旅と鳥友

各地を廻り、自然の中で生きるより多くの鳥たちを紹介していきます

高原に響き渡る ウグイスの声

高原に響き渡る ウグイスの声

いろいろな鳥に出会おうと高原に出掛けて来た。
高原に着くと、あちらこちらから「ホーホケキョ、ヒーヒーケキョ、。ピピピピ、ケキョ、ケキョ・・・・」
”ウグイスのさえずり”に、思わずカメラを向ける。
ウグイスはどんどん枝先にあがって鳴き続けていた。
雌に対しての求愛行為か、”ウグイスのさえずり姿” をご覧ください。

ウグイス (1)

ウグイス (2)

ウグイス (3)

ウグイス (4)

ウグイス (5)

ウグイス (6)

ウグイス (7)

ウグイス (8)

ウグイス (9)

ウグイス (10)

ウグイス (11)

ウグイス (12)

ウグイス (13)

ウグイス (14)
  1. 2015/06/01(月) 06:00:00|
  2. 《 スズメ目 ウグイス科 》
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
| ホーム | キジ の家族>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kamaima.blog.fc2.com/tb.php/366-b91f2e71
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最新記事

カテゴリ

未分類 (0)
【 海   外 】 (5)
   アフリカで出会った鳥 (5)
北海道で出会った鳥 (16)
九州で出会った鳥 (6)
【 離島で出会った鳥 】 (20)
   三宅島 (2)
   舳倉島 (17)
   佐渡島 (1)
航路で出会った海鳥 (1)
東北で出会った鳥(ガン) (1)
【 雛の巣立ち 】 (6)
   アカショウビンの巣立ち (1)
   サンコウチョウの巣立ち (2)
オオコノハズクの巣立ち (3)
【 その他 】 (8)
   白変個体の鳥たち (3)
   タカの渡りを楽しむ (5)
  ≪ 目・科 別 掲載  ≫ (0)
《 キジ目 キジ科 》 (4)
   ライチョウ (希少) (1)
《 カモ目 カモ科 》 (20)
   アカツクシガモ(希少) (1)
   アラナミキンクロ(希少) (1)
   クビワキンクロ (希少) (2)
   シジュウカラガン (希少) (1)
   コスズガモ (希少) (1)
   アカハシハジロ (希少) (1)
アカハジロ (希少) (1)
《 カイツブリ目カイツブリ科》 (2)
《 ハト目 ハト科 》 (2)
《 アビ目 アビ科 》 (3)
《 ミヅナギドリ目アホウドリ他3科》 (1)
《 コウノトリ目 コウノトリ科 》 (4)
   ナベコウ (希少) (1)
   コウノトリ (希少) (2)
《 カツオドリ目 ウ科 》 (2)
《 ペリカン目 サギ科 》 (9)
   アカガシラサギ (希少) (1)
   カラシラサギ (希少) (1)
《 ペリカン目 トキ科 》 (3)
    トキ (希少) (2)
《 ツル目 ツル科 》 (3)
   ソデグロズル (希少) (1)
《 ツル目 クイナ科 》 (1)
《 カッコウ目 カッコウ科 》 (8)
《 ヨタカ目 ヨタカ科 》 (1)
《 アマツバメ目 アマツバメ 》 (2)
《 チドリ目 チドリ科 》 (11)
《 チドリ目 ミヤコドリ科 》 (2)
《 チドリ目 セイタカシギ科 》 (2)
《 チドリ目 シギ科 》 (33)
   アメリカウズラシギ (希少) (1)
   シベリアオオハシシギ (希少) (1)
   コシャクシギ(希少) (1)
《 チドリ目 レンカク科 》 (1)
   レンカク (希少) (1)
《 チドリ目 タマシギ科 》 (3)
《 チドリ目 カモメ科 》 (10)
   ハシブトアジサシ(希少) (1)
   ニシセグロカモメ(希少) (1)
《 チドリ目 ツバメチドリ科 》 (1)
《 チドリ目 トウゾクカモメ科 》 (1)
《 チドリ目 ウミスズメ科 》 (1)
《 タカ目 ミサゴ科 》 (3)
   ミサゴの魅力 (3)
《 フクロウ目 フクロウ科 》 (6)
   コノハズク (希少) (2)
   コミミズクの魅力 (2)
《 タカ目 タカ科 》 (29)
   オオタカの魅力 (3)
   イヌワシの魅力 (2)
   クマタカの魅力 (10)
   ハイイロチュウヒの魅力 (5)
   チュウヒの魅力 (4)
   サシバの魅力 (2)
   ケアシノスリの魅力 (1)
《 サイチョウ目ヤツガシラ科 》 (1)
   ヤツガシラ (希少) (1)
《 ボッポウソウ目 カワセミ科 》 (20)
   アカショウビンの魅力 (2)
   カワセミの魅力 (2)
   ヤマセミの魅力 (16)
《 ブッポウソウ目 ブッポウソウ科 》 (1)
《 キツツキ目 キツツキ科 》 (2)
《 ハヤブサ目 ハヤブサ科 》 (7)
   ハヤブサの魅力 (3)
   コチョウゲンボウの魅力 (1)
《 スズメ目 コウライウグイス科 》 (1)
   コウライウグイス(希少) (1)
《 スズメ目 カササギヒタキ科 》 (5)
   サンコウチョウの魅力 (5)
《 スズメ目 モズ科 》 (4)
   セアカモズ (希少) (1)
   タカサゴモズ (希少) (1)
オオモズ (希少) (2)
《 スズメ目 カラス科 》 (4)
《 スズメ目 キクイタダキ科 》 (1)
《 スズメ目 シジュウカラ科 》 (2)
《 スズメ目 ヒバリ科 》 (1)
《 スズメ目 ツバメ科 》 (1)
《 スズメ目 ウグイス科 》 (3)
《 スズメ目 ムシクイ科 》 (4)
   ムジセッカ (希少) (1)
  カラフトムジセッカ (希少) (1)
《 スズメ目 ヨシキリ科 》 (2)
《 スズメ目 センニュウ科 》 (1)
《 スズメ目 レンジャク科 》 (5)
《 スズメ目 キバシリ科 》 (1)
《 スズメ目 ミソサザイ科 》 (3)
《 スズメ目 ムクドリ科 》 (2)
《 スズメ目 カワガラス科 》 (4)
《 スズメ目 ヒタキ科 》 (19)
   セグロサバクヒタキ (希少) (1)
   オジロビタキ (希少) (1)
   オガワコマドリ (希少) (1)
   アカコッコ (希少) (1)
   カラアカハラ (希少) (1)
   ヤドリギツグミ (希少) (1)
   ノハラツグミ (希少) (1)
《 スズメ目 セキレイ科 》 (4)
   イワミセキレイ(希少) (1)
《 スズメ目 アトリ科 》 (11)
   ウタツグミ (希少) (1)
《 スズメ目 ホオジロ科 》 (6)
   サバンナシトド (希少) (1)
   ミヤマシトド (希少) (1)
《 外来種・その他 》 (4)
《  花と鳥たち  》 (4)

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

鳥兵衛さん

Author:鳥兵衛さん
自然が大好きで長年日本各地の山登りを(平成19年「日本百名山」夫婦で完登)、いつしかそこに来る鳥たちに憧れ、平成20年より少しでも多くの鳥たちに出会いたく各地を廻っている
[主な観察・撮影機材]
カメラ:キャノン EOS1DX
 〃  〃   EOS7D
レンズ:キャノンEF600㎜F4LISⅡ
 〃  〃   EF100-400㎜
雲 台 :ザハトラー FSB8
三 脚 :ジッツオ GT5542LS
ス コープ:スワロフスキー STM80HD
双眼鏡:スワロフスキー EL10×42
 〃   〃   CLPocket10×25
距離計:ニコン Laser1000AS

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR