雑貨屋9696(箒、布、フェルト)

■POCKENI(アクセサリー)

■ryoko maeshima papercutting(紙)

■dot deshign(皮革)

■Ruhe(リース)

■スタジオkuri(アート手ごね石けん)

■ゆぃ屋(染織)

■sweet devi(アクセサリー)

■群馬のがまぐち屋 五月堂(がまぐち)

■ide (皮革、レジン)

■kanmikan(羊毛フェルト体験)

■パワジオ倶楽部(オリーブ他)

<クラフト、ショップブース/おかって市場会場>

午後から吹き始めた風は砂ほこりを巻き上げるほど強まり出展者の一部はテントから避難して移動する
程でした。外部での開催のイベントですからいつも晴天というわけにはいきませんねぇ〜。
■鐡工房・sow smith(金属)

■撫菜花工藝(陶芸)

■KUNU・KUNU(布)

■工房KOYANE(陶芸)

■nutte(布)

■雨ザラシ工房(皮革)

■flatter(布、紡ぎ糸、他)

■宮前木工所(木工)

■HOUSENDO17(陶芸)

■sunny(布)

■プチ・ポワ(布、久留米織)

■L1113(布)

■しめうさ堂(染織、イラスト)

■gra..(布、皮革)

■tasuku(アクセサリー)

■ineff.labo(アクセサリー)

■ほこほこ工房(布、他)

■hacomori(古道具)

(敬称略、順不同でご紹介いたしました)
その(2)に続く。
朝から青空が広がりさわやかなスタートです!
(この頃はあの強風が襲って来ようとは・・・)
<クラフト、ショップブース/ひかり公園会場>
■ripple(染織)
■marsa*(アクセサリー)
■陶・HOJO(陶芸)
■花と木の工房メイフラワーズ(木工)
■草木染 紀布(染織)
■雑貨屋9696(箒、布、フェルト)
■POCKENI(アクセサリー)
■ryoko maeshima papercutting(紙)
■dot deshign(皮革)
■Ruhe(リース)
■スタジオkuri(アート手ごね石けん)
■ゆぃ屋(染織)
■sweet devi(アクセサリー)
■群馬のがまぐち屋 五月堂(がまぐち)
■ide (皮革、レジン)
■kanmikan(羊毛フェルト体験)
■パワジオ倶楽部(オリーブ他)
<クラフト、ショップブース/おかって市場会場>
午後から吹き始めた風は砂ほこりを巻き上げるほど強まり出展者の一部はテントから避難して移動する
程でした。外部での開催のイベントですからいつも晴天というわけにはいきませんねぇ〜。
■鐡工房・sow smith(金属)
■撫菜花工藝(陶芸)
■KUNU・KUNU(布)
■工房KOYANE(陶芸)
■nutte(布)
■雨ザラシ工房(皮革)
■flatter(布、紡ぎ糸、他)
■宮前木工所(木工)
■HOUSENDO17(陶芸)
■sunny(布)
■プチ・ポワ(布、久留米織)
■L1113(布)
■しめうさ堂(染織、イラスト)
■gra..(布、皮革)
■tasuku(アクセサリー)
■ineff.labo(アクセサリー)
■ほこほこ工房(布、他)
■hacomori(古道具)
(敬称略、順不同でご紹介いたしました)
その(2)に続く。
1/88PAGES >>