『おーい、これは何だろう? 統一モデル?』のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ

2428万画素の35mmフルサイズデジタル一眼カメラ

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

最安価格(税込):¥193,013 (前週比:-2,676円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2012年10月26日

店頭参考価格帯:¥193,014 〜 ¥247,190 (全国914店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):¥172,800 登録中古価格一覧(1製品)

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 連写撮影:10コマ/秒 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

『おーい、これは何だろう? 統一モデル?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ377

返信97

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

AlphaRumorsに実に意味深なイラスト動画が出ています。
動画は進む:
  α99からTLMを外し
  センサー部はGlobal Shutter とZ Shift(前後に動く)
  Aマウントレンズでは、センサーは後ろに置く
  A→Eコンバータをつけると、センサーは前に移動する
  AFは像面位相差AFのようです
  センサーにはGlobal Shutterと書いてある

見てください。

そろそろ、グローバルシャッターが開発できたのかしら?
最初は統一モデルでなくてもよいから、TLMはずしのAマウントで十分ですよ、ソニー様。
一気にやると、またチョンボするから。 少ない開発要員では、一気に大変化してはならない。
一気にやると、またα77のようにオウンゴールするよ。二度目のオウンゴールでは確実に死ぬからね。


TLMが外れると、心の霧が晴れる。快晴になるので Viva! Aマウント!
こんな日が早く来ないかなー。
夢見て、待っています。


2015/05/07 01:22 [18753035]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14679件

これですね。
http://www.sonyalpharumors.com/cool-video-ilca-a9x-mirrorless-apha/

2015/05/07 01:30 [18753046]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16855件 GroovinGrowinGallery 

http://white-screen.jp/?p=24090

2年以上前にグローバルシャッターは実用化されてますが???

2015/05/07 01:44 [18753063]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

去年からしきりにAとEのハイブリッドマウントが出るとAlphaRumorsでいっていたが、いっこうに出ないので立ち消えになったと思っていたところで、まだ開発は続いていると言うことかな・・・

2015/05/07 05:35 [18753198]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3426件 HOME 

可動部分が増えると故障率が上がる。
部品点数が増えると故障率が上がる。

これが最適解だとは思えないのですけど。。。

昔、ContaxでMFレンズでAFを実現する機構で、フイルム面を移動させていたのがあったように思いますが、浸透しませんでした。
あれと同じような感じですかね。

カセットテープのオートリバースみたいに、精度が問われることになると思います。

逆にマウントの方を動かすというのも検討したとは思いますが、センサー動かす方が楽だったということですか。

そもそもAマウントとEマウントを住み分けさせない、セグメント分けをしないという戦略に見えます。




2015/05/07 06:31 [18753233] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12646件

京セラのコンタックスAXですよね。
バックフォーカスだから分厚いカメラでした。
まぁ、おもしろい…とは思うけど…。

2015/05/07 07:01 [18753262] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:111905件 MY ALBUM 

NEXが出たり消えたりするようなものかも?

2015/05/07 07:35 [18753307]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4619件

妄想ビデオの一種?

2015/05/07 08:03 [18753359]

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:6342件 α99 SLT-A99V ボディの満足度3

結局こういうのは発売されないで終わる・・・・気がする。

2015/05/07 08:25 [18753392]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15947件

>一気にやると、またチョンボするから

小出しにする方がおいしいのかも?

2015/05/07 08:32 [18753404]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

稼働部品といっても、移動速度の二乗に比例する運動エネルギーも
ありますからね。
またしても、レンズの寿命がボディよりも長いことを示して
しまいました。
高価なレンズを出すのはそんな戦略だからのか。

2015/05/07 08:35 [18753407] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

もし本当にやるんなら値段とサイズも平行にスライドしてね。

2015/05/07 09:40 [18753515] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

αの持病であるセンサの熱対策に有効かもね?

ヒートアップしたらレンズ抜いて センサを前後動して扇いで冷やす。

カクカクセンサが前後するのを見ているとカワイイかも?

埃が心配なら、オプションのレンズの形したフィルター&ファン付きクリーナーを付けてセンサに送風しながら扇げば冷却効果倍増

2015/05/07 09:58 [18753539]

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

あのね、ビデオでAFできるフルサイズ機はソニーのα99を筆頭にフルサイズだけ。
熱対策も充分ですよ。
キヤノンの5DMK3は動画AFできないから、AF専用の人間を貼り付けて人間AFで撮る:フォーカスマンと言う。
7D2かな?初めてキヤノンは、動画AFできるようになったのでフォーカスマンが不要になったと宣伝始めた。
今まではフォーカスマンが必須であったことを隠していた。
5DMK3はフォーカスマンがいないと撮れないが、α99はフォーカスマンなしで撮れるフルサイズ機です。
フルサイズ機では世界で唯一ですね、ソニーが:
  α99で始まり、α7、α7R、α7S、α7RU とフルサイズの動画AF機が続く

ここに来る他社ユーザー様は、皆やっかんでいるので、熱が熱が・・・とありもしないことしか言えない。
自分ところはAFすらできない低レベルなのに。
カメラではAFが遅いとダメだと言ってるくせに、動画ではAFがまともに動かないのを隠しながら、ソニー機に悔しく思っている

ご苦労様。

ソニーのビデオは世界一だから、それをカメラのビデオに技術移転してるので、カメラ動画も進んでいるのです。
  ますますぶっちぎろう!
  頑張れ! ソニーの技術者!

2015/05/07 11:25 [18753703]

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

文書ミス
元文書:あのね、ビデオでAFできるフルサイズ機はソニーのα99を筆頭にフルサイズだけ。
正文書:あのね、ビデオでAFできるフルサイズ機はソニーのα99を筆頭にソニーのフルサイズだけ。

2015/05/07 11:26 [18753706]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件

ORANEさん

α99からTLMを外すのも良いですが、あなた自身もいろんなフィルターを外して世界を見るとよいと感じました。

他社のカメラを引き合いに出す必要は全くありません。
公の場でこのように発言して、他者を不快にさせる必要もありません。
思うことは自由ですが、大人なのですから、そういうことは胸の内にしまっておくとよいと思いますよ。

2015/05/07 11:38 [18753728]

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1365件

はて センサの熱問題 と ビデオAF は全く方向が違うのだが...

