テストレポート
HW短評:Kingston「HyperX Cloud」(2)出力音質傾向を確認してみる
HyperX Cloud メーカー:Kingston Technology 問い合わせ先:00531-88-0018(平日9:00〜19:00) 実勢価格:1万円前後(※2015年3月26日現在) |
合皮素材(左)と起毛素材(右)のイヤーパッド。HyperX Cloudではこれらを好みに合わせて付け替えられる |
というわけでまずはiTunesを用いて音楽を試聴してみたが,結果は以下のとおりだ。
- 合皮素材イヤーパッド取り付け時:シャリの強い,軽めのドンシャリ
(53mmドライバーなのに低強高弱ではなく,高域が少し強め。中高域はまずまずのバランスだ。一方,中低域が凹んでいるため,クリアな音質傾向になっているのだが,「クリアに聞こえてほしくない音までクリアに聞こえる」きらいはある。音量を小さくすると高域の強さは気にならなくなるので,メーカーとしては“爆音”を想定しないで音質傾向を設計したのかもしれない) - 起毛素材イヤーパッド取り付け時:低音が抜ける
(案の定,低域は弱く,中低域はさらに弱くなり,高域が相対的に強く聞こえる。「低域がドンと出てくるのは嫌い」という人も)いるので全否定はしないが,音楽用としてお勧めもしない)
まずは,サラウンドの音源を「点」で認識しやすい「Call of Duty 4: Modern Warfare」だが,中高域が強すぎないため,銃声が耳に痛かったりすることはなく,それでいて高域は強調されているので,音源の移動が分かりやすい。中低域が削られたことで,クリアさが増しているのも,音源の定位をはっきりさせるのに貢献しており,総じてバーチャルサラウンドサウンドとの相性がとてもよい。
一方の-起毛素材イヤーパッドだが,5.1chのようなマルチチャネルスピーカーセットからサブウーファを抜いたような音になる。低域の迫力がまったくないので,そこは人を選ぶが,「情報」としての音のみを必要とする場合には,悪くない選択肢となりそうだ。
起毛イヤーパッドだと,さすがにもともと低域がたっぷりあるため,それほど低域がスカスカに抜けた感じはしない。ただ,やはり抜けてはいるので,強い低域でマスクされてしまって聞き取りづらいNPCの無線ボイスもよく聞こえる。
全体としては,バランスを求めるなら合皮素材のイヤーパッド,音楽鑑賞などを切り捨てて,エクストリームに音情報を収集したいなら起毛素材イヤーパッドといったところだ。どちらも音源移動の感じやすさは変わらない。
HyperX Cloud(黒+赤モデル)をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)
HyperX Cloud(白+黒モデル)をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)
Kingston TechnologyのHyperX Cloud製品情報ページ(英語)
※HW短評に関する注意
- HW短評(ハードウェア短評)は,各執筆者が,テスト経過時点でのインプレッションをまとめたものです。最終的な評価の掲載を目的とするわけではないため,次回以降のHW短評,もしくは別途掲載されるレビュー記事などとは異なる評価が掲載されることもあります
- HW短評について,お気づきの点や,「こんな追加テストをしてほしい」という要望があれば,問い合わせフォームの「記事について(掲載情報の間違いや修正依頼など)」からお伝えいただければ幸いです。ただし,ご要望にお応えできない場合もありますので,この点はご容赦ください
- 関連タイトル:
HyperX
- この記事のURL:
- 「ディバインゲート」,再醒進化する「ギルガメッシュ」「コスモ」「シュレディンガー」「ヘンペル」などの情報が公開されたステージをレポート
- すし詰め状態のダンジョンでどれだけ長く生き残れるか。RPG「ぎゅうぎゅうダンジョン」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第847回
- [COMPUTEX]「現行のGeForceが対応するDirectX 12の機能レベル」をNVIDIAが明らかに。VR向けGameWorksもリリース
- GALAX,リファレンスデザイン版GTX 980 Tiカード12万円強で発売
- 「GeForce GTX 980 Ti」レビュー。649ドルで登場した「一般ユーザー向けフラグシップ」は,GTX TITAN Xキラーだ!?
- [COMPUTEX]NVIDIA,ノートPC向け「G-SYNC」を発表。ようやく「G-SYNCモジュールが何をしているのか」が明らかに
- 「よるのないくに」の新情報公開。主人公アーナスの切り札“変身”や武器チェンジなど,戦略性の高いバトルシステムが明らかに
- 4人で協力しながらお宝を奪うWii U用無料タイトル「Project TREASURE」のムービーが初公開
- 「ファイアーエムブレムif」の新要素「マイキャッスル」の詳細が公開。攻城戦での守りも考えながら街作りを楽しもう
- 「Dr. MARIO ギャクテン!特効薬 & 細菌撲滅」の配信がスタート。Dr. MARIOとDr.LUIGI,細菌撲滅が1本にまとまった3DS用パズルアクション