まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる〜い気持ちでお読み下さい。

スペイン王アルフォンソ12世妃 マリア・クリスティネ

2009-05-29 00:34:22 | スペイン王妃
前妻の影を乗り越えて・・・
アルフォンソ12世妃 マリア・クリスティネ・デ・アウストリア


1858〜1929/在位 1879〜1885

アルフォンソ12世はメルセデスの死後、一時は死に直面するほど打ちのめされたのですが
なんとか持ち直したということで、首相は「そろそろ新しい妃を…」と言いだしました。

首相が推したのはメルセデスの8歳年上の姉マリア・クリスティネで
なんでもメルセデスに酷似しているところが多いということでした。
そこで彼女との婚約が調ったのですが
なんてこと 彼女も婚約中に結核で亡くなってしまいました。

そんなわけで、傷心のアルフォンソ12世は遠縁のマリア・クリスティネとの縁談が
持ち上がった時には「もうどうでもいいよ」という感じでそっけなく承諾したそうです。
ふたりはアルフォンソの亡命中にウィーンで出会っていたかもしれませんが不明です。

      
アルフォンソ12世は母親イサベル2世と違って人望もあつく、難しい時期にあった国政も
上手く舵をとった名君でしたが、27歳で、やはり結核で亡くなってしまいました。
遺されたのは王女ふたりとマリア・クリスティネのお腹の中にいた子だけでした。

王位の継承は保留になって、マリア・クリスティネが摂政につきました。
生まれる子が王子なら王になり、王女ならば長女のマリア・メルセデスが女王につきます。
(しかし長女に前妻の名をつけられちゃうあたり、ムッとしたりしなかったのかしら?
 貴族の世界はけっこう忍耐がいりますね)
半年後王子が生まれてアルフォンソ13世として即位し、マリア・クリスティネも
引き続き摂政として表舞台に留まりました。

これといってエピソードがないところを見ると、若くして未亡人になった王妃にありがちな
寵臣との色恋沙汰や権力の濫用みたいなことはなかったのかもしれないですね。

1902年に摂政を退きましたが、息子アルフォンソ13世はちょっと頼りない王だったらしく
ヤキモキしたんじゃないかしら?
1929年に71歳で亡くなり、アルフォンソ12世の眠る王家の墓所に葬られました。
2年後の息子の退位や共和制への転換を見ずにすんで幸せだったかもしれません。

(参考文献 Wikipedia英語版)
ジャンル:
コメント (6)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 『バベットの晩餐会』セピアカラ... | トップ | 『ソフィーの選択』愛と狂気のカ... »
最近の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (馬沙羅)
2009-05-29 12:37:37
何時も有難うございます。でも、ずい分本格的にやっているんですね、感心しました。本好きな方は大勢いると思いますが、なかなかここまでは出来ないと思います。また宜しくお願いしますネ。
昨日はどうも (まりっぺ)
2009-05-29 23:31:44
ごちそうさまでした。

いつもながら美味しくいただいて満腹で帰りました。
バラばっかり頼んじゃってすみません・・・
また伺いますね
今度はミョウガとたけのこ頼んじゃいます。
Unknown (iroha)
2011-08-14 00:03:26
お久しぶりです。

>長女に前妻の名をつけられちゃう
後にこの長女のご主人も彼女の死後に迎えた後妻との間に娘が3人生まれていますがそのうちの一人に「マリア・メルセデス」となづけていますね。
このメルセデスはフアン・カルロス現国王の母親なんです。
Wikipediaのうけうりですみませーん。
こんにちわ (まりっぺ)
2011-08-17 08:28:36
irohaさま、こんにちわ。
お久しぶりです。

え〜! 他にも?
そんなに前妻の名を多用されては、一般人なら嫉妬しちゃうとこですけどね…

でもこの当時の貴族たちの本名って実はものすごーく長いんですよね?
いろいろ組み合わせてたら前妻の名前が入っても仕方がないのかも…
Unknown (Hope)
2012-07-10 10:50:56
>長女に前妻の名をつけられちゃう
こういった例って他にもありますよね〜(ハプスブルク家のラストエンペラー・カール1世の叔母ふたりとか)。
あと、ヴィクトリア女王の息子でスウェーデンの現国王カール・グスタフ16世の曽祖父に当たるオールパニ公レオポルトのように、前妻ならぬ(結婚前に交際してた)“元彼女”の名前を娘に付けたという有名なエピソードをお持ちの方もいらっしゃったりします…。
こんばんわ (まりっぺ)
2012-07-11 23:21:23
Hopeさま、こんばんわ

ふたつまとめてお返事しちゃってすみません

昔は貴族の名前と庶民の名前が決まっていたみたいですね?
いくつかの限られた中から選んでいくと、どうしても同じ名前になっちゃうんでしょうか?
それから伝統的に、祖母だ、母だ、叔母だ、って名前をもらってたみたいなので、繰り返し繰り返し同じ名前がでてきますよね。

私はそれでこんがらがって家系図を書くようになったんですけども…こんがらない人はすごいと思います。

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL