日本人は奇襲攻撃が大好き? 為替介入関連タグ:為替介入 為替 円高 管総理 |
||
管総理が再任され最初の一仕事は経済政策・・・為替対策になりました
突然の為替介入に為替相場も大きく動いています
為替介入:市場は「奇襲攻撃」に衝撃 先行き見えず神経戦 読売新聞
欧米市場でも介入=累計1兆円超規模か-円、85円台後半に急落 時事ドットコム
欧米市場で介入継続 投入の円放置、事実上の追加緩和 朝日新聞
外国為替市場の円相場の推移 読売新聞より

6年半ぶりのドル買い/円売り介入とのことなので当時のドル円相場やTOPIXを見れば今後の道しるべになるかもしれません
為替介入は始まれば単発よりも数ヶ月~1年としばらく継続が期待できます
ドル円相場の10年

2003年末にかけて大きく円高に振れているのがよくわかります
2004年1月から多額の為替介入をしたのですが夏頃にピークを向かえ年末には円高に向かっています
効果は短期的であり意味はなかったのでしょうか?
TOPIX(株式相場)を見てみましょう
TOPIXの10年

こちらも2004年だけを見ればドル円相場と似たような動き方です
継続的に為替介入が行われていたのか不明ですが05年の円安トレンドを後追いするように株価が連動しているように見えます
6年前の再現なるか?どうも管首相就任の打ち上げ花火にも見えますがいかに?
※マーケットのタイミングはビミョーですが政治的なタイミングが良すぎない!?
スポンサーリンク
feedlyやTwitterに登録すれば新着記事を逃さずチェックできます。
参考になりましたら、Twitter・Facebook・Google+などシェアよろしくお願いします!
ツイート @toyop129さんをフォロー

突然の為替介入に為替相場も大きく動いています
為替介入:市場は「奇襲攻撃」に衝撃 先行き見えず神経戦 読売新聞
欧米市場でも介入=累計1兆円超規模か-円、85円台後半に急落 時事ドットコム
欧米市場で介入継続 投入の円放置、事実上の追加緩和 朝日新聞
外国為替市場の円相場の推移 読売新聞より
6年半ぶりのドル買い/円売り介入とのことなので当時のドル円相場やTOPIXを見れば今後の道しるべになるかもしれません
為替介入は始まれば単発よりも数ヶ月~1年としばらく継続が期待できます
ドル円相場の10年
2003年末にかけて大きく円高に振れているのがよくわかります
2004年1月から多額の為替介入をしたのですが夏頃にピークを向かえ年末には円高に向かっています
効果は短期的であり意味はなかったのでしょうか?
TOPIX(株式相場)を見てみましょう
TOPIXの10年
こちらも2004年だけを見ればドル円相場と似たような動き方です
継続的に為替介入が行われていたのか不明ですが05年の円安トレンドを後追いするように株価が連動しているように見えます
6年前の再現なるか?どうも管首相就任の打ち上げ花火にも見えますがいかに?
※マーケットのタイミングはビミョーですが政治的なタイミングが良すぎない!?
スポンサーリンク
feedlyやTwitterに登録すれば新着記事を逃さずチェックできます。
参考になりましたら、Twitter・Facebook・Google+などシェアよろしくお願いします!
ツイート @toyop129さんをフォロー
コメントありがとうございます
>タカちゃんさん
予想通りの為替介入よりサプライズな為替介入のほうが効果は倍加しましたね?
参院選・民主党代表選挙と政治の空白が結果的にこのタイミングでの為替介入なんでしょうが今後はどれだけサプライズを起こせるかどうかでしょうね?
桶狭間や真珠湾・・・これらと今回の記事のイメージを重ね合わせて見ました
「これからも意表を突いた市場介入をやれば良い」
やると決めたのならばタイミングはコレと同意です
予想通りの為替介入よりサプライズな為替介入のほうが効果は倍加しましたね?
参院選・民主党代表選挙と政治の空白が結果的にこのタイミングでの為替介入なんでしょうが今後はどれだけサプライズを起こせるかどうかでしょうね?
桶狭間や真珠湾・・・これらと今回の記事のイメージを重ね合わせて見ました
「これからも意表を突いた市場介入をやれば良い」
やると決めたのならばタイミングはコレと同意です
[ 2010/09/20 05:28 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
スポンサーリンク
最新記事
- いよいよ6月12日に『全面改訂 ほったらかし投資術』が手に入ります! (05/31)
- 各インデックスのパフォーマンス2015年5月 (05/30)
- 人気ファンドと隠れ人気ファンドの違いでわかった 3つの真実 (05/29)
- 日本ではアクティブファンドがETFを活用することが難しい (05/27)
- セゾン号1000億突破!歓喜する乗客!列車は進む! (05/24)
- 出光がau WALLETの支払い対応って便利になったもんだ (05/21)
- うるう秒という問題 東証の悩みと解決策 (05/17)
- 『プロフェッショナル 仕事の流儀』の鎌倉投信・新井和宏さんを見た感想 (05/15)
- 1ヶ月前に予想した日経平均の結果は大ハズレ(´・ω・`) (05/12)
- スマホの通信速度を実効速度で表示の流れ 投信も実質コスト表示を! (05/11)
カテゴリ
リンク
- 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
- rennyの備忘録
- 吊られた男の投資ブログ
- ホンネの資産運用セミナー
- インデックス投資日記@川崎
- 投資を楽しむ♪
- ファンドの海
- Passiveな投資とActiveな未来
- 投信で手堅くlay-up!
- NightWalker's Investment
- かえるの気長な生活日記。
- レバレッジ投資実践日記
- あつまろのこだわり資産運用
- いつか子供に伝えたいお金の話
- ますいっちと世界分散投資?
- Kapok の資産運用
- 自分自治体
- 矢向町のインデックス投資家
- ちんあおの小さなお金のブログ
- これが我が家の生存戦略
- セルフ・リライアンスという生き方
- 【M】マネーの作法
- コツコツ投資日記
- アキバ系投信自作派
- インデックス・ドライバー
- cubの日記 コツコツ投資で2千万貯めました
- 資産形成は時の流れにまかせて。
- 資産運用でスーパーカーを手に入れよう!
- ひと手間くわえた積立投資で資産形成
- 2020年への資産運用の旅 since 2011.7.18
- 1億円を貯めてみよう!chapter2
- リンク集・リンクについて
FC2カウンター
RSSフィード
月別アーカイブ
- 2015年05月 (16)
- 2015年04月 (15)
- 2015年03月 (16)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (17)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (22)
- 2014年09月 (12)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (20)
- 2014年06月 (15)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (23)
- 2014年03月 (21)
- 2014年02月 (25)
- 2014年01月 (31)
- 2013年12月 (24)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (19)
- 2013年09月 (19)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (22)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (30)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (30)
- 2013年02月 (17)
- 2013年01月 (20)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (20)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (20)
- 2012年05月 (17)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (17)
- 2012年02月 (17)
- 2012年01月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (18)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (16)
- 2011年07月 (21)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (20)
- 2011年02月 (23)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (21)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (24)
- 2010年09月 (28)
- 2010年08月 (24)
- 2010年07月 (21)
- 2010年06月 (20)
- 2010年05月 (19)
- 2010年04月 (19)
- 2010年03月 (21)
- 2010年02月 (12)
- 2010年01月 (22)
- 2009年12月 (15)
- 2009年11月 (20)
- 2009年10月 (18)
- 2009年09月 (24)
- 2009年08月 (21)
- 2009年07月 (27)
- 2009年06月 (21)
- 2009年05月 (20)
- 2009年04月 (19)
- 2009年03月 (18)
- 2009年02月 (19)
- 2009年01月 (22)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (21)
- 2008年10月 (24)
- 2008年09月 (26)
- 2008年08月 (23)
- 2008年07月 (20)
- 2008年06月 (19)
- 2008年05月 (27)
- 2008年04月 (14)
- 2008年03月 (22)
- 2008年02月 (21)
- 2008年01月 (27)
- 2007年12月 (25)
- 2007年11月 (27)
- 2007年10月 (20)
- 2007年09月 (21)
- 2007年08月 (20)
- 2007年07月 (25)
- 2007年06月 (21)
- 2007年05月 (24)
- 2007年04月 (20)
- 2007年03月 (24)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (25)
- 2006年12月 (12)
- 2006年11月 (15)
- 2006年10月 (20)
- 2006年09月 (13)
メールフォーム
プロフィール
Author:とよぴ~
証券外務員ですが仕事はまったく関係ないことしてます
@toyop129さんをフォロー
【メディア掲載履歴】
- 日経マネー 2008年 04月号「インデックス君10人の運用術」
- 日経ヴェリタス スクランブル(08/4/30)「ETF、不振の理由」
- 日本経済新聞 5月9日朝刊「まちかど」
- 日経ヴェリタス スクランブル(08/5/27)「ニッチな東証の苦悩」
- ほったらかしでも1億円の資産を生む株式・投資信託の始め方
「厳選!投資に関するあれこれブログ集」 - 日経ヴェリタス スクランブル(08/9/11)『ETFにも「信用リスク」』(取材協力)
- 日経マネー 2009年 10月号「カジュアル分散投資」
- 内藤忍 お金の話をしませんか?
「インデックスブロガーのサイトで運用力アップ!」 - 日本経済新聞 2012年2月22日マネー&インベストメント「ETF 広く手堅く分散」
- 日本経済新聞 2013年7月3日マネー&インベストメント「NISA 家族で活用」
- 日経マネー2013年10月号「口座開設時点でぐっと差がつきます NISA活用術」
ある政党はもっと早くからやるべきで、民主党は遅れを取ったなんて事を言っている所も有りますが、スイスでは市場介入をやってもスイスフラン高が続いており、介入に失敗しています。
何でも民主党悪人論が強いですが、本当に重要なのはその政策の実効性です。
無限に介入資金が政府に有れば話は別ですが、限られた資金でやるには効率性が何よりも大事です。
これからも意表を突いた市場介入をやれば良いと思います。