わざわざ関係ないビデオAFを持ち出して大騒ぎするとは...逆に本当はセンサに熱問題があってそれを隠蔽しようと陽動しているのではと勘繰ってしまう。

2015/05/07 11:39 [18753731]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2080件

これだけネガキャンしてもソニー機は売れないね。

動画撮影やっても、5D2と24-105を手持ちで撮影するのは10分ぐらいが限度だったな。
三脚なんざ邪魔になる、

2015/05/07 12:13 [18753809] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:149件

一眼動画でAF,MFはどちらでもいいんじゃないですか。
α99で動画AFができるのはαレンズを使用した時だけでしょう。 
アダプターを使用してPLマウントなどのシネレンズを使えばキャノンと同様の立派なMFですよ。

フォーカスマンはシネレンズなどの焦点距離を変更してもピント位置が移動しないレンズ、固定焦点では焦点距離が違うレンズのフォーカス回転角度が同じで距離指針表示が等間隔のレンズなどに付きます。
カメラにはメジャーピンというピンが出ていてそこに巻き尺を引っ掛け撮影前に被写体との距離を測ります。
そしてレンズのフォーカスを合わせていきます。
これは回転角度でピント感覚を覚えているためで一眼AFレンズのようにバリフォーカルでフォーカスリングがカスカス、ズームの回転がカスカスのレンズには付きません。

動画について何か間違った認識があるようですがデジ一眼動画と本格的な映画を含めた撮影は違うものです。
基本プロの世界はMFの世界ですよ。
フォーカスの移動、ズームの移動によって作品に感情を込めていくのです。

デジ一眼動画でデジ一眼用のレンズを使用する場合まれに助手が付く場合がありますが基本カメラマンが一人で運用します。
デジ一眼にAFは他社に対して何かアドバンテージを持とうというものでそれ自体動画の撮影のは何ら関係のないことです。

2015/05/07 12:29 [18753839]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1145件

気軽に録りたいならハンディカムでいいし、本格的なシネマ風動画となりゃMFの方が使い勝手がいいしってとこなのかなー
フルサイズクオリティの画質でAFも欲しいってユーザーは、一体、どんだけいるんだろーかね

そのAF、必須なの?
それとも、おまけで付いてりゃありがたいって程度なの?
って、動画メインの人に聞いてみたらいいかな

2015/05/07 12:50 [18753895] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

長時間のライブビューの使用お断りのカメラもあったかな。
普段はきっと光が当たっていないんでしょうかね。(笑)

2015/05/07 13:10 [18753942] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件

鈴木亮平って俳優が出演してたNHKの番組で、ソニーのボディにシネマEOSのレンズを付けてた機材を紹介してたな。

フルサイズ機も高いと思っている私には到底買える代物じゃないね。

2015/05/07 13:44 [18754010] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

α99って動画AF時に絞り設定自由にできるようになっただか?F6.3以上設定しろとか、シャッター開度固定でアイリスで露出合わせろって無茶じゃなくてさ。F4.5にしたいとかさ、シャローフォーカスしたいからF2.2まで頑張ってよみたいなのさ..できるようになった??

5Dmark3がフォーカスマン入るって、どこのネット情報鵜呑みしてるんだか?

映画撮影とかは別としてもさー、5D使うっていうとローバジェットになると思うけど、そやな街場の少人数のロケとか現場見てみれば?
銀座、アキバ、青山あたりとか朝駆けでけっこうきてるぞ。横浜の大桟橋付近も、かなりの確率で撮影してる。
5D系つかってる撮影班まだおるし F55やBMD系でもフォーカスマンついてる方がすくねーぞ







2015/05/07 14:09 [18754059]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

いちSonyファンが希望的観測で作成したモノのようですね。youtubeにアップされたのは1月となってます。

2015/05/07 19:14 [18754628] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

面白い動画見せてもらいましたwミラーレスでしか出来ない技術ですね。

マウントアダプターなしの真のAEハイブリッド機。TLM外したら可能でしょうねw
純正フルサイズレンズを2マウント揃えている人には使い勝手が良さそうです。

ただ可動部には必ず遊びが必要でセンサー自体がブレたら写真機としての信頼性が低くなるので
難しい技術だと思います。
ブレの問題が0になれば純正レンズを選ぶ幅が広がるので使ってみたいですねw

その前にTLMをカメラ内で可動させて用途によって像面位相差のみとAF-D(TLM+像面位相差)
を使いわけできるといいですね。
AF-Dを画面の隅まで使えるAFをSONYで開発して欲しい。
ミノルタショックのαの看板を掲げているならペンタプリズムのAFにどこまで対抗できるか
SONYの技術者はあきらめないでチャレンジしてもらいたい。

AFがどんなカメラより最高。これだけでも需要があると思うんだけどなあ(笑)

2015/05/07 21:01 [18754920]

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

>>α99って動画AF時に絞り設定自由にできるようになっただか?F6.3以上設定しろとか、シャッター開度固定でアイリスで露出合わせろって無茶じゃなくてさ。F4.5にしたいとかさ、シャローフォーカスしたいからF2.2まで頑張ってよみたいなのさ..できるようになった??


そうですね、ソニーのカメラではできるものがありますよ。

       5D3   α99   α7   α7S   α7R  α7U
ーーーー   −−   −−   −−  −−   −−  −−
動画AF    NO    YES   YES   YES   YES   YES
F3.5でAF   NO    YES   YES   YES   YES   YES
F2.2でAF   NO    NO    YES   YES   YES   YES
F6.5でAF   NO    NO/YES  YES   YES   YES   YES
絞り解放固定 NO    NO    YES   YES   YES   YES 動画のAモードでAF
シャッター固定NO    NO    YES   YES   YES   YES 動画のSモードでAF
MFで絞り   YES    YES   YES   YES   YES   YES
60p録画    NO    YES   YES   YES   YES   YES


クールに分析すると以上のようになります。
それで、ソニーが悪いの?
キヤノンは全部NOでダメですね。
自分は0点なのを忘れて、相手は100点ではないからダメだと言う、面白いロジックですね。
α7系はすべてYESですから100点かな?
私はα99とα7・α7Sを使っていますが、動画はα7S を中心にして撮ります。
やはり、アマチュアにはAFが良い。

そういえば、カメラ写真ではAFが甘いカメラや遅いカメラは評価が低いのに。
動画ではAFできないカメラが良いの?
アマチュアの私には、動画MFは大変きつい。 動画もAFが良い方が好きです。

ここに書き込まれている2名のプロ様は、数百万円から1千万円のプロ機をお使いなことは知っています。
でも、このスレは20万30万円のアマチュア機の領域ですし、使用者もアマチュアが中心です。
高価なプロ機の世界の常識はMFでしょうが、それをそのままアマチュアの世界に持ち込むのはいかがかと思います。
アマチュア向きのビデオはすべてAFです。AFできないビオデオは売れませんから、失格です。
これがアマチュアの世界だと思っています。

アマチュアにはアマチュアの住むべき世界があります。
私は、この狭いアマチュアの世界で撮っています。

そのうちに、カメラ動画の世界もAFが普通になるでしょう。アマチュアを相手にするから。
ソニーはα7系で動画AFを完成した。
キヤノンはAPS-Cで動画AFを完成しつつある。フルサイズの動画AFは困難が伴うので遅れる。
ニコンは視界不明、暗いねー。

