読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あんこの中身

ブログ「あんこの中身」では「ウェブサービス」「格安SIMフリースマートフォン」「家電」の情報を中心に掲載しています。

これであなたも情報通!?スマホだけでできる、情報収集に役立つアプリ6選

スポンサーリンク

どうもこんにちは、今だに新聞を購読している、ブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。

ブログを運営していく中でとても必要なことが情報収集です。ブログの記事をエントリーすることが情報のアウトプットだとすると、情報収集は、まさしく情報のインプットです。

最近ではネットニュースのほか、キュレーションサービスやSNSなど、簡単に情報収集ができるようになりました。

それでも多くの情報を収集するには、様々なウェブサイトやブログなどから情報を収集することが必要です。

そこで今回は、これであなたも情報通!?と題して、スマホだけでできる、情報収集に役立つアプリ6選をご紹介します。

1.情報収集できるサービス

筆者の場合、Yahoo!ニュース、SmartNews、Twitter、ブログなどから情報収集しています。これらのサービスには次のような特徴があります。

1.1 Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュースは主要メディアの情報の宝庫です。おそらく日本のネットメディアの中では一番影響力があるサービスでう。

新聞を購読していないのであれば、Yahoo!ニュースは情報収集の必須サービスです。

1.2 SmartNews

SmartNewsは、ネットメディアのニュースを自動配信してくれるキュレーションサービスです。

Yahoo!ニュースとは少し違い、ニッチなニュースが多いことが特徴です。また、好みのチャンネルを追加することで、受ける情報をカスタマイズすることができます。

1.3 Twitter

TwitterはSNSとしての機能のほか、主要メディア、芸能人、有名ブロガーがTwitterアカウントから多くの情報を配信しています。なので、ネットメディアとしての特徴があります。

また、リスト機能を活用することで、カテゴリ別に情報を収集することができます。

1.4 ブログ

コアな情報収集に役立つのがブログです。多くのブログから、コアな情報を収集できる特徴があります。

また、ブログを運用している場合、有名ブロガーのブログは、運用方法、情報配信など、とても参考になります。

2.スマホだけでできる、情報収集に役立つアプリ6選

それではスマホだけでできる、情報収集に役立つ6つのアプリを紹介します!

2.1 Yahoo!ニュース

f:id:ankopan01:20150530230812p:plain

Yahoo!ニュースは、専用のアプリがリリースされています。

ニュースがカテゴリ別に配信されるほか、地域別情報や天気予報などポータルサイト的な情報収集にも役立ちます。また、情報の拡散や保存に便利な、TwitterやPocketなどの連携が可能です。

まずは押さえておきたい、情報収集アプリです。

2.2 SmartNews

f:id:ankopan01:20150530231037p:plain

SmartNewsは基本アプリのみのサービスです。

Yahoo!ニュースのように、こちらもニュースがカテゴリ別に表示されるほか、お好みのチャンネルを追加することができます。また、配信時間を設定することで、情報収受を効率的にできることもできます。こちらのアプリもTwitterやPocketなどとの連携が可能です。

Yahoo!ニュースより、情報配信のスピードが速い傾向があるので、SmartNewsも押さえておきたいアプリの1つです。

2.3 Twitter

f:id:ankopan01:20150530231318p:plain

Twitterも専用のアプリがリリースされています。

Twitterのリスト機能を使うことで、カテゴリ別にリスト化し、情報を効率的に収集できます。また、タイムライン(時系列)表示で情報が閲覧できるので、どの情報が新しい情報なのかを知ることができます。また、リツートやお気に入りの数から情報の反響も推測することが可能です。

情報の即時性では一番になるので、Twitterも押さえておきたい1つのアプリです。

2.4 Feedly

f:id:ankopan01:20150530231615p:plain

ブログの多読を効率的にできるサービスがFeedlyです。ブログのフィードを登録することで、ブログの更新記事をページにアクセスすることなく、簡単に閲覧ができます。

ブログの多読をしているユーザーは、必須のアプリです。こちらも、情報の拡散や保存に便利な、TwitterやPocketなどの連携が可能です。

  • AppStore(iPhone):Feedly
  • GooglePlay(Android):Feedly

2.5 はてなブックマーク

f:id:ankopan01:20150530231831p:plain

はてなブックマークの人気記事を購読できるアプリです。ネット上で反響のあるウェブサイト、ブログなどの情報収集に活用できます。

もっとも反響のある記事の購読に向いています。また、ブログを運営している場合、情報収集のほかに、人気記事を購読することで、ブログの運用の参考に資料にもなります。

こちらのアプリもTwitterやPocketなどとの連携が可能のほか、人気記事をはてなブックマークすることにも利用できます。

2.6 Pocket

f:id:ankopan01:20150530232050p:plain

Pocketはいわゆる後から読むサービスです。Yahoo!ニュース、SmartNews、Feedly、はてなブックマークとの連携機能から、簡単に記事を保存できる便利なサービスです。

おそらく筆者が一番利用しているのがこのPocketです。

使い方としては、各種アプリで気になるニュースやページがあった場合、一旦すべてPocketに保存します。その後、空いた時間を利用して保存したニュースや記事を購読します。

気になるニュースやページはPocketにストックすることで、多くの情報を効率的に処理することができます。

情報収集にとても役立つアプリですので、筆者のオススメのアプリです。

  • AppStore(iPhone):Pocket
  • GooglePlay(Android):Pocket

3.まとめ

今回紹介した6つのアプリは、筆者が情報収集に活用しているものです。

最近はテレビ・ラジオ・新聞などの既存メディアのほか、このようにネットメディアも活用した情報配信がされています。

配信された情報は、配信されたメディアでは留まらず、様々なツールを介して拡散されます。また、同時に多くのユーザーに収集され、様々なツールを介してカスタマイズされていきます。なので、複数のウェブサービスやアプリとの連携が情報収集を効率化することの肝になります。

最近のスマートフォンはOS機能のほか、このように便利なアプリと連携することで、数多くの情報を収集しながら、効率的に情報を処理できます。

今回紹介したアプリを参考に、スマートフォンを情報収集ツールとして活用するアイデアとしてください。