2009年11月01日の放送 
ほっしゃん。さん 辺見えみりさん

今週の特集

味噌のフシギ・小倉&ネオマーガリンのフシギ

「名古屋人はなぜ味噌が好きなのか?」
味噌好きと言われる割には、家庭での消費量が少ないことが判明。
どうやら、愛知万博で味噌料理が全国的に知名度を上げたのと、
東海地方では定番のチューブ式の味噌ダレが、「味噌好き」の
イメージを強くしたようだ。
また、地元に根付く料理「煮味噌」も登場。
東海地方に味噌料理文化が根付いた歴史的な拝見も探る。

「小倉&ネオマーガリン」
小倉&ネオマーガリンの製造工場へ。
貴重な工場内の映像とともに、意外な誕生秘話が判明した。

ナカモ株式会社

「つけてみそかけてみそ」を製造
つけてみそかけてみそととろけるチーズを
トッピングしたトーストは、オススメの食べ方だとか。

住所〒452-0025 愛知県清須市西枇杷島町十軒裏3番地
電話番号052-501-6211
備考

http://www.nakamo.co.jp/

Pasco(敷島製パン株式会社)

「小倉&ネオマーガリン」の誕生秘話を探るため、パン工場へ

住所〒461-8721 名古屋市東区白壁5-3
電話番号0120-084-835
備考

http://www.pasconet.co.jp/

喫茶店のフシギ・コメダ人気の秘密&豪華!モーニング

「コメダ人気の秘密」
巨大駐車場にゆったりとした店内、そしてボリューム満点の軽食。
看板メニューのシロノワールはもはや、名古屋めしにも数えられる。
しかし、そのシロノワールの人気を脅かすメニューが登場!
コメダ初の期間限定商品。それは一体・・・?

「豪華!モーニング」
名古屋のモーニングはなぜ充実しているかを紹介すると共に、
名古屋市内の「和」なモーニングや
一宮市の時間制限なし!という夢のようなバイキング形式の
モーニングを紹介する。

「回転灯のフシギ」
名古屋の喫茶店の店先によく見かける回転灯。
なぜ、あるのか?いつから始まったかを探るとともに、
「本当に回転灯をつけた喫茶店は多いのか」を、
中区大須で検証する。

愛知県喫茶飲食生活衛生同業組合

喫茶店に回転灯がついている理由について伺いました。

住所〒460-0008 名古屋市中区栄4-14-21
電話番号052-241-3251
備考

http://www.coffeemate.jp

株式会社コメダ 葵店

コメダの新商品・期間限定の「渋皮モンブラン」。
手軽な値段と期間限定というレア感から大人気!

住所〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-12-23
電話番号052-936-0158
午前7時~午後11時
備考

http://www.komeda.co.jp/

花ごよみ 白壁カフェ

お洒落な雰囲気のカフェ。
女性に大人気のモーニングはドリンク、サラダ、茶碗蒸しに
なんとお粥がついてくるモーニング。390円。

住所〒461-0018 名古屋市東区主税4-72 アーバニア主税町1F
電話番号(052)931-2346
午前7時30分~午後11時 モーニング・午前7時30分~午前10時
創作ダイニングFungo(フンゴ)

トースト(小倉・イチゴ・マーマレード・ブルーベリー・バター)、サンドイッチ、
揚げパン、サラダ、野菜コロッケ、カレーコロッケ、フライドポテト、
ご飯、味噌汁、漬物、おかゆ(平日限定:なくなり次第終了)、
ゆで卵(平日限定なくなり次第終了)、
オレンジ、リンゴ、季節のフルーツなどのメニューが食べ放題!
モーニング発祥の地に相応しいボリューム満点のモーニング。
490円。

住所〒491-0918 一宮市末広2-15-15
電話番号0586-46-2631
午前8時~午後6時 モーニング午前8時~午前11時(日曜日のみ午後2時まで)
愛知だけ?「放課」という言葉のフシギ

「放課」
愛知県では、授業と授業の間の時間を示す言葉を「放課」という。
でも、全国的には、「休み時間」「休憩時間」。
なぜ、そう呼ぶようになったのかを取材する。
また、愛知県境近くの岐阜・三重の小学校へも出向き、
授業と授業の合間の時間をなんというかも徹底リサーチ!

愛知県総合教育センター

授業の合間の休み時間を「放課」と呼ぶ理由を聞きました。

住所〒470-0151 愛知郡東郷町大字諸輪字上鉾68
電話番号0561-38-2211
備考

http://www.apec.aichi-c.ed.jp/

東海仕事人列伝

極上の紀州備長炭を焼く炭焼職人

三重県紀北町にある津村寿晴さん(59)の炭焼き小屋。
津村さんは、39歳の時に脱サラし炭焼き職人となった。
焼くのは炭の中でも最も技術が必要で手間のかかる備長炭だけ。
材料となるウバメガシを自ら山に入り伐採し、窯も手作り。
窯入れから窯出しまで10日以上かける。
夜通し窯の世話をし、炎と煙だけを頼りに焼きあがりのタイミングを見極め、
一気に冷やす。黄金色に輝く備長炭が生まれるその瞬間、職人の汗が輝く。 
現在、弟子を育てつつ、炭焼きを地場産業として広めたいという津村の想いに迫る。   
紀州備長炭 1kg 1000円~

炭焼きの里・星おろし

地元三重県で育ったウバメガシを原料に備長炭を焼く窯。
主に東京・大阪へ出荷しているが小売販売もあり。
インテリアや壁材・床材などの建築材料としての利用法も
相談にのってくれる。
現在炭焼きをやりたいというスタッフも募集中。
紀州備長炭 1kg 1000円~ 
備長炭石鹸や入浴用の炭袋なども販売。

住所〒519-3415 三重県北牟婁郡紀北町海山区矢口浦0
電話番号(0597)22-8489
備考

http://www.ztv.ne.jp/web/sizenha/images/
bintyoutan/ie/bintyoutannoie.htm

稲米舎 (とうべや)

古民家を改装した予約制の民家レストラン。
囲炉裏では津村さんの作った備長炭でおでんや焼き物を味わえる。
ランチ 2100円~ ディナー3150円~ 
(前日までに要予約)

住所〒519-3415 三重県北牟婁郡紀北町海山区矢口浦439-3
電話番号(0597)39-1280
正午~午後2時(要予約) 午後6時~午後9時(要予約)
定休日不定
備考

http://toubeya.com

カンパーニュ

伊勢市にあるフランス料理店。
グリル料理は津村さんの備長炭を使用。
素材の味を引き出しふっくらと仕上がるの特徴だという。
ランチ 3000円~ ディナー 3800円~

住所〒 三重県伊勢市勢田町115-3
電話番号(0596)29-2000
午前11時30分~午後2時(LO)  午後5時30分~午後8時(LO)
定休日火曜日
備考

http://www.campagne-ise.co.jp/