2015年06月01日
何者にもなれないおまえ達に告ぐってか?やかましいわ!
おまえらは思春期に入ると何かを失う
それは自分である
射精を覚えることで自分を外に
出してしまうのである
これは異性を求めるための行動なのだが
ぽまえらはここで何かをまちがった
かぶき者になりたい
自分に自信がない
正直にいうとイケメンになりたい
自分を失うことで自尊心がなくなる
自尊心がなくなると何かを崇拝したくなるんだ
それがぽまえらの好きなアニメのキャラ
だったり
自分に無いものを持っている人間だ
思春期に入ってクールキャラを
気取ったり
イケメンになろうとおまえらは
「意識」をはじめるんだ
この意識が人間をダメにしてしまうんだ
>>13なるほど
「意識」をはじめるとまず習慣が
変わってくる
たとえば髪の毛を伸ばし始めたり
筋肉を鍛えだしたり
喋らないよう意識をしたり
回りを見下しかかわらないよう
下を向いたりなどだ
当たってる、
こうしてだんだんなれない者のために
多くを犠牲にしてぽまえらは
「無駄な努力」始める
そうしてその習慣が体に染み込むと
ぽまえらは同じことを繰り返すように
なってしまうのだ
ダイエットで例えると
痩せるぞ!→運動しよう、食事を減らそう
→やっぱりきついから負担を減らそう
→やらなくてもいいか
→でも止めるわけにはいかない
以下これの繰り返し
むしろ逆なんだが
大学入ってあまりに色々変わったから
髪も短髪にしたし
筋トレはめんどくてやってないガリ
なるべく喋るようにしてる
周りを見下したり否定しないよう気をつけてる
確かに俯くことはある
俺も大学生だけど、理想の自分像と実際の自分が乖離しすぎてつらい
これを繰り返すと無意識にだんだん
自分に制限をかける意識が働いていく
これに限界がくるとぽまえらは病気をしたり
慢性化した不明の癖や
だんだんとダメ人間になっていってしまう
>>20めっちゃ分かる どうせ自分はとか思っちゃって、無気力になっちゃうんだよな
意識とはより良い方向に行くための
落ち着いて考える心の拠り所と
思ってしまっていると思うが実は
意識とは超絶な欲の塊
仏教で言う「自我」なのである
だからこの意識に惑わされず
自然に生きていくのが大事なのだ
>>22だよな イケメンになりたいとか思わずにただ目の前のことに感謝して
生きていけばいいだけだもんな
当たり前に感謝するやつほど当たり前すら失うんだけどな
>>24俺はその当たり前に感謝してないからその当たり前が続いてるってこと?
だとしたらなんか皮肉なことだな
つまりだ
ぽまえらは思春期以降に
自分でこれは良い、これはダメと
価値観を作ってしまっているんだ
まずはこの価値観を外して
自然体で生きること
そして痩せようとか、クールキャラを
演じようとするのは
体と精神にその欲望のために3倍以上の
負担をかけることになると言い聞かせ
日常の無駄な努力を排除していくことが
大事なんだ
そういうのがかっこ悪いと思って自然体でいようと何も努力しなかった結果ヤバいことになってますが
また人間は習慣で動いているので
逆に意識して良い習慣をつけるなどを
してみるのがおすすめだ
例えば姿勢を普段から伸ばしたり
格闘技で恐れない心を手に入れたり
瞑想を習慣にしてみたり等だ
また禁欲も自分を高めるためなら
お勧めだが
何かを手にいれてやりたいという
欲望のためにする禁欲は
後悔や精神的負担が大きいので
大きな志がある人間は
禁欲しても平気だろう
オススメなのは気を出すことかな
思春期に入ると考えてから行動が
習慣になるから
「気が出ている」と意識しながら
普段から行動するのが良いだろう
感覚がつかめたら意識しなくても
気が出てくるようになる
気は出ると思った瞬間に出ているから
気を出すようにすると
直感的な運のいい人の思考回路になり
どんな分野でも気を出せば出すほど
結果が出せるようになる
子供がトラゴンボールを見て
だああああああああ!!!
とやっているイメージだ
>>42
お前が感じるもの全ては気だからな
怪しくもないしごく普通のこと
いきなり難易度あがったな
わかったわかった
>>1は心身統一法やら合気道でもやってんだろ?
そんで仏教に行き着いたってところかな
要は丹田と意識を鍛えろと
この記事へのコメント
人は思春期あたりから周りの人によって構築された価値観系で思考し、行動するようになる
思いとはリンクのことであって、「〜はーである」と思うことを思いという(認知や自動思考とも言う)
それに価値観による物事の評価も含まれている
大事なのは、その思い自体を消すことはできないがその思いを認識して調整することはできるこt
けっこういいこと言ってる
しかし思春期以降から、背が低いということを思う度にネガティブな気分になり憂鬱になったり、他人に背が低い人がいると心の奥で見下したりしただろう、これが思い。
「背が低いのは、終ってる」というリンクが思いや自動思考。この思いや自動思考に気付いて調整していくことが重要
大切なのは、もっと普通の習慣なんだよ
歯を磨いたりさ、毎日勉強したりする普通の習慣なんだよ
あるがままなりを出来る人は少ないんだ
まず良いも悪いも自分を全て受け入れ
その後良い自分を習慣という無意識で作れと言っている
気というのは恐らく強い意志や意欲だろう
この気を使い無意識に残った弱い自分を奮い立たせろと締めくくる
そして一度良い流れに乗ればあとはうまく行く
ただ最初が本当に難しいね
簡単に出来ることではない
どう捉え立ち向かうかやな
ここ失敗すると経済やら何やら死ぬ
それはつまり人のためになることをやるってこと。
仕事自体がそもそも人のためになることだから、人のためになることをやる=自分のためになること
ここが繋がるとずっと生きやすくなる
後半には気とか言い出す。
大丈夫かこいつ
まぁ、それはさておき、全部気のせいなのには同意する(言ってることと意味内容が違うかもしれんが)。
気つっーと、ドラゴンボール的にも怪しい感じになるが、生きてる以上エネルギーがかかる?(文系だし何て言っていいか分からん)はずだし、気がつくっていうときは意識があるってことだし、そー感じてる(一部な気がするが)のは全部気のせいだと思う。
結局のところそれで女が寄ってきたこともなく、実績がないため絶望しかないわ。
何もしないのと一緒じゃーんってな。
ホントは静かに本を読んで、たまに創作して、質素に行きてられればそれだけで大体満足なんだが
そんなんじゃ駄目!というような価値観に揉みくちゃにされてしまっているなあ。
考えてる余裕もなかったし
余裕があっても考えなかっただろうな
自分が何者であるか、その問いに真面目に向き合ってこなかったツケ
これでいいんだな
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m