読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あしみの 日記

日々考えている色々なことを書きます。矛盾と葛藤を楽しむブログ。時代の流れに柔軟に生きたい。

スプラトゥーン攻略ナワバリバトルの勝ち方がわかってきた!

Splatoon(スプラトゥーン)のナワバリバトルの攻略というか勝ち方のコツを自分なりに掴んできたので、まとめました。自分で実際にプレイして気がついたことです。

スプラトゥーンのナワバリバトル
Splatoon(スプラトゥーン) | ナワバリバトル

むやみに突撃しない

バトル開始してまっすぐ突っ込むのが楽しくて、調子がいいと相手陣の手前ぐらいまで突っ込んでました。相手陣の手前っていうのは、自分のスタートを0、相手スタートを100とすると80-90ぐらい。特攻隊長みたいなことして楽しんでたんですよ。でも、そこまでいくと袋のねずみですぐに撃ち殺されてました。無闇に突っ込んでも、相手からしたら格好の的(マト)なので止めましょう。いいとこ70ぐらいで引き返すと吉。やっぱりこのゲームは立ち回りが大事。

デカライン高架下のマップ図

最初に突っ込むこと自体は相手がびっくりすると思うので楽しいです。「もうここまで来たの?!」ってびっくりさせてると思う。相手が特攻してきて、びっくりさせられるときもあるし(たいていは袋のネズミでやられてしまうけど)。

敵陣のスタート周辺を塗るのはコスパが悪い

相手のスタート地点周辺がもぬけの殻になってて一人で楽しく塗りたくってるときがあるんだけど、相手のスタート地点周辺って、すぐに相手に塗り替えられるんですよね。なんでかというと、やられた敵がスタート地点に戻ってくるから。スタートに戻ってきて、進むついでに塗り替えられるんですよね。あと、スタート地点に戻ってきた敵に自分が打たれてしまう。
相手陣の周辺を塗るよりは、ちょっと離れた場所を塗ると、相手にとって塗り替えすのが面倒なのでよいです。やっぱり、見つからないようにこそこそ動き回るのがよさそうね。

むやみにスーパージャンプしない

これが非常に大事。
WiiUゲームパッドで味方をタッチすると、その場所にジャンプできる。相手に倒されてスタート地点に戻ったときによく使う。でも、スーパージャンプしたらタッチした味方はジャンプ中に倒されていて、そこには敵しかいなくて、着地した途端にローラーで轢き殺されてしまう(笑)こんなことが何回もあった。
スーパージャンプは、着地点にわかりやすいカーソルが出る(敵も味方も見られる)ので、敵からしたら狙い撃ちできる絶好の機会なんですよね。
自分でも、スーパージャンプしてくる敵を着地した途端に打ち倒せることが何回もあって、みんなあんまり意識してないんだな〜と思った。
主戦場での優勢は秒単位ですぐに変わる。味方がいるところにジャンプしてもジャンプ中に味方が殺られて、着地した場所には敵しかいなくてすぐに撃ち殺されてしまう。
盛り上がっている主戦場にすぐいきたい!という気持ちはわかるが、そこに味方しかいないところにジャンプするのが無難だ。味方しかいないかどうかはゲームパッドを見ればわかる。2色でものすごい速さで塗り替えられているところは、まさに主戦場。ジャンプしたときにはもう敵しかいないかもしれない。反対に、安定して味方色にどんどん変わっていっている箇所は、敵がいる可能性が少ないので安心してジャンプできる。塗りに加勢して、自陣を増やすチャンスだ。
それか、敵がダウンした場所にジャンプするのがよい。敵がダウンした場合、ゲームパッドに☓マーク(ばつマーク)が付く。この場合、味方が相手を倒して「邪魔者は倒したから、この辺を好きなように塗りたくっちゃうぞ〜」ってときが多いので、こちらも比較的安心して飛べる。

とは言ってもスーパージャンプ自体がリスクなので、私は最近、スタート地点に戻されてもスーパージャンプあんまりしてない。スタートに戻ったら、ゲームパッドをよく見て、相手の裏をかく位置まで移動(塗ってない箇所を塗りながら)してメインウエポンなりサブウエポンなりをぶつけた方が結果としてよいことがいっぱいあった。

狙撃されて倒されてダウンしたなら、狙撃手が潜んでいる場所にこっそり近づいて狙撃手を倒すとかね。 隠れている狙撃手はさっさと倒すに限る。

カーソルを見てちゃんと相手に玉を当てる

1対1で敵に出会ってしまって自分だけやられてしまうときって、玉が相手にあたっていないんじゃないか? 共倒れならまだいいけど、自分だけやられるのは非常に悲しい。対峙したときに限らず、影から狙う時もそうだけど、画面に出ているカーソルを意識して、ちゃんと相手に玉を当てよう。相手に玉が当たると床に当たった時とは違う音が出るよ。ちゃんと当てれば、正面で対峙したときでも、なんとか共倒れに持っていけると思う。

とは言っても、正面から対峙するよりは相手の後ろに回り込んで敵だけ倒すのが一番得策なので、やっぱり立ち回りが大事ですね。正面衝突しないように回りを確認しながら動く。

終了間際に合わせてスペシャルウエポンを温存する

やってて、うまいなーと思ったプレイで、残りの数秒でスペシャルウエポンを使うってのがあった。残り1秒でトルネード打ち込んだり(時間内に発射さえすれば、ちゃんとマップが塗られていた)、残り10秒ぐらいでダイオウイカになって相手陣の周辺に突っ込んだり。残り10秒でバリア起動して最後に一気に領域を広げたり。終了間際の土壇場でそんあことされるともうびっくりして何もできない!

このゲームは本当に数秒で優劣が変化するので、最後の数秒にあわせてスペシャルを温存して、そこで一気に畳み掛けるやり方が非常に強かった。

おわり

それでは、 イカ、よろしくーーー!
シオカラーズ

おまけ
ローラー神回避の動画がすごいので載せときます。

vine.co

関連記事

任天堂の公式動画「立ち回り指南映像」をまとめたよ→
スプラトゥーン攻略ブキ立ち回り指南映像でコツとポイントがわかる!

スプラトゥーンのアミーボトリプルセットを買ったぞ!→
スプラトゥーンのアミーボを買ったぞ!写真を撮ったよ!

完成披露試射会のときの感想→
スプラトゥーン感想 完成披露試射会が楽しいので買います


Amazon.co.jpアソシエイト