コミケに行って「自分もなんか作りたい」などと気の迷いをほざいてる人へ - かくいう私も青二才でね
「自分もなんか作りたい」と言う気持ちを大事にして、大したことができない自分の現実を知って努力して、少しちやほやされて天狗になって、ちょっと多めに刷った同人誌や自信作の投稿作品で空振りして…それでも自分のダメさと向き合えたら、あなたは必ず何かを作れるようになるよ!次の「自分もなんか作りたい」を繋げられるようになるよ!
「勝手に観測」も青二才ほどじゃないけど、アクセス数が取れるようになったことで「僕はサイト運用能力とキュレーションについてはかなり高い能力を持ってる」ということが分かった。(まぁ、3年もはてなで人気ブログの地位をキープできた時点で薄々わかってたけどさ)— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
「勝手に観測」のノウハウは実は「さまざまなめりっと」と言うまなめさんのサイトを見て思いついたサイトだけど、その通り運用するとうまく行かず、青二才に載っけた形(時流に載せてバズらせつつ、タイトルで検索エンジン最適化を図る手法)でアクセスを獲得。終わってみると結局は自分の流儀— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
人気、ねえ。/”人を笑わせる”と”人に笑われる”の違いについて考えされられる。 / “三沢文也さんはTwitterを使っています: "「勝手に観測」も青二才ほどじゃないけど、アクセス数が取れるようになったことで「僕はサイト運用能力…” http://t.co/fg3eRovnyh— 野菜係internus (@internus) 2015, 5月 26
勝手に観測でもバズれちゃったことで、「あ、俺一人で下手なウェブライター(笑)はバズれるんだ」と思ったし、バズった成果物も山のようにあるから「あー僕の場合、実力じゃなくてチームプレイできない事が評価されないんだね。他人とつるもうとすることを止めたら苦痛は失せるな」と思ったわ。マジで— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
ここ1ねんぐらい「君はブロガーとしての道の方が向いてるから無理やりライターになろうとしない方がいいよ」という話はされることが増えたし、そういう体験もさせてもらった。多分、そういうことなんだろうね。 / “続くライター業の価格破壊。…” http://t.co/shwKoV0ypx— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 14
ライターに限ったことじゃないけど、現実には「10の力を出しきる個人」より「6,7しか力がなくても足し算して10以上になり得る人(※実際は10未満だったとしてもそう感じられる言い訳が立つ人)」の方が世の中は求められますからねぇ~。— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
金払ってまで読むようなもの書けないだろうからね。 / “三沢文也さんはTwitterを使っています: "ここ1ねんぐらい「君はブロガーとしての道の方が向いてるから無理やりライターになろうとしない方がいいよ」という話はされることが増…” http://t.co/nCGaYrZEcW— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
@ph_nglui 抗議するまでもないかとは思いますが、お金を出してでも掲載したいウェブ記事がどれだけあります?9割は有名人やライターなのって書いた記事も価値なんかないし、ないからうちのブログを読む人が購読者だけで1000人単位もいるんじゃないんですかね?クソリプ失礼— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
.@tm2501 あなたのはゼロですが。他は数多ありますが。そういう評価ですが何か。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
@ph_nglui 広告収入モデルを基本としてるから読者ウェブライターにお金を払って購読してるかしてないかで言えば、僕にも他のウェブライターにも直に払っちゃいないでしょうに。あなたは他の媒体を読む時にお金を払ってないでしょ?あなたが「0円」うんぬんと言ってるが払ってないよね?— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
誰がなんと言おうが、僕が後ろ盾(固定読者)なしに新しくブログを始めてもバズった時点で「あ、今の僕のレベルだったらどこでブログ始めてもバズれる」のはわかったし、本家は本家でいい状態をキープできてるから「あ、作る力だけならもう必要なレベルは満たしてるわ」と確信した。— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
.@tm2501 キミのは時間も使う気がしませんが。他のライターでも自分の興味がないから払わないとかありますが、払ってるのもありますよ。広告だってたまに惹かれてクリックする事もあります。キミのはない。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
@ph_nglui あ、個人的な尺度ですか。よくわかりました。— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
.@tm2501 だと良いですね。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
@ph_nglui どんな意見も100%であることはないでしょう。あなたみたいな人もいますが、その逆もいる。「みんな言ってる」は周囲の3人の意見だと聞きます。3人いる事を悲観するか、3人しかいないからその三人を無視するかは私の自由でしょう— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
.@tm2501 あなたの文章に金払う人が地上の何処かに居るのかも知れない可能性はゼロではないですよ。同人誌も売れはしたわけですからね。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
@ph_nglui 2年前の、今よりもずっと筋が悪い、しかもあんなぼった(しかもクオリティも保証できない)をネットで聞きつけて買う人がいたんですからなんかはあるんじゃないっすか?困ったときにはすぐそのネタでなじる人が多いですけど、僕からしたらむしろあの条件で売れたのは成功体験だが— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 5月 26
青二才先生の初同人誌”自由にすればいい-唐沢高校新聞部00-”の話をするな、弱者男性の話をしよう。— 野菜係internus (@internus) 2015, 5月 26
後で失敗を成功に書き換えてたら、そりゃ成長はないですわな。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
とは言え、成功してると本気で思い込めるなら、次のチャレンジも「やってる」はずで、治らないのは治りたくないから(治ったら現実と立ち向かわなくてはいけない)でしかない。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
しかしなあ、みさわさん枠なら、一年前のエントリでも一部読者は「成長した!」とか「面白い」とか「その観点はなかった」とか書くんだから、あんなもんに労力割く意味ないって。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
.@tm2501 念の為ですが、みさわさんの文章への評価は感情一切抜きですよ。そりゃ、はてな村の人が本を出すってんなら買える場所なら一冊は買いますよ。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
みさわさんが、「馬鹿なお兄ちゃん枠」でしかないのに、ライター云々と勘違いしている所で、乾いた笑いしかないんですが。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
.@internus あれ、一生あのままだとは思いますが、アレ見て成長止める若者が万が一でも出ると問題だなとは思うので。— 混沌の媒介 (@ph_nglui) 2015, 5月 26
コミケに行って「自分もなんか作りたい」などと気の迷いをほざいてる人へ - かくいう私も青二才でね
「自分もなんか作りたい」と言う気持ちを大事にして、大したことができない自分の現実を知って努力して、少しちやほやされて天狗になって、ちょっと多めに刷った同人誌や自信作の投稿作品で空振りして…それでも自分のダメさと向き合えたら、あなたは必ず何かを作れるようになるよ!次の「自分もなんか作りたい」を繋げられるようになるよ!
本の企画を作って投稿する予定だが、多分負けます! - かくいう私も青二才でね
はじめて英訳に挑戦して得た6つの教訓 - かくいう私も青二才でね
そんな彼が次に作ったのはエロツイートを集めてアフィリエイトサイトって。
これが彼の次の「自分もなんか作りたい」だったのか。