―両国関係が悪化しているとき、何に注意すべきか。
「地政学的に韓国は常に大陸と海、2つの巨大な国の間で中間勢力として存在してきた。中国と接近すれば、日本をけん制できるかもしれない。しかし、そうすれば別の制約が生じる。韓国は遠く離れた米国に対し、域内に不利なことが起きれば、それを正してほしいと頼んできたが、それが難しくなる可能性がある」 (本紙注・米国は中国の浮上をけん制しているが、韓国があまりに中国寄りであることに不満を示す米政府関係者が多いのが現実だ)
―米国は韓日両国に圧力をかけ、和解を引き出そうとはしないのか。
「米国は韓日両国の双方を重要な同盟と考えている。非常に静かな形で(韓日が)歴史的な違いを克服し、もっと緊密に協力するようにと両国に圧力を行使している。北朝鮮で予測できない急変事態が起きれば、韓米日3カ国にとっていずれも脅威だ。韓日間の協力は本当に重要なもので、米国が両国の協力関係を形成するために引き続き努力することを期待する」 (本紙注・ナイ教授は最近、著書『アメリカの世紀は終わったのか』で、中国の急浮上が脅威ではあるが、米国は経済、軍事、ソフトパワーという3つの面で依然相当な力を持っており、中国が米国を追い越すことはできないと予想した)
―韓日両国が和解の糸口を生かそうとしていると考えるか。
「高官クラスではないが、実務レベルで会合を続けており、それが高官クラスへとつながり、意味がある結果が出るとかんがえる。(北朝鮮を想定した)防衛戦略問題が両国関係改善の良い出発点になると思う」