• ゴフーとは
  • 誤報を通報

  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
ホームトピックス「独、集団的自衛権で犠牲者」の誤報 朝日新聞、不備を認めるも訂正せず ...
前へ

「独、集団的自衛権で犠牲者」の誤報 朝日新聞、不備を認めるも訂正せず

ISAFに参加した独軍兵士 Photo by isafmedia
ISAFに参加した独軍兵士 Photo by isafmedia
PR
日本報道検証機構, 2015年5月30日

朝日新聞は5月30日付朝刊で、安保法制の国会審議に関する記事の中で、昨年6月、「集団的自衛権の事例」として独軍がアフガニスタンでの後方支援で55人の犠牲者を生んだと報道した記事に言及し、「派遣全体が集団的自衛権に基づくという誤解」を招いたと釈明した。日本報道検証機構は朝日新聞に対し、独軍が55人の犠牲者を出した事例は集団安全保障の枠組みであり集団的自衛権ではないことや派兵時期の事実誤認を指摘していた。朝日新聞は今回初めて記事の不備を事実上認めたものの、訂正記事は出さなかった。(既報あり=【旧GoHoo注意報】「独軍55人死亡」 集団的自衛権の事例とミスリード、【GoHooコラム】これくらいの訂正記事は出そうよ)

朝日新聞は昨年6月15日付朝刊1面トップで、シリーズ企画「集団的自衛権 海外では」の第1回「後方支援、独軍55人死亡」を掲載。冒頭で「集団的自衛権をめぐる海外の事例のうち、ドイツの経緯を追った」と明記し、「北大西洋条約機構(NATO)の域外派兵に乗り出したドイツは、昨年10月に撤退したアフガニスタンに絡んで計55人の犠牲者を出した」などと報じた。しかし、実際は、独軍はNATOの集団的自衛権に基づきアフガンに特殊部隊を派遣した際に犠牲者を出していなかったことや、独軍の犠牲者は「集団安全保障」の枠組みである国際治安支援部隊(ISAF)に参加したことによるものだったことを説明しておらず、あたかも「集団的自衛権」の行使で55人の犠牲者を生んだかのように報じていた。

5月30日付朝刊に掲載された記事は「独軍と同じ道、野党懸念 憲法解釈変えアフガン派兵、55人犠牲 PKO法改正案」との見出しで、日本共産党の志位和夫委員長が28日の安保法制の国会審議で、独軍がISAFに参加して55人の犠牲者を生んだ事例に言及したことを取り上げたもの。記事は、独軍が当初、アフガンに集団的自衛権で派兵した後、集団安全保障の枠組みとして発足したISAFにも参加した経緯を解説。記事の最後で昨年6月15日付記事に言及し、集団的自衛権から集団安全保障の枠組みに切り替わった経緯に触れなかったことにより「派遣全体が集団的自衛権に基づく」という誤解を招く記事だったと認めたうえで、「今回、関連の記事を掲載するにあたり、記事の中で経緯を詳しく説明しました」と釈明した。しかし、訂正や読者へのお詫びという形はとらず、5月30日現在、朝日新聞デジタルにも昨年6月15日付記事はそのまま掲載されている。

昨年6月15日付記事の問題点は、静岡県立大学の小川和久特任教授や西恭之特任助教が指摘し、GoHooでも詳報した。しかし、訂正されずに放置されていたことから、当機構が今年3月、朝日新聞社に対し質問書を送付。同社広報部は同月6日に回答したが、「今後の安全保障制度をめぐる報道などの中で、より丁寧でわかるやすい説明を心がける」としただけで、記事の不備も認めていなかった(全文は後掲)。その後、当機構は、4月に新設されたパブリックエディター(PE)にも調査を求める質問を送ったが、5月30日現在、この記事に関するPEの見解は示されていない。

日本報道検証機構の質問に対する朝日新聞社広報部の回答(2015年3月6日)
企画『集団的自衛権/海外では』は、集団的自衛権をめぐる海外派兵の実相を紹介した報道です。ドイツのアフガニスタン派兵もその一環で取り上げました。後方支援であっても戦闘に巻き込まれ、命を落とす危険性があることを紹介した内容です。貴サイトご指摘のとおり、ドイツはアフガニスタンに派遣した際、集団安全保障の枠組みであるISAFとともに、集団的自衛権に基づく派兵もしています。集団