ワロタあんてな news人 LogPo!2ch

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

【悲報】人間の仕事が機械に奪われつつある、人間の仕事を守れ!

2015年06月01日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 0 )

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 10:54:33.683 ID:iuz15XVc0.net
人間と同じラインで作業するロボット
1

人間と一緒にラジオ体操するロボット
2

このロボットの導入により13人がこれまでの作業から外れた
人類滅亡まであと30年?『2045年問題について語らせてwwwwwww』
http://world-fusigi.net/archives/7734312.html






5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 10:57:42.677 ID:cQHM/KfZ0.net
日本は人口減少中だからロボットが増えて良いじゃないか

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 10:58:33.178 ID:4cnGfHuh0.net
俺の身体も一部機械化して欲しい

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:00:17.375 ID:eCgpVWIV0.net
そのロボのメンテナンスはまだ人じゃないと出来ないからおk

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:00:40.546 ID:O31qers80.net
X 21世紀になればロボットが働くようになるから人間は働かなくてもよくなる

O 21世紀になればロボットが働くようになるから人間がいらなくなる。働かざるもの食うべからず

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:01:32.640 ID:8TfSy3n0p.net
昨日のマツコロイドみておもったが
人間がロボットに負けて失業するのは
そう近い未来じゃなさそうだ

なんたってガンダムみたいのが既に1億で作れる今は高くても
量産化すれば車くらいの値段になるぞ本気でやばい

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:02:54.859 ID:8TfSy3n0p.net
働かざるものくうべからずって金持ちに対する皮肉だがまあいいや

それに最近DeNAがロボットタクシーとか発表したがあれもやばいな
近い将来運転手という仕事なくなるだろ

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:04:55.465 ID:pn9he6bW0.net
人手不足のところはいくらでもあるぞ
条件悪いからやりたがらないだけ

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:05:26.017 ID:cQHM/KfZ0.net
人型ロボットやパワースーツみたいなのも実用化されつつあるが
なぜあれを地震で崩壊した建物のガレキ除去に使わないのか
生き埋めになった人が助かる率高まるのに

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:06:01.006 ID:8TfSy3n0p.net
NHKで台車が勝手にうごいて、荷物が整列される倉庫をみたことがある
つまりやろうと思えばだが
物流関係は工場のように全部機械にすることは可能なのだろうな

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:07:37.564 ID:8T3aVSp1d.net
こういうスレ見てると
ドラえもんの映画を思い出す

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:07:45.498 ID:8TfSy3n0p.net
条件悪くて集まらないってのは雇う側がケチなだけだろ
その賃金で人を買う気でいるのがおかしいだけ

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:07:49.932 ID:bjX/ymo60.net
ロボットにでもできるような簡単な仕事しかできないやつが悪い

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:08:59.861 ID:8TfSy3n0p.net
なんで自分は安全だと根拠なく考えるんだよアホか
プログラマですら人工知能に取られる日が来るというんだぞ
ロボットの管理業務すら人がいらない日が来るぞ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:11:20.203 ID:8TfSy3n0p.net
単純労働の職が完全に消滅すればこんどは頭脳労働の世界に
人が殺到して代わりはいくらでもいるとなり賃金は下落するぞ

労働単価ってのはスペックでは決まらないからね

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:12:29.015 ID:8TfSy3n0p.net
おなじ20万稼ぐのに楽な仕事は機械が全部やるようになり
人間は責任の発生する仕事しかなくなるそれは賃金が下落したのと
同じだぞ

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:12:33.914 ID:HPFkpTnS0.net
猿でもできるような仕事はロボでいいだろ
文句言ってるのは底辺だけ

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:14:04.040 ID:QmdP2/dG0.net
ロボットっていうとなんで人型に拘るんだろうね
産業用のロボットに人型の要素なんて一切ないし
本来ある形しているのに

119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:52:14.176 ID:CTR7ftUdd.net
>>33
単一作業でなく、複数作業を1台でこなすなら人型にメリットがあるかも。

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:16:42.850 ID:QmdP2/dG0.net
猿でもできる仕事がどうたら言っても
それ取り上げたうえで
猿でもできる消費活動だけは続けろって言い出す始末
底辺のお猿さんに金がないのにその猿に高い金必要な飯買え、車買え、家電買えって言ったんじゃなあ

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:18:59.874 ID:cQHM/KfZ0.net
外国だと労働者が団結して革命が起きて社会が変わるのだが
日本はこのまま99.9%が底辺化してイジイジ暮らす羽目になるのだろうな
勝ち組は人口の0.1%も無さそうだ

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:21:32.843 ID:8TfSy3n0p.net
>>42
日本の勝ち組は焼畑経済で儲け尽くしたら、さっさと
税金の安い国に移動してそこからこんどはTPPだなんだ
って組ませて永遠に経済的植民地にするだろうね

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:20:01.209 ID:a29cUnPV0.net
おまえらが文句ばっかり言ってるからこうなるんやで

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:20:21.142 ID:98xb9B/Sd.net
そのうち工事現場の人間が勝ち組になら

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:21:02.038 ID:hfJ0qY2F0.net
ロボットの如く生産ラインを死守する仕事が、はたして人間の仕事と言えるのだろうか

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:24:07.003 ID:YfJf/7aLM.net
ラダイト運動でもするのか?

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:24:13.254 ID:YtzDg4U40.net
人間は機械作って整備すればいいだろ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:25:00.254 ID:8TfSy3n0p.net
まあ自分が千万、億円単位で余剰資産があったら
投資するといいけどな働いて生きていこうってなら
ちょっと考えた方がいい

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:25:10.147 ID:Gq6/NwBe0.net
ワクワクするな
富豪と機械に支配され阻害された下々の人間がレジスタンスとなって戦う
SF漫画みたいだ

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:25:22.447 ID:y8DDO9Ds0.net
いつの時代もこれ言ってんだよな
プログラミングに関しても同じようなことを言うやつがいる
工場なんてもう何十年言ってんだか
鼻で笑われるレベル

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:25:25.861 ID:GtHvqJUF0.net
能力もない知識もない努力もしない人間は淘汰されればいいよ
無能の代わりなんて機械やら人間やらいくらでもある

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:28:57.552 ID:8TfSy3n0p.net
>>58
金儲けのノウハウを持ってる人間が能力と知識を持ち
努力する人間を際限なく搾取してお金儲けするそういうほうが好きじゃないけどね

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:32:24.840 ID:GtHvqJUF0.net
>>61
俺としてはNHKとかジャスラックみたいな
既得権益にすがる癌が滅びればいいと思うけどな

搾取されるというのは努力の方向性が間違ってるよ

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:32:09.978 ID:AxG/ulEZd.net
楽になるための機械
また別の余暇が出来る

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:33:03.842 ID:nyCPtM1b0.net
昔はロボット作れば人間が働かなくてすむ夢の世界になるとか言ってたのに

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:34:10.629 ID:SqDq5mu10.net
前々から言われているけどこればかりはどうしようもないな
現状の労働環境が厳しくなっているのも機械化の煽りだとおもう

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:34:54.664 ID:8TfSy3n0p.net
搾取されないためには資産家にうまれるか後天的に
輪の中に入るかしかないんだぞ

努力とか簡単に言うやつは仕組みをわかってないんだよ

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:38:54.600 ID:QmdP2/dG0.net
>>66
上の連中は枠を作らない、どんどん減らしていくわけだし
努力とか言っても一定数は切り捨てるわけだしな
ゴミムシ同士競わせて上澄みだけ使ってあげようって言ってるだけなのに努力とか
全員が頑張ったところでほとんどは必要ないわけだけど甘えってことにしておいたほうが体裁上いいんだろうね

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:40:16.455 ID:GtHvqJUF0.net
>>67
これが貧乏人の思考
金持ちになる行動もせず出来ない言い訳並べ立てる

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:02:23.916 ID:8TfSy3n0p.net
>>69
自分は真逆だとおもうね、その思考こそパチンコ台に座る
労働者そのものだ、いいかい競争で得になるのはパチンコでいえば
ホール側だけなんだ、そういう仕組みが理解してないから平気で
能力がないやつは云々いえるんだよ
能力がない奴が切られたら自分が
だるま落としのようにおちると
理解してないんだ

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:40:06.042 ID:iPDoQr7o0.net
機械化による労働問題なんて100年以上前からある
というか産業革命の時代からずっとセットだろ

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:42:29.961 ID:LnSeMJVgd.net
パイは限られて大多数は底辺になるのに努力とか言ってるアホ

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:47:30.044 ID:/xuO+ycE0.net
ロボットにもできるような仕事しかできない人間が向上心持たないのが
悪い・・・というのには同意なんだけど

もっと広い視点で見れば、多くの失業者が生まれることにより
問題点などを「えらい人たち」が考えるべきなんだよね。底辺は
もっと努力しろ!というのと同じくらいに。

西洋やインドなどのそういうエリート層は「底辺は死ね!」というのが
多いが同時にそういうエリートだからこその義務、責任をしっかり
考える人もおおくいるが、さては日本はどうだろうねえ

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:53:16.287 ID:SqDq5mu10.net
でもロボットはまだそこまで浸透しないだろうな
皮肉にも人間にでもできるような単純作業は人間のほうが安上がりだから

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:57:37.674 ID:iPDoQr7o0.net
ロボットを導入しなくても
今の人件費じゃ採算が取れないからただ人を切っておしまいってパターンもある

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:27:39.992 ID:DMT+/oj00.net
てか「近い将来は~」って言うことはだいたい外れる。昔はコンピュータは巨大化の一途をたどりビルのように大きくなると言われてたし、空飛ぶ自動車で交通はより発達するとか宇宙旅行も言われてたのに殆ど実現してない

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:32:07.978 ID:7xU+vPCZp.net
ロボットにもできるような仕事しか出来んのが悪い
結局コンピューター制御の限りあらかじめプログラムされたことしか出来んのやし

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:39:34.043 ID:ga49497T0.net
ロボットどころか同じ人間にすら仕事奪われてんじゃんw
中国人とかベトナム人とかに、そんな奴がロボットを批判する権利あんのかねぇ
ロボット以前の問題じゃんw

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:45:36.755 ID:glLM/ktu0.net
ロボットで代替出来る仕事は変えるべき
特に工場自動化なんかはもっと進めた方がいい
人じゃないと出来なくて人足りない場所に人を回せる

116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:47:25.794 ID:2Tdcjtyf0.net
いよいよターミネーターの時代か

121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:52:39.288 ID:ga49497T0.net
99%の人間がたかだか1%の人間に勝てないってどんだけ雑魚なんだよ
政治体制を偉そうに批判する前に自分達を批判すれば?

123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:55:12.992 ID:glLM/ktu0.net
今はまだ人でないと働けない場が多いが
何もしなければ人の働く場所が減るのは確実
だから今までにない雇用を創出しなければならないのはある

130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 13:05:32.559 ID:7xU+vPCZp.net
むしろ大企業の作業員とかある意味雇用の維持みたいな社会奉仕でやってるようなとこあって
むしろ払う必要のない給与を搾取されていると言えなくもない

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 12:58:26.410 ID:0/vVHwxJ0.net
まだまだ人間の力を必要としている産業はいくらでもあるし問題ないでしょ
ただでさえ今は人手不足なのに

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/31(日) 11:11:23.512 ID:Z9nIUTIX0.net
ひょっとしてロボット買って仕事やらせておけば、俺は何もしなくても儲けられるんじゃね?
100万台注文してくるwwwwwwwwwwwwww

引用元: 【悲報】人間の仕事が機械に奪われつつある、人間の仕事を守れ!



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント


 
 

次の記事

上部に戻る

トップページに戻る