ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< May 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 広角レンズがやって来たっ!! 夜景編(AMERICAN VILLAGE-3) | main | Canon 60Dと歩く、ネオパークオキナワ。 >>
2014.12.27 Saturday

スポンサーサイト

この広告は45日以上更新がないブログに表示されております。
新しい記事を書くことで広告を消すことができます。
2014.08.17 Sunday

ミラーレスなるもの…、OLYNPUS PEN E-P3だよ。

【撮影日】2013年11月
【ロケーション】Cafe ハピネス(沖縄市)
【カメラ】OLYNPUS PEN E-P3
【レンズ】Sigma 19mm F2.8 DN/60mm F2.8 DN
【サイズ】580×435pixel
【撮影方法】jpg撮影

※白飛び、ピンボケはご愛嬌ということで…(汗)。


カメラマンつながりで、只今OLYNPUS PEN E-P3をお借りしています…(もうお返し致しましたが…)。

ミラーレスに興味はあったものの、そこまで欲しいなぁ〜、っていうほどでもなく、でも店頭ではちょろっと触ってみたり…みたいな感じでしたが、今回、ご縁があってお借り出来たので色々と試してみようと。

しかもSigmaの単焦点レンズまで一緒にお借りしてしまったので、そりゃあ、撮らない訳がない(笑)。

今回は、沖縄市にあるCafe ハピネスさんでまったりしながらパシャみかしてみました。


とは言っても、昨年の11月のネタですが…(苦笑)。


ちょこちょことこのミラーレスネタはアップして行こうと思います。


以下、本編。

ミラーレス機って握った感じが一眼レフ機と随分と違うせいか、なんか持ちにくい感じがします。指のかかりが…というか…。

多分、コンデジから一眼に行く前にさわってたら違和感なく使えたと思うんですけど、まぁ、そんな握り的にも、操作的にも戸惑いながら、ミラーレスで普通のズームも使ったこともないくせにすぐに単焦点で行ってみます(笑)。

お店に入る前にパシャリ。これは19mmだったかな…。

今となっては何をどのレンズで撮ったかはさっぱり…(笑)。




店内の雑貨もパシャり…。立体感というかこういう質感が出る、雰囲気を出せるとこが良いですね。こんな小さいボディーとレンズで簡単にこういう絵が出せるってのがまた凄いです。

気軽に持てるカメラで考えると、高級コンデジでなければ、こうはいかないんじゃないかと思います。




これは確か60mmだったかな…。適度に自然光も入っている店内ではありましたが、手振れを気にしてちょいと感度は上げてたと思います…。

思ったよりノイズも気にならずシャキっとした絵が出てこれまたビックリ。

よくネットで言われるSigmaのキレを実感しました。こりゃあイイね!!みたいな(笑)。




オーダーしたフードも鮮やかに行けちゃいます。




プリンのテカり具合も悪くないと思います。




キラキラしたメッキ系の質感も中々なもの。




とりあえず玉ボケを作って遊んでみたり…(笑)。




センサーサイズが小さいとボケ味も小さくなるのが通説ですが(←フルサイズと比べて)、
そこまで悪いとか、物足りないとか感じるほどではありませんでした。

むしろこのサイズでここまでやってくれるのか!?感の方が強くて、気軽に綺麗に撮れるフットワークの軽さが魅力ですね。


よくプロの方がサブで一台とかブロガーの間で、手軽に高画質を求める一眼レフいずれ買います予備軍の方々(笑)など、ニーズがあるだけのクオリティーを感じました。

カメラ女子に人気ってのもうなずけますね。


PENのフットワークと画質のバランスの良さも素晴らしいのですが、Sigmaレンズのキレの良さもビックリ体感。


その後、初めて買った他社さんレンズが、Sigmaだったことは言うまでもありません(笑)。そのレポはまた今度…。


スマホで撮るのも悪くありませんが、やっぱり綺麗に撮れた方が後々見ても楽しいし、画質が綺麗な方が美味しさも伝わりやすいですよね。まぁ、撮影技術は棚にあげておきますが…(苦笑)。


おまけ。



ちなみにこれは違うとこで食べたスイーツです(笑)。





ありがとうございました。
2014.12.27 Saturday

スポンサーサイト

コメント
コメントする








 
Powered by
30days Album
PR