~ご飯を炒めず油控え目~
さあ、連日の30℃超え・・・
本格的な夏ですね。
日本中のソーラーシステムで
太陽に撃ち返したくなるHand dripです。
(ビグザムごと焼いてやろうかなぁ・・・)
夏になるとカレーが食べたくなるのですが
今日はご飯を炒めないドライカレーをご紹介。
隣のリストラされた元サラリーマンからカレー粉だけ頂いたので
それをどうするのか?考えた末に、このレシピとなりました。
ただ、何故か?カレー粉を渡されたとき「よろしく」と言われました。
その意味は〝ご馳走しろよ!〟って意味でしょうか?
今日のコンセプトは〝安価で時短〟です。
【材 料】
・カレー粉一箱
・人参1本
・玉ねぎ1個
・インゲン一袋
・にんにく一欠
・豚の挽肉 200g分
・塩・胡椒 適当
・ご飯
・卵一個
【作り方】
・材料を全て細かく切る
(カレー粉はお好みで量を考えて下さい)
・人参、いんげんは先に湯通しする
・フライパン熱して、にんにく、豚の挽肉、玉ねぎ、人参&インゲンの順で炒める
(塩胡椒を少々)
・刻んだカレー粉(ルゥ)をフライパンの中に投入
・フライパンの中がベタッとくっついてるようならば、少し水か?お湯を注す
・カレー粉が溶けたらおしまい
・ご飯をお皿に盛り、目玉焼きを載せたら終わり
※野菜はなるべく歯応えがある方が美味しいです
カレールゥは細かくした方が溶け易い
長時間炒めずにサッと終わりにする
にんにくや豚肉を炒める時、油はそれほど多用しなくてカレー粉が役割を果たす
必ずご飯を炊くのを忘れない(チンご飯でも結構)
カレー粉を全部使い切ると、8皿分くらいの量になります
~もう少しスパイシーにしたい方へ~
このカレーは作り置き専用としてやってます。
煮込むと冷えるまでに時間が掛かるし、数日間カレーになります。
ならば、こうして具(餡)だけ炒めておけば、冷凍してチンするだけで食べられます。
今回はチンや解凍後としてのレシピで、ご飯だけ炒めた
『S&B 特製ヱスビーカレー風 2nd ver.』です。
上記の残ったカレー(具・餡)をチンしている間に
フライパンを熱し『特製ヱスビーカレー』をご飯の上にお好みの量をふりかけ
軽く炒めて香りをスパイシーにするタイプです。
こっちの方が香りは断然良かったです。
ただ、このくらいの量だと辛さまでには到達しないので
他のやり方で美味しくできる人は考えてみて下さい。
~反省点~
今回は「こくまろ」を使ったのですが
スパイシーなカレー粉の方がもっと良くなる感じがします。
それと季節に合わせてダイスした茄子を揚げたり、根菜の蓮根等も合いそう。
サッパリさせたい場合は鶏挽肉やダイスしたトマトもアリか?。
変な個性を発揮する野菜でなければ、それなりに美味しくなりそう。
エリンギ辺りは細かくして投入したら美味しくなりそうな予感。
鍋でターメリックライスを炊いて変更しても良いし
カレー粉はフレーク状のものを使うと一気に時短と片付けが楽に。
推奨はコスモカレー辺りが良いか?。
カレー粉をまな板の上で刻むとハイターでも、なかなか落ちない・・・