• Home
  • twitter
  • Facebook Page
  • google+
  • RSS
  • follow us in feedlyfeedly
  • Contact Form
OPEN
2011/06/14

Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」がアップデートで引用書式が選択可能になりました

このエントリーをはてなブックマークに追加

様々なiPhoneツイッタークライアントを渡り歩いた私。現在使用しているのは、Tapbotsから販売されているTweetbotでございます。

参考:Twitterクライアント界に殴り込み!!名作アプリメーカー tapbotsの新作アプリ「tweetbot」がキタ!!!

価格: ¥230 (記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
App Storeで詳細を見る。


110614_tweetbot002
一にも二にもTapbots製のアプリはデザインが好き。見た目だけでなく、効果音にまで細かいこだわりを見せるその姿勢。好き。
更に素晴らしいのは機能面においての配慮。「使っていて楽しい」を味わわせてくれるアプリを提供してくれます。好き。

v1.2アップデート

さて、そんなTweetbotが先日バージョン1.2にアップデートいたしました。

110614_tweetbot008
アップデートの内容はこんな感じです。解読班!かいどくはーん!

まぁなんて言うかすべての内容を追い切れないのですが、このアップデートで、私が唯一Tweetbotを使用している上で不満だった点が解消されました。

非公式RTの形式が選択可能に

それが、非公式RTの形式を選択可能になったと言う事。

110614_tweetbot006
これまでは、Tweetbotで非公式RTをしようと「このツイートを引用」をタップすると

110614_tweetbot007
この形になっていました。ダブルクオテーション(”)で囲う形ですね。公式クライアントと同じ形式です。
これが変えられる・・・だと・・・?

110614_tweetbot001
変更の方法は、アカウントから「設定」をタップ、「引用の書式」を選択します。

110614_tweetbot004
すると、

  • 標準の引用
  • コメント+RT
  • via @ユーザ
  • の3パターンから引用書式を選択することが可能!

    110614_tweetbot003
    ちなみにこちらがコメント+RTタイプ。

    110614_tweetbot005
    そしてこちらがvia @ユーザで引用した場合です。
    お好きな方を選ぶが良い。

    素晴らしいなぁと思ったのは、引用を選択するとカーソル位置も先頭にもってきてくれると言う点。
    まぁ他のクライアントでも実装されていますが、これまではコメントの最後尾にカーソルが配置されていただけに嬉しいアップデートです。

    折々のアップデートで、キッチリとこういう細かい点まで気を配ってくれるというのが良アプリの条件だと思うのです。
    ますます好きになっちゃったよ。Tweetbot。

    なんか今セール中みたいです。気になった方はどうぞ。

    価格: ¥230 (記事公開時)
    カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
    App Storeで詳細を見る。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    SPONSORED LINK

    FB Comments

    About This Site

    Mac,iPhone,Evernote,Web,Foodを中心に様々な情報をお届けするブログです。
    ふざけた文体が目につきますが、本人はいたってふざけております。
    ご意見・ご感想は info[at]ozpa-h4.com もしくはコンタクトフォームまでどうぞ。
    広告掲載、執筆、取材などの依頼も受け付けております。
    さらに詳しく

    SNS

    ×