エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘するヘッドハンターは実在する。では、彼らにどうやってアクセスす...続きを読む
PR 2015/04/02
ソニーが再起に踏み出した一方、日本勢を圧倒してきたサムスンがさえない。「スマホ事業が中国勢の成長と米アップルの巻き返しで成長鈍化」ばかりが注目されるが、その陰で今年1~3月期にテレビを含む家電事業が赤字に転落した。
サムスンは2006年に薄型テレビの世界年間販売首位の座をソニーから奪取して以降、昨年まで9年連続で首位を独走し、昨年のシェアは29%程度とされる。3割近いシェアがありながら利益が出ないとはどういうことか。関係者によると、フルラインアップで新興国から先進国まで売りまくることが裏目に出ているようだ。
4Kなどの高級機を除けばもはや新興国でも汎用品となりつつある薄型テレビを生産するため、サムスンは世界中に工場を抱えて固定費が重い。さらにドル高・新興国通貨安のもと、ドル建てで新興国に輸入する材料コストの上昇も影響しているという。「今後、中国メーカーの台頭でスマホのようにシェアも奪われる」とも言われている。日本勢がテレビ生産から次々と撤退する中、執念の黒字化を果たしたソニーに比べれば、今一つ将来像が見えないサムスンのテレビ事業。今後の動向が注目される。
エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘するヘッドハンターは実在する。では、彼らにどうやってアクセスす...続きを読む
PR 2015/04/02
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
ソニーが苦戦してることと日本のテレビのコンテンツの話とは何の関係も無いことだよ。
ソニーに限らず家電メーカーの主戦場は海外なんだから。
しかしこんな記事にまでしゃしゃり出てきて「テレビつまんねえ」って愚痴るって、なんかテレビに恨みでもあるんじゃねえのw
ソニーにはこのままの勢いで頑張ってほしい。某国のメーカーがシェア落としてる今だからこそ。
テレビの売り上げを左右するのはコンテンツですよ。
大型テレビや4K、8Kなど煽っていてもスイッチを付けてチャンネルを変えても自称芸人のお遊び番組じゃあ財布のヒモは緩めませんよ。
では、ブルーレイで映画でもと思ってもデジタル特撮ばかりじゃあねぇ。
音楽も口パクばかりでCDそのままライブ感は全くなし。
グルメや旅行番組はレストラン、旅館とのタイアップでコマーシャル番組。
それではテレビなんぞ買う気にはなれないのが正直な感想だな。
まっ、しっかりとmade in Japanのハイクオリティ商品を製造して外国に買って貰う事だ。