独紙、IMF専務理事のギリシャユーロ圏離脱めぐる発言を訂正

2015年 05月 30日 01:03 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

[ワシントン 29日 ロイター] - 独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙は29日、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事がギリシャがユーロ圏を離脱する可能性はあると発言したとの前日の報道を訂正した。

同紙は前日、29日付の同紙に掲載予定のインタビュー記事で、ラガルド専務理事がギリシャがユーロ圏を離脱する可能性は存在するとの見方を示したと報道。

ただ同紙は29日付の同紙に実際に掲載された記事の内容の一部を「変更した」とし、問題の箇所を「ギリシャの離脱を望む者はいない」に変えた。

IMFが公表したインタビュー原稿によると、ラガルド専務理事は「これは複雑な問題だが、ユーロ圏内におけるギリシャの将来的な道筋について欧州諸国は合意できると考えているため、欧州がこうした問題に直面せずに済むことを望んでいる」と発言。

これに続き「ただ、そうした可能性は」と述べているが、文章を明確に終わらせていない。

 

 
 
 

注目の商品

写真
年金生活者という「ジレンマ」

総人口の3割を占めるにまで増加した年金生活者によって、賃金や雇用改善が波及せず、物価は上げたいが、物価が上がり過ぎては消費を押さえてしまう日銀にとっての「ジレンマ」に。  記事の全文 

外国為替フォーラム

写真
円安に冷めた海外投資家

12年半ぶりの円安も海外勢にはドル高の一面にすぎず、今後売られる通貨は別だとJPモルガンの佐々木融氏は分析。  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
「リスクオンの円安」継続へ

3月以降の商品高・ドル安基調が緩やかながらも維持されることで、「リスクオンの円安」は継続すると、大和証券の亀岡裕次氏は予想。  記事の全文 

 
原油に波乱、6月下落も=柴田明夫氏
 
米国経済に悲観無用=村上尚己氏
 
ユーロ高示唆する欧州株高=斉藤洋二氏
 
米利上げ「時機」逸したか=鈴木敏之氏
 
GDPに歪み、勝負は7月=岩下真理氏

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円
NY市場サマリー(29日) 2015年 05月 30日 07:42 JST 

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真
FIFAに学ぶトップ生存術

会長選に落選したとしても、ブラッター氏の粘り強さには特筆に値する。  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
残る「リーマンの亡霊」

リーマンショックの傷跡は、いまだに至る所に残っている。  記事の全文 

 
写真
限界近づく中国株ブーム

中国株活況の主要エネルギーがそろそろ残り少なくなってきたようだ。  記事の全文 

 
南シナ海で米国の「危険な賭け」
 
ギリシャ最良の道は「2度目の総選挙」
 
中国の不良債権、日本の「失敗」に学べ

外国為替フォーラム

*統計に基づく世論調査ではありません。