2015/05/07 23:33 [18755576]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

>一眼動画でAF,MFはどちらでもいいんじゃないですか。
α99で動画AFができるのはαレンズを使用した時だけでしょう。 

>動画について何か間違った認識があるようですがデジ一眼動画と本格的な映画を含めた撮影は違うものです。
基本プロの世界はMFの世界ですよ。

>デジ一眼にAFは他社に対して何かアドバンテージを持とうというものでそれ自体動画の撮影のは何ら関係のないことです。


わざわざ書くほどでもないのですが、こういう発言↑は意図がよく理解できません。

オレンジ氏のフォーカスマン云々に反応してのレスのようですが、一眼動画でAFかMFかはどう考えてもAFが良いでしょうに。

2015/05/08 00:14 [18755679] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:149件

カメラ動画、ここではTVカメラとしておきましょうか。
中継などで使用する箱型レンズなどではAF仕様の物があります。
これらは主にスポーツ中継などに使用します。 スポーツでサッカー、ラグビー、スキーなどでは展開があまりにも早いためMFより素早くフォーカシングが出来るAFが便利です。

しかしドラマ、映画など文芸作品を撮影するカメラはMFがメインです。
主人公の感情を表現するズーム、スタートからジワーっとピントがあうズームで瞬時に合焦したら作品が台無しですからね。 
専門学校でもそういうドラマ、映画を主に撮影する学生さんはMFを叩きこまれているはずです。

しかし将来、技術が進めばAFになるかもしれませんね。
機構としてズーム速度可変のダイヤルがついていてスタート位置と決まりの位置が特定できその間のズームスピードを自由にコントロール出来るAF機構、これはスタートはゆっくりでAFスピードが早くなり合焦地点でまたスローになる、またはその逆の動作などが出来るAFシステムが出来ればAFが主流になるかもしれません。

2015/05/08 00:16 [18755687]

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

そうそう、AFで撮る場面とMFで撮る場面があるのでしょうね。

ソニー機は、この両方に対応できる。
キヤノン機はMF場面しか対応できない。AF場面ではお手上げ。

MFが必要だという人たちは、ソニー機もMFができることをお忘れになっている。

アマチュアはAFが主流だということもお忘れになっている。
アマはレベルが低いのですよ。
その低さを機械がカバーするのがアマの世界。
だから、アマが使う機器はどんどん自動化が進む。
プロは表現の自由度のためにはMFも辞さないが、アマは技術の壁があるので自動化を歓迎する。
ただそれだけのこと。

私たちはアマの道をゆきます。

2015/05/08 00:27 [18755714]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16855件 GroovinGrowinGallery 

動画作家はMFが基本だしAFが重要になるかどうかは
手振れ補正の進化しだいだと思う

一般の人が使ってある程度まともに撮れるからこそのAFでしょうね

手振れ補正はE−M5Uのレベルが最低限必要じゃないかな?

2015/05/08 00:29 [18755718]

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

フォーカスマンを知ったのは、キヤノンのサイトです。

キヤノン自身が、ヂュアルセンサーの説明で、これからはフォーカスマンが不要になったと誇らしげに説明していた。
だから、逆に今まではフォーカスマンが必要であったのだと推測しただけ。
プロの世界は知りませんし、知りたいとも思いません。

まあ、こういう理解の仕方が出てきたので、商売上手なキヤノン様は、今頃はフォーカスマンの説明をひっこめているでしょうね。
自分が作ったAFに喜んで、思わす本音が出たのだと思っています。

2015/05/08 00:33 [18755730]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

私が書いたのは、
大半の一般ユーザーがたとえば結婚式や旅行で使うなどの用途にはAFが良いでしょうという意味です。そして一眼カメラの売り上げに影響があるのも、主にはそういう場面での使い勝手かと。
不慣れなMFだと、その場を楽しむどころじゃなくなるので。


MFで撮るのが当たり前な人たちは最初からスチルカメラをメインにはしないでしょうから、αの商売とはあまり関係がないと思います。
それでもあえて一眼動画を導入するなら、その場合はAFが目当てだったりもするのかな(@_@)。

2015/05/08 00:51 [18755763] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:149件

まあキャノンは販売のためにはなんでもありですから。
これは一眼動画に限りません。

話は変わりますが業務用HD-VTRにDVCーProというフォーマットがあります。
これを開発したメーカーが販売で行った宣伝、びっくりしますよ。

それはテープが小さくなったので撮影クルーの人数を減らして経費を削減できるというもので丁寧にそれはイラストでも書かれていました。
しかし考えて見ればおかしいですよね。 スタッフはカメラマン、音声、照明、監督等職種の違う人が集まって撮影クルーを構成しています。 テープが小さくなったからと言ってそれを減らされたらカメラマンが撮影しながら音声、照明を兼任するのかってことになります。 
余剰人数は不要でしょうが職種の違う最低限の人は必要です。

実際この宣伝を鵜呑みにしてこのシステムを導入して撮影スタッフを減らしたプロダクション経営者がいました。 
当然現場からは大ブーイングだったようです。

2015/05/08 01:01 [18755782]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3168件

ホントならすごいな。
50M 12連写で25万ならEマウントも付いてるし買う人いるんじゃないかな

2015/05/08 02:25 [18755869]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

メーカーのサイトも都合の悪いことは伏せて、売りにしたいところは出すな..Canon,Nikon,SONYもろもろ皆同じ。

スペック見て 雑に自分に都合のよいところだけYES NOって書いてなんか意味あるんかい? 俺は頭悪いんで理解できんよ。

動画のAFって各社、色々な制限事項があって、仕様表の後ろの方に虫眼鏡じゃないとわからないような小さな文字で暗号見たいに書いてあったりさ、各社言いたくないんだろうなって事ががまだまだいっぱいあるぞい。

だからーーー価格COMの口コミサイトの一番の売りって「実際につかってどうだった?」じゃねーかな。

俺 どのメーカーが良い悪いはまったく関係ないさ。自分の撮影、そのときの撮影状況に合わせて使いやすければ、それを使い続ける。悪ければ売却する。それだけ
たまに、それを書き込むだけさ...

α99は動画についてはAF時の絞りがコントロールできないんで売却した。ただなー、SONYもったいないなー。
像面のコントラスト検出AFだとウオブリングがどうしてもでるけど、ウオブリングは大判の売りであるシャローフォーカスになればなるほど目立ちやすい。
α99、実はそこは真っ当だったと思う。α7sよりハマればシャローフォーカスの安定性は上かも..

α7sは高感度撮影は最高だろうが4Kは電源電圧降下時のHDMI信号の安定性の<癖>がSONYも把握していて、根本解決は外部給電になるらしいで諦めて売却した。AFに関係ないところだがね。
AFは4Kに限定するが FEレンズ何本か試したけど。AFが欲しいようなレンズはどれもイマイチだった4K時にセンサーの読み出し速度わざと落としてるんじゃないかって?感じた。コンパクトにするために工夫した結果なのかもな。
SONYのα7sの4K動画説明のところにあるように、マウントアダプターつけてフォローフォーカス使ってってのがSONYが使って欲しいα7sの使い方なんだろし、今のα7sのヒット見ると正しかったんだろうなって思うよ。
いずれ、ボディは大型化するんだろうが給電能力安定させて内部4K収録できる後継機?バリエーションがでるだろうから、そしたらまた買うかもしらんさ。

2015/05/08 06:29 [18755991]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

任意の絞り値で動画でAF出来たらいいですね。
静止画を撮るときにも、絞りを一旦開放にしなくても
済むんですよね。
連写性能も上がるのかなあ。

でも、私にはその機能はいらないや。
せいぜい、ないよりあったほうがいいレベルです。
もっと優先度の高いものがあるような。。。

2015/05/08 08:58 [18756209] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:2180件 デジカメでダイビング 

動画でAF(ピント合わせからの解放)を望むなら、被写界深度でも圧倒的に有利なiphoneやコンデジ、さらにはAFさえ不要なアクションカムを選ぶな、私なら。

もちろんEOSムービーを機に、ピントの薄い動画の新しい表現世界のブームが起きたのは間違いないが、これはMFでのみ可能な表現であることは間違いない。

画質を犠牲にしてAFのみにハーフミラーを使用し、動画での常時AFを可能にしたTLM機。静止画の為のカメラなのか、動画の為のカメラなのか。このキメラの様なカメラの未来は言わずとも知れている。

さらに、連写を売りにしながら連写で使えないファインダー。常時AFを売りにしながら他社機に勝ってないAF。まさに21世紀のキメラだなTLM機は。

2015/05/08 11:15 [18756414] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

TLMを外したら画質が向上するカメラがあったらいいなあ。
もしそんな夢のカメラがあるなら、TLMを時々じゃなくて常時
外して使う人が増えるかもね。

他社は撮像素子からの反射をどう処理しているんだろうか?
ミラーボックスを覗くと、理想は黒鉛のような素子が見える
べきなのかなあ。

2015/05/08 12:36 [18756543] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件

>他社は撮像素子からの反射をどう処理しているんだろうか?
>ミラーボックスを覗くと、理想は黒鉛のような素子が見える
>べきなのかなあ。

なるほど...EマウントはAマウントに劣ると言いたいんですね。

2015/05/08 12:44 [18756567]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

マウントの話なのか、撮像素子の話なのか、その前面のフィルタなの
話なのかなあ。

AFよりも大切な問題が山積ですね。

まあ、新しいのが出たら買い換える人気いれば、
プロが買い換えたら自分も買い換えるという人もいるんだろうけど。

何処にフォーカスを合わせるかを音響を利用して判断するとか
難しいのかな。
話者にパンして口元の上にあるものにAFするとかだめかなあ。

2015/05/08 13:07 [18756619] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3168件

>画質を犠牲にしてAFのみにハーフミラーを使用し、動画での常時AFを可能にしたTLM機。静止画の為のカメラなのか、動画の為のカメラなのか。このキメラの様なカメラの未来は言わずとも知れている。

>さらに、連写を売りにしながら連写で使えないファインダー。常時AFを売りにしながら他社機に勝ってないAF。まさに21世紀のキメラだなTLM機は。

--- ここまで書く人は珍しいが、CNユーザーはもしかするとと思っているかもしれないことですね。
新品のTLMは画質にはほとんど影響ないですね。

得点競技は最高点と最低点を除いて平均を出すらしい。

商品の評価はえてして欠点に依存するかな。新しい機種でいいか悪いか分からないとふつう選ばないかな。で旧型になると。

2015/05/08 19:49 [18757402]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件

>マウントの話なのか、撮像素子の話なのか、その前面のフィルタなの
>話なのかなあ。
....
>何処にフォーカスを合わせるかを音響を利用して判断するとか
>難しいのかな。
>話者にパンして口元の上にあるものにAFするとかだめかなあ。

何の必然性があって こんな話に繋がるかさっぱりわからん?

一つだけ確かなことは 図星を突かれて禅問答吐きならが逃げまわろうとしていることwww

2015/05/08 20:23 [18757503]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

TLMが無いことによる画質低下もきっとありそうですね。
知らないということは幸せですね。
そもそも後玉のコーティングの大切さって一生懸命説いていたメーカー
ってあったかな?

カメラボディに内緒でそっとTLMを抜く、これが唯一の遊び方なのかも。

# レンズが主役な時代であることは今も昔も変わりないってことで。。。

TLMの経年変化も気になるけど、もっと大きく経年変化しそうなデバイスも
あるから心配。その前に買い替えるのがベストなのかも。。。

他社の100年プリントって、100年間劣化しないという意味ではないですよね。
バランス良く劣化してくれればハッピーですね。

2015/05/08 21:17 [18757646]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

うーん、
TLMがある事で受光センサーからの反射光に有利だってところが理解できないのだが。

2015/05/08 22:33 [18757907]

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

>>スペック見て 雑に自分に都合のよいところだけYES NOって書いてなんか意味あるんかい? 俺は頭悪いんで理解できんよ。

こんなの、全体としては意味ないにきまってるでしょう。
私が意味のない回答をかいたのは、誰かがプロ気取りで、ソニー機はこんなことができないだろうと細かな意味のないことをのたまわったので、その部分のスペックを表にしてお知らせしただけです。
まあ、一言でいえば、α7系の動画AFはいろんなことができる。
α99は一部しかAFできない。
5DM3は全くAFできない。
ただ、これだけ。
AFできなくってもMFで撮れば良いと言う人もいる。それでよいと思います。
しかし、全員にMFで撮れと言うのは納得できない。AFで撮りたい人は多いでしょうから。


>>動画のAFって各社、色々な制限事項があって、仕様表の後ろの方に虫眼鏡じゃないとわからないような小さな文字で暗号見たいに書いてあったりさ、各社言いたくないんだろうなって事ががまだまだいっぱいあるぞい。

そうかもしれませんね。
キヤノンのデュアルピクセルの説明を見て驚いた。コメントが小さめの字で書いてある。
60p録画すると、位相差AFが効かなくなる・・・コントラストAFにダウングレードする。えー!
このレベルでもフォーカスマンが不要とのたまっていたのかしら。

キヤノン7DMK2のホームページより、デュアルピクセルの説明で抜粋:
※ 一部のEFレンズ旧モデル装着時、拡大表示時、フルHDの59.94fps /50.00fps設定時、エクステンダー装着時にはコントラストAFになります。
  http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-movie.html

ソニー機を使った限り、フルサイズのα7/α7Sではこのような縛りは今のところないと思える。私は60p中心で撮ってるけど、60pゆえの縛りは何もないと思える(α99とα7系)。
ソニーは動画AFを3年先にスタートしたから、熟成が進んでいるだけだと思います。
それでもまだ完成ではない。

まあ、各社動画AFでは、試行錯誤しているのですね。
試行錯誤の時間が一番長いソニーがかなり完成に近づいているが、油断は禁物。
それを追うキヤノンはAPS-Cではだいぶ詰めてきたが、細かなところでは取りこぼしている。フルサイズはまだまだ。
ニコンは、レースに参加できるのかしら? 心配。

2015/05/08 23:12 [18758053]

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:2180件 デジカメでダイビング 

デジタル一眼レフが出た当初は撮像面反射の問題は、各メーカー共に大いに騒ぎになっていたな。もちろん問題のあるレンズはコーティングを考え直すなどの変更をしていたが、しかし現実にはレンズの後球は球面なんで、そんなに問題になるレンズは少なかったと記憶しているな。

ところで、後球との間にあるTLMの悪影響はどうなのだろ。平面なので相当な影響は避けられない気がするが。

そう言えば前に不思議な色の付いたゴーストの写真を見たが、これはどうなんだろう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15014853/ImageID=1295243/

TLM無の写真では出てないので、こんな影響もあるのかしらん。

2015/05/08 23:43 [18758151]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

TLMは約45度傾いていますからね。(笑)
ゴーストやハレーションやフレアの少ないほうがいいですね。
TLM有りでほっとしている人も沢山いそうだ。。。

2015/05/09 00:29 [18758275]

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:2180件 デジカメでダイビング 

45度傾いてもミラーボックス内への反射はTLMの無いものより遥かに増えるよね。

ミラーボックス内への反射の悪影響は最近のニコン機の騒動でも実証済み。

2015/05/09 00:59 [18758357]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2739件

ところで、
α77UのAFセンサーとアルゴリズムを、α700に載せたらどうなるんだろう?
…とか書いてみたり。

いや、ソニーがSLT路線に転換する時から気になっていたのでね。
「AF性能が見劣りするのは、ミラーが動くからじゃないのでは?」と。
もちろん連写時は関係あるのは分かるけど、その連写時のEVFファインダー表示が"アレ"じゃあね。

要するに、私はソニーが言うことを建前としか感じていないわけです。
AマウントSLT化の、本当の狙いは何だったんでしょうね。



2015/05/09 06:32 [18758626] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

>>AマウントSLT化の、本当の狙いは何だったんでしょうね。


それは、αに発表直後に散々議論された。
理由は二つ。
先ずは、動画中心に作成すること。
動画AFは、TLMにする事である程度解決する。
TLMが無いキヤノンやニコンはいまだに動画AFが動かない。全然ダメなレベルです。
これが一つ目。

次の目標は、ユーザーを総取っ替えする事である。
α900の風景画中心のユーザーを追い出し、ビデオ撮影中心のユーザーを入れて、動画天国を作ること。

1番目の目標は見事に達成したが、2番目で悲劇が起きた。
企画者は、ユーザーの入れ替えなんて簡単なことだと思い込んでいた。
旧ユーザー層に出て行ってもらい、新しいユーザーにソニー機を購入してもらうだけだと思い込んでいた。
何しろ、写真なんてろくに撮った事が無い企画者だから、カメラの後ろにはその価格の10倍のレンズ在庫を抱えていることを知らなかった。
結果として、旧ユーザーは出て行ったが、新規ユーザーは入って来なかった。
Aマウントは崖下に転がり落ちただけではなく、長期的に信用できないのではという、根元的な疑問か残った。

これがソニーの狙い。

果たして次のAマウントは出せるのか?
分社化のゴタゴタで吹き飛ばされてしまうのか?
ソニーユーザーとして、冷静に待っていますよ。
ソニーが流すガセネタなどには流されないよ。免疫ができているからね。
しっかりしろ! ソニー!

2015/05/09 13:18 [18759573] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

そうそう、その結果に、ある意味では満足していますよ。
Aの首を絞める事で、新規カメラのEマウントが活躍できるスペースが確保された。
そのスペースで、Eマウントは一気に成長出来た。
Aマウントのチョンボのおかげですよ。
α7シリーズは大成功した。
1番高いα7sが1番たくさん売れたらしいし、α7sの半分以上が他社ユーザーだという事も大成功の証しです。
さあ、新天地が待っている。
Aマウントも、Eマウントの成果を取り入れて衣替えして躍進しよう。

頑張れ! ソニーの技術者!

2015/05/09 13:30 [18759598] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2739件

>TLMが無いキヤノンやニコンはいまだに動画AFが動かない

少なくともキヤノンについては間違いでは?
αのメリットは、動画撮影時にファインダーを使えることだけのように思えます。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/info/af-tech/

>Aの首を絞める事で、新規カメラのEマウントが活躍できるスペースが確保された。

それで嬉しいんですか?
私のように、FEには行かないユーザーにとっては何も有難くないですね(笑)
そもそもの経緯を見てましたからねぇ。Eマウントはマイクロフォーサーズの後追いだったことや、「誰も作らなかったカメラ」と銘打ったα7だって、元々APS-C向けに作ったマウントにおっかなびっくりの後追いだったことなど。

別スレにも書きましたが、
連写時のパラパラ表示を「ブラックアウトしない、素晴らしい」なんてちょこざい事を言ってるようじゃ、すぐ行き詰まりますよ。


2015/05/09 15:07 [18759825]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

メーカーの予想通りにことが運ぶことのほうが多いのかな。
世の中、その反対のほうが多い気がしますけどね。

今、目の前にある機材を使いこなして楽しく撮ったほうが
健康的なような。。。

元町、中華街に到着!!


2015/05/09 15:27 [18759875] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

荻原史郎、福田健太郎、高橋真澄氏などα99で風景を撮る人は多いですよ
ミラーショックがないし、ファインダーマットスクリーンでなく
撮像素子からの映像でピントを合わせられるので、厳密なマニュアルフォーカスが
可能なのは、EVFの利点ではないかと思います

2015/05/09 18:50 [18760350]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件

お金を貰ってカメラを使うのと貰わないでカメラを使うのとは違いますからね。

2015/05/09 19:07 [18760412]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

高齢者に優しいファインダーかどうかも大切なのかなあ。
視度調整の幅の広さが選択の重要なポイントな人は沢山いそうだ。

2015/05/09 22:05 [18760970] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

理想のファインダーはどうあるべきか、
理想のカメラとはどうあるべきか?
その答えが一つでは無いということで、解決ハリ魔王ですね。

私の理想は幸い叶いつつあります。
動画対応は想定外ですけどね。(笑)

2015/05/09 22:23 [18761047] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:209件

5Dは持ってないのでわかりませんが
6Dで動画AFできますよ?イラつくほど遅いけど、、、

でもその遅いおかげで
アウトフォーカスからボケがゆっくりとピントが合うのが綺麗だったので
MFで動画撮る良さを知りました。

速いAFもいいですがMFで自分のスピードでフォーカスもいいですよ。
お勧めします。

2015/05/09 23:09 [18761232]

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:442件

そうですね、ソニーのカメラではできないものがありますよ。

       D750/D810   α7系
ーーーー   −−   −−
動画AF    YES    YES
F3.5でAF   YES    YES
F2.2でAF   YES     YES
F6.5でAF   YES    YES
絞り解放固定 YES    YES 
シャッター固定YES    YES  
MFで絞り   YES    YES  
60p録画    YES    YES  
録画中に絞り YES      NO
パワー絞り  YES NO
スムージング YES NO
  


http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features04.html
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features04.html

なんだか機能満載だよ

2015/05/10 00:18 [18761419]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16855件 GroovinGrowinGallery 

>厳密なマニュアルフォーカスが
可能なのは、EVFの利点ではないかと思います

確かにEVFの利点だけども…
MFメインならノーマルなミラーレスが最強かと???

あくまでメカニズムとしてはであってα7系が最強て意味ではないですけどね…

2015/05/10 07:48 [18761952]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

録画中に動作音が録音されたりしないのでしょうか?
ちょっと心配。
実際に使ってみた感想はどうでしたか?

> 録画中に絞り YES NO
> パワー絞り  YES NO
> スムージング YES NO

外部マイクを使うのが普通、アフレコが普通なのかもしれませんけど。
ロボティックな被写体や演技なら効果音としてぴったりなんでしょうけど。
音声は担当者が別ってのもあるかな。それなら少しうらやましいな。

2015/05/10 11:15 [18762489]

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:442件

>厳密なマニュアルフォーカスが
可能なのは、EVFの利点ではないかと思います

厳密にMFするにはEVFは小さすぎ。LV含めて拡大率も小さいな。
厳密にMFするなら三脚設置して拡大しても高解像な(エッジが滲まない)液晶に
高倍率な拡大が必要。
だから出来る限り三脚を使うのが基本。
手持ちで〜とか、三脚は〜とかって・・・ソニー板では良く見るけどねー


げーそー君
気になるなら自分で買って試してみたら?
好きでしょ、テストすんの
買って試して大海を知るか、試さずに井の中で終わるかはげーそー君しだいだよ

2015/05/10 16:57 [18763375]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10696件 α77mkII 使用例 

メカの動作音が録音されてしまうか?
これを店頭で確認するのは難しいです。
無響室とまではいかなくてもそれなりの部屋で確認しなきゃね。

幸か不幸かダイアルにクリック"感"のある機種もあります。
後からの編集を前提とするなら「そこはカットする」っってことも
できるのかも。
無音の第三のダイアルはそういう意味で必須なのか使っている人の
意見が気になるところ。

テクノロジーとしての興味は尽きることがありません。
でも私が動画を撮るなら、たぶん静止画同様、フルマニュアルかなあ。
そのほうが撮影が楽しいからねー。

2015/05/10 19:44 [18763867]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件

こんばんは。

>意味深なイラスト動画・・

基本A機の筐体があり、E用のバックフォーカスに対応するため光軸方向にスライド出来、
電磁絞りであるEレンズ用のアダプターを付けてA&Eともに動作させる画期的なシステム・・

一見凄い技術に思えますが・・

E機にLAEAを用意しAレンズを付けられる現行システムとなんら変わらないのでは?

2015/05/10 22:22 [18764467]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16855件 GroovinGrowinGallery 

>厳密にMFするにはEVFは小さすぎ。LV含めて拡大率も小さいな。

拡大率は重要になるのは当然だけども…
画面が小さいのはそれほど重要じゃないと思うが???

三脚固定で考えるなら特に問題になるほど小さなEVFてないのでは???

昔の23万画素のEVFとかじゃあるまいし(笑)

2015/05/11 00:24 [18764895]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

>厳密にMFするなら三脚設置して拡大しても高解像な(エッジが滲まない)液晶に
高倍率な拡大が必要。

そういう厳密な作例、実際UPして見せて欲しいです。勿論、絵としてもちゃんと説得力あるものをね。
これはαではまず撮れないって一枚。是非是非( ´ ▽ ` )ノ。まさか無いのに、↑こんなレスはしないですよね。


でも約99.9パーセントの撮影状況ではα99のファインダーでイケるかと。
解放付近ではレンズ性能もやや落ちるし、相手が静物なら4,5発ピントズラして打てばほぼ当たるでしょう。私も手持ちマクロの花撮りや近接ポートレートではそうしてますけどね。
それより、ファインダーで見られるのが一番有難いことです。なにしろ早いし、いろいろ柔軟に対応できる。

まあ、36MPになれば(α99より)もうちょい拡大率が欲しいかな。なおかつ倍率は選べたほうが良い。

2015/05/11 05:46 [18765133] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1028件

>E機にLAEAを用意しAレンズを付けられる現行システムとなんら変わらないのでは?

現行のLA-EA3,4だと像面位相差AFが使えなく、また4だとTLMが入っておりマウントアダプター使用時のみ専用のAFになってしまうのはかなりマイナスポイントだと感じています。

TLMが無くなり、またAFに制限が無くなるならこういったギミックのボディも歓迎です。

ただ空間認識等によりコントラストAFを昇華させたり、像面位相差AFを制限が無く使えるようなアダプターが出れば、それだけでことたりてしまうかもしれませんが。

2015/05/11 09:06 [18765398] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16855件 GroovinGrowinGallery 

>像面位相差AFを制限が無く使えるようなアダプターが出れば

これってアダプタ側の問題ではなく
ボディの問題では???

ファームアップなり、新型ボディなりで制限無くせばいいだけと思う♪

2015/05/11 09:13 [18765411]

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

まあ使ったことが無い人が違う事を言う。

       D750/D810   α7系
ーーーー   −−   −−
録画中に絞り YES      NO
パワー絞り  YES NO
スムージング YES NO

実は録画中に絞りを変えられることは、ソニーは4年前のNEXから可能なのです。
これをかいた人は4年間ソニーのカメラを使ったことが無いのかね?
パワー絞りも、ソニーEマウントの絞りは Flby Wireだったと思う。絞り音がしないようにレンズを作っている。
理由は簡単:Eマウントは動画と静止画を一体化することを設計目標に置いているから、設計段階から絞り音はしないように作る。

ニコンのレンズは写真専用に作っているから、絞り音がする。
上記のニコンホームページでも、パワー絞りでは絞り音が録音されると書いている。
基本的に後つけで作ったから性能は低い。
AFもどこまで改良されているかは不明。前作のD800Eまでは AFは失格だったからね。
改良機でAFできると言っても経験が浅いニコンのレベルでOKと言っているだけかもしれない。
おまけに、読み出しはLine Skipのままだから、高画質にはなれないし、モアレも出やすい。(全画素読み出しと比べて高画質にはならないと言います。ニコンの評価レベルではこれで高画質なのかもしれないね。キヤノンやソニーのようなプロ機動画を知っているメーカーとは違うからね)
ニコン動画が良いと言う人は動画を撮らない上記の書き込みのような人でしょうね。
動画のプロはキヤノン5DMK3からはニコンに移らないからね。ニコンは現場ではその程度の性能なのでしょう。
しかし5DMK2や5DMK3からα7Sに移る動画プロはいる。移るに値する性能差があるのでしょうね。
そりゃー、α7Sは全画素読み出しで高画質になるし、ダイナミックレンジが大きくて、暗闇に強いから、魅力的になるプロがいるでしょう。
α7SにはSLOGもガンマも各種付いている、これがプロ向き。(キヤノンも同様に付いている)
ニコン機にはないのでは? ニコンはプロ動画機を持っていないから、SLOGを知らない人ばかりなのでは?これが現実です。

私は、普段から動画を撮っているので、カメラの動画画質は注意して見ている。
ソニー機ではNEXをはじめ、RX10・α77・α77U・α99・α6000・α7・α7S・NEX-VG20・NEX-FS100Jなどで動画を撮って編集している。
動画画質を上げるのは、カメラの画質を上げるのと同じで、なかなか難しい。
ポット出のニコンが、すぐにキヤノンやソニーのレベルにはなれないね。
おまけに、キヤノンもソニーも動画AFを独自に試行錯誤で完成させつつある。(昔の位相差AFではない)
ニコンの道遠しですね。
ニコンは一人前のAFするにはレンズを変えなければだめですよ。

2015/05/11 11:41 [18765642]

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

あら、タイプが変になったので修正します:
修正前:パワー絞りも、ソニーEマウントの絞りは Flby Wireだったと思う。絞り音がしないようにレンズを作っている。
修正後:パワー絞りも、ソニーEマウントの絞りは Fly by Wireだったと思う。絞り音がしないようにレンズを作っている。(安いレンズは知らない)

2015/05/11 11:44 [18765648]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16855件 GroovinGrowinGallery 

まあ、ニコンには動画がいまいち似合わないのでどっちでもいいのだけども
像面位相差AFだけでみるならいきなり爆速でだしたニコンはすごいと思う

ニコンが動画にからむならPLマウントでレンズ出せばいいんじゃないかな?
他社ユーザーが買ってくれる

2015/05/11 11:49 [18765657]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1145件

それでも、ソニー機よりニコン機が売れるのは、動画の性能を求めるヤツが少数だからっしょ?

2015/05/11 12:02 [18765688] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2080件

いやいや、光栄だな。

三年ぐらい前の5D3がα7Uと比べられるとはね。
ブランドネームは凄いものだ。

動画を撮影するなら、ビデオカメラのほうが使い勝手がいいや。
高速の書き込み速度をひたすら求める一眼レフやミラーレスはいまいち使えない。

三脚なんか邪魔なんだよね。あんなの観光名所とかに持ち出すべきでないね。

2015/05/11 12:14 [18765705] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1576件

http://www.sonyalpharumors.com/aims-for-worlds-highest-resolution-system-camera/
”α Mount System (single mount system) ”が標準になりそうです。
Aマウント、Eマウントどちらのレンズも区別なく取り付け可能になるようです。
今後のレンズ交換式カメラは全部統一モデルになるように見えるのですが!?
像面位相差AF+グローバルシャッターのセンサー(APCSセンサー?)が搭載されれば不可能ではなさそうに思えます。
発表は6月?期待したくなります。

2015/05/28 09:57 [18817049]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

6月まであと4日です。

2015/05/28 19:20 [18818222] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

http://ascii.jp/elem/000/001/012/1012481/
デルから5Kディスプレイ

4Kより先に5Kが普及したりして。
色の範囲や再現性も含めてどんどん新しく安いものを
出して欲しいものです。

2015/05/28 20:40 [18818455] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:8413件

ktasksさん
>>5Dは持ってないのでわかりませんが
6Dで動画AFできますよ?イラつくほど遅いけど、、、
速いAFもいいですがMFで自分のスピードでフォーカスもいいですよ。
お勧めします。


あのー、ソニーのα99はそれ全部可能なのです。
  動画での高速AFができる
  動画でAF速度を高・中・低と3段階に落して、低速AFができる
  動画でMFできる

実は初期のα77は高速AFだけだったので撮りにくかった。低速に変化させたい場面があるから。
そこでα99からは動画AF速度を3段階切り替えができるようになった。
もちろん他社なみにMFも可能です(当り前か)。

ソニーの動画は、一歩先に行っています。高速動画AFはα77Uやα99がプロ機よりも早いだろうね。
鳥を追えるかもよ。

2015/05/29 18:04 [18820785]

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:209件

orange さんこんばんは
私の6Dで動画AFできますよ?は
>正文書:あのね、ビデオでAFできるフルサイズ機はソニーのα99を筆頭にソニーのフルサイズだけ。
に対しての疑問です。

2015/05/29 21:52 [18821474]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

どーなんでしょ。

機能としては存在するがとても実用にならないレベルから、
なんとか実用になるレベル、実用になるレベルと、何段もあります。

さらに主観が入るとなるとなると某社のTLMを搭載したカメラのように
意見の分かれるものもあるくらいですから。。。
画質が悪くなるっていう人もいるくらい。。。
でも外しても良くはならないんですよね。
ふ・し・ぎ・で・す。@_@

2015/05/29 23:26 [18821798]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

けーぞーさん

間違った事は間違ったと認めるのは大事だと思います。
違う話題を元に正当性を主張するのはよくないと思いますので、建設的な会話を目指しましょう!

2015/05/29 23:46 [18821873] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

間違ったことを指摘できたらそれで終わりにしたら。
もしもそうなら。
それとも懲らしめたいのですか?
それは建設的ではないと私は思います。

2015/05/31 18:03 [18827181] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2739件

「まず、認めましょう」って話でしょ。
指摘に対しては知らんぷりして、その上開き直っている。
よって、いつまでも同様の事を繰り返す。

指摘自体が無駄と言えるでしょう。

私らしい一言を添えると「ソニーとよく似てる?」…かもね。


2015/05/31 18:25 [18827228]

ナイスクチコミ!16


Cevitoさん
クチコミ投稿数:202件

なるほど。一事が万事ってこともないだろうけど、間違いを認めない人っていうのは指摘から先は建設的ではないと考えているのか。
全く賛同できないけど、そういう思考回路の人がいるというのは勉強になりました。

けーぞーさん、ありがとう!

2015/05/31 21:31 [18827831]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1121件

はぐらかしてレスするんだろうな。今までそうしてきたように。

2015/05/31 22:03 [18827959]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

間違いを認める認めないに限らず、
同じ間違い何度でも繰り返す人もいますからね。

いったん間違いを認めた人は二度と同じ間違いを犯さない。
これは本当ですか?

2015/05/31 22:11 [18827996] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件

さすが削除王
都合の悪い 5月30日〜31日のスレはまるごと削除しているな。

こんなことだろうと web魚拓を取っておいた

"web魚拓"で検索して 出てきたURLの後に以下を続けると 削除されたレスが出てくる。
(直リンクは 価格のシステムに撥ねられるらしい)
/2015-0531-1205-58/s.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18753035/Page=5/

ネガキャンを焚きつける餌を撒く

批判を浴びて 懲りずにしょーもない反論をする。

核心を突かれると具合が悪くなって黙る

レスをまるごと削除

ってやり方は見飽きてるんだよ。
削除しても証拠は残ってるんだ。

2015/05/31 22:20 [18828055]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

人の心の中を読み取るのは不可能である。
という前提があるかないかの違いかもしれません。

罪を認めて反省すると刑が軽くなるといシステムは
ちゃんと働いているんだろうか。
再犯率は零なんだろうか。

最近、悲しい事件が多いですから考えてしまいますね。


2015/05/31 22:36 [18828132] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1121件

ほら、すり替えた。

2015/05/31 23:07 [18828253]

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:2180件 デジカメでダイビング 

まあ、長い間ずっと繰り返されている事。

これ以上は言うまい。

2015/05/31 23:37 [18828358]

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:209件

間違いを認めない人は
間違いを認める=恥をかく=負けると思う?

私は間違いを素直に謝る人は 尊敬し議論の出来る価値があると思えます。

>罪を認めて反省すると刑が軽くなるといシステム
システムとしてはないのでは?
情状酌量としてはあるでしょうが。
自首のことなら犯人の特定がなされる前にが前提のはずです。

>いったん間違いを認めた人は二度と同じ間違いを犯さない。
>これは本当ですか?
そんな話聞いた事無いですが。
勘違いをみとめたなら同じ事はいわないでしょうね。

いずれにせよ 罪 まではいいすぎでは?

2015/05/31 23:40 [18828371]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

反省して欲しい人がこれじゃあね。(笑)

2015/05/31 23:41 [18828375] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

6月になりました。
先の書き込みの「罪」という言葉が出ましたが一般論としてですよ。
罪と刑は分けて考えるべきですね。

罪を憎んで人を憎まず。
難しいですよね。
原告適格をクリアするのは、
アンバサダーキックオフイベントより狭き門かもしれない 。

2015/06/01 00:06 [18828445] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:209件

>罪と刑
?
モラルでしょう?

2015/06/01 00:29 [18828500]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

モラルのお話なのですか?
それなら「文化、習慣の違いですね」で終わってしまいます。
もう少し深刻なものかと思っていました。
ふう。。。

もし模擬裁判するなら陪審員(裁判官と一緒に決める裁判員ではなく)はシェアに応じて選出されるのかな?
それは民主主義なのかな?
難しいですね。

2015/06/01 00:35 [18828507]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

けーぞー氏
理解力が乏しいようだからシンプルに書いてあげますね。

顔をつきあわせて発することができない言葉は
ネット上でも発言しないこと。

知り合いと同じような話題になったときに、
この掲示板でやってるような話の返しをしていますか?
していないよね?

あと、もう一点、見苦しい発言を回避するために。
「アンチの発言よりも'いいね'が少ない発言は、
自分の発言の仕方や内容に問題があると考えるのが妥当」
これくらいは自分の発言を省みるべきだよ。

2015/06/01 00:57 [18828538] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10696件 α99使用例 

魚拓か。。。
便利な時代になりましたね。
過去の所業を消し去って「なかった」ことにできない。
素晴らしいことです。

そのニックネームの最初の書き込みにその人の「本当の目的」が現れると思っています。
「いいね」のその役目はどうなのか意見の分かれるところ。
アイコン年齢から敬ってもらえない、言葉使いを変えてもらえないのはある意味、
現実と同じなのでしょうか。日常生活でもそうなのかと少し心配になります。

それで懲りずにハッピーシューティング!!

2015/06/01 03:58 [18828670]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

けーぞー氏

最初の書き込み?
恥ずかしい言動はやめなよ?ってのを
相手に対して最低限の敬意をもって発言してるよ。

質問に対して質問で返すのではなく、一つ一つ話題を終わらせてから次の話に進もうね?
そんなんじゃ、お仕事も人並みにこなせないんじゃないのかと心配になります。

あと年齢とか言ってるが、私は年齢に関係なく、
また、その人の思想にも関係なく、最初は正しい受け答えをできているのでご安心を。
君程度の人間に心配はしていただかなくても結構ですよ。

で、アンチ以下の発言を繰り返している君に、
そんなことはやめましょうね?って意味は理解できましたか?
文章を理解する能力に乏しいようですので、具体案もださせていただいてるのですが、
それでも理解できないようでしたら、もっと簡単な表現にするのでご遠慮なく質問していただいてもいいですよ。

2015/06/01 05:10 [18828690] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:209件

>モラルのお話なのですか?
>それなら「文化、習慣の違いですね」で終わってしまいます
異国のかたでしたか?

それでも以前見たアメリカのドラマで
自動車事故を起こした実直な感じの両親役が相手に謝罪にいこうとしているのを
新人弁護士役の娘が裁判で不利になるからだめ!という場面がありました。
その両親の行動をみて裁判システムが謝らない文化を作っても、
人のモラルの根っこは同じなんだと少し安心ました。

文化の違いで変わるモラルも有るでしょうが
大多数の根っこは同じと思いたい。


2015/06/01 07:31 [18828816]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

最安価格(税込):¥193,013発売日:2012年10月26日 価格.comの安さの理由は?

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <761

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:5月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング