ここから本文です

投稿コメント一覧 (213コメント)

  • 現在のエクセルは低PERランキング5位
    上4つは全て特別利益等の訳あり物件

    市場で一番安い株はエクセルになってるぞ
    これでいいのか?
    商社株でも今時PER6倍台もなかなかないんだが、エクセルはPER4.1倍だぞ
    これでいいのか?

  • エクセルの市場の評価が低すぎる要因として、シャープ主力という所が大きいようだ

    だが、エクセルはシャープ以外にも複数大手と取引をしている。
    京セラ、アルプス電気、パナソニックデバイス販売等々、

    加えてエクセルは独立商社である。
    仮にシャープが潰れたとして、エクセルも潰れるだろうか?
    それじゃ独立商社の意味がないだろう

    単に売上が一時的に激減するだけで、共倒れすることは無いように思う。

    仕入先が潰れても、エクセルがその負債を抱え込むことはない

    ウィンテックの時とはまるっきり意味が違う。

    そう考えて、現在PER3倍台は安すぎるだろ
    リスクとしてはシャープが潰れて一時的に業績が下がるかも、だろ
    そんなのどこの会社もありえるリスクだ。

    そういうのももっと会社は発信していくべきだと思う

  • 2015/05/29 14:36

    https://job.rikunabi.com/2016/company/top/r449210042/

    新卒募集記事が一番分かりやすいぞ、社長
    こういうのをもっと株主に発信していけよ
    それがあんたの仕事だろ

  • >>No. 95

    同意。

    借入金は、一年で100億消えると決算説明書に書いてあるので、ほぼ問題なし
    IRか社長のプレゼンで株価は軽く上昇する水準なので、社長はガンガン発信すべし

    優待はまだ厳しいかもしれないが、これだけの利益を上げられる会社ならそのうち出してもおかしくはない

    増配する位なら優待の方がいいだろう。
    債権回収出来て特別利益が発生したならば、株主優待は考えてもいいんでないかな、社長

  • まだPER4.1倍か
    市場全体で一番PER低いぞ社長
    見てんのか?

  • >>No. 54

    もうめんどくせぇよ!

    スマホとEMSが売上の大半なんだから、中核でいいだろ
    緩やかに上がってるっていってんのに、あんたの言ってんのは急伸してないだろ、だろ

    いちいちめんどくせぇからもう絡まないでちょうだい

    次はおそらく、数%単位で正確な数値じゃないじゃん!
    とか言ってくるタイプなんだよあんたは
    段々話しの本質からズレて、相手の粗を探すのに邁進しだすんだよ
    自分はそんな言い合いは不毛だからめんどくせぇんだよ
    自覚しろって

    三桁要約するから、それでよく考えろ

    1 エクセルはスマホ向けとEMS事業で業績を伸ばしてきた
    2 シャープの業績とエクセルの業績は比例しない
    3 会社はもっとプレゼンしろ


    これに対して違うと思うならその箇所を指摘して意見してみろ
    単に粗探しならいらね

  • >>No. 49

    分かってるって、まぁそんなに興奮しなさんな
    近年の業績急伸が中国スマホの影響が大きいなんて、誰でも分かってるから

    そもそもあんたが勘違いしてるのが、2014~2016年度でしか見てないからだ
    スマホが急拡大したのは2014年から
    でもエクセルはその前から業績が緩やかだが上がり出してたって話よ

    年々EMSの割合が高くなってるのは何度も言ってるけど、決算説明書見れば分かるからね

    あんたが言いたいのは、業績急伸はEMSの影響だけじゃないだろ!でしょ?
    そんなの皆分かってるから、あえて言わなかっただけで、言葉遊びとか関係ないからさ
    頭でっかちになっとるよあんた

  • EMSに力を入れている企業は大体業績が伸び続けているんだよね

    これは、EMS自体の需要があるだけでなく、コスパもいいからだろう。

    自分はエクセルの決算説明書を見て、EMSが中核になりだしていることに安心感を覚えたが、ここの板でもそこに気づいていた人はほとんどいなかった

    ということは、決算説明書だけではプレゼン不足って事だからね
    社長よ、この投稿を見ていたら、もっとしっかりプレゼンしなさい
    株価が安いということは、会社の信頼性を疑われるし、いざという時に増資がしにくくなる。

    優待や配当と違ってプレゼンテーションなんて金もかからないんだから、もっと積極的にしてくれ

  • >>No. 41

    来期見通しの話ではないよ
    過去のシャープの業績と、エクセルの業績が比例していないから指摘してるわけ

    シャープは数年前にも業績不振であえいでいたけど、その時からエクセルは業績が上昇しだしていた。

    んで、なんでシャープとエクセル業績が比例しないのかって考えると、その頃にエクセルはEMS事業に力を入れだしてるわけよ

    そんで年々EMS事業の割合が高くなっているから、シャープの液晶頼みの経営からの脱却を会社は考えてるんだろなーって話よ。 

    その辺のプレゼンが足りないんだよな

  • 2015/05/24 14:53

    >>No. 37

    PBR0.59
    PER3.99
    最高益更新

    こんな銘柄は他にないわな

    シャープ主力だから敬遠されるといっても、最近はEMS事業が中核になりつつあるし(決算説明書参照)、会社もそのつもりなんだと思うけどね。

    そもそもエクセルが業績を伸ばし始めたのはEMS事業に力を入れ出してからだ

    シャープが業績下がってもほとんどエクセルに影響が出ないのはそのためだろう。

    後は会社のプレゼンテーションにかかっているよ
    今後のビジョンが見えにくい
    社長はその辺しっかりしてほしい

    商社として業績を伸ばしていくのか、多角化して業績を伸ばしていくのか、シャープに依存するのか、シャープは外していくのか

    社長はそこんとこ突っ込んでプレゼンしないと、ステークホルダーに失礼だよ
    PER3倍で放置されてるのに、ちゃんと責任感じないと

  • 結構投稿でも出てるけど、エクセルは自己資本比率が特損で19%まで低下

    しかし、今期の一年で26%まで回復すると決算説明に書いてある
    この通りに考えれば、一年で7%は回復するということだ
    27年度は33%まで回復、28年には41%である。

    問題があるようには見えないようだけどね。
    有利子負債とか借入金は商社株ならある程度高いのはふつうのことだから。

    無知が多すぎる

    そもそもエクセルの売上利益率は上昇、EMSビジネスの売上比率も同時に全体量でかなりの割合になっている。

    これは、エクセルがシャープの影響を少なくしてきている証拠であり、シャープの動向に関わらず今後も売上2000億円規模を維持する公算が高い。

    現在PER3.9倍
    今後もこれが維持されるとして、ずっと放置は有り得ないと思うよ。

  • おバカだねー

    だから、上がった時に信用を処分するんだよ
    そして下がったら現物で買い増し、さらに下がったら信用で買い増し

    上がったら信用を処分
    これを繰り返せばよいだけ

    どうあがいたって、PER3倍以下にはならないから、PER3.5倍の1249円辺りまで余力を残すように少しずつ買っていけばよい

    自分はここで数千万の利益を狙っているので、
    限界値まで下げて貰った方がいい

    PER5.6倍で2000円まで上がれば3000万の利益になるようにしたい

    現在数百万の利益だから、まだまだ先は長いけどね

  • どうでもいいけど、エクセルはPER4.19倍だから、どう四捨五入してもPER5倍にすらならんくない?

    PER5倍になるだけで株価は1785円なんだけど

    今の株価からストップ高一発分あるんだが、
    ここまでは上がるの当たり前で計算してんのかな?
    そこからどうなのって話?

    ちなみにPER5.5倍で1963円だから

  • 低PERランキング、早速更新されてるね
    エクセルは12位だけど、
    ざっと見ただけで、エクセルより上位はほぼ全て特別利益か優先株がある(極東貿易は負ののれん益、ヤマウは優先株、丸八倉庫は特別利益、夢見つけ隊も優先株、第一商品は毎年下方修正してる詐欺会社、住石も特別利益かな)
    後は分割で表示だけ低PERになってるものだと思うよ
    PER2倍以下は大体それ

    実質的には実力での低PERランキングはエクセル一位だと思われ

    名証、札証含めて全銘柄一安い、実力で最高益の銘柄とか、凄いと思うよ

  • また論破していい?

    シャープが販売会社作るから売上下がるのだとして、それを織り込んでの来期予想なら、問題無いよね?
    むしろ、シャープ比率下がっても最高益出せるならプラス材料じゃない?

    そしてシャープ比率下がるなら、シャープ倒産懸念も影響低くなるよね

    それとまたあんたの出してる比較対象銘柄、一番低いPERで6.7倍なんだが、エクセルがPER6.7倍なると株価2391円なるぞ

    買い煽りたいのか、売り煽りたいのか、どっちやねん

  • 今日はかなり気持ち良い取引が出来た
    信用を一掃したので、長期戦で持てるし安くなれば拾っていける。

    現物は若干の含み損だが、余力がたっぷりあるので下がってもいい。
    多分月曜日も上下激しく動くだろう
    利益確定と買い増しを繰り返し稼げるだけ稼がせてもらうよ

    こういう銘柄はホントに荒稼ぎ出来るからよい
    動きが分かりやすい

    前からのここのホルダーは、良く株価推移を見て勉強するといいよ

  • こういう銘柄って、良く見て買ってないんじゃない?
    特別利益とかで低PERだったり、優先株があって低PERの選んでない?

    自分はエクセルみたいな実力で最高益低PERの銘柄を100個位見てきたけど、全部同じような動きだったよ

    そもそも、エクセルも自分は前から言ってたんだよ
    本決算後はスクリーニングで低PER上位に引っかかるから、本決算前に売るのは勿体ないって

    でもなんか事前に情報を知っているものが買いにこないからきっと決算悪いんだ~とか、
    悪材料が漏れてるんじゃないか~とか、的外れな意見が多かった。

    事前に情報を知っているものが買って上昇するなら、今のエクセルの上昇と決算前の下落は説明が付かないでしょ

    PERのみで株価が動くものではないが、低PERにも限度というものがある
    まずPER5倍以下の銘柄で、特別利益や優先株等が無いものは上昇する
    これは今まで全ての銘柄がそうだった

    今日の終値から、土日で冷静になって見て見れば安すぎる事に気づくはず
    そういう投資家の心理を読めば、確実に儲けられるよ

  • 甘くないわ

    自分はこういう銘柄を専門に扱ってるような投資家だから、こういう動きはよく知ってる

    最初はこんなもんだよ

    決算で最高益PER3倍になった銘柄は、大体最初は皆様子を見るのでそこそこの上昇で終わる
    その後徐々に気づかれだして上昇していき、大体PER10倍から15倍の辺りで失速する

    PER4倍とか、上がるのが分かりきっていても、中々手が出ないのが投資家心理ってもんだ

    そこをうまくついて儲けてきたのが自分なんで、こういう動きは想定内

  • 今現在PER4倍
    相当控えめにみて、PER6倍まで上がったとして株価2142円。

    それでもPBR1倍割れ

    こんな銘柄他に無いわな
    ここに住み着いててすげーラッキーだ

  • とりあえず、信用買い分2万株を利益確定し、現物で買い増した。

    長期的に上がると見てるからね

    今日の利益は数百万程度だが、現物分で1千万位儲かるだろう。

    あ、そういえば、株ドットコムでもう空売り出来なくなってたね(数量が決まってるため)
    もしかして、売り煽ってる人たちは株ドットコムで空売り入れちゃった人たちかな?

    だとしたら空売るの早すぎるだろw
    まだまだ上がるぞ

本文はここまでです このページの先頭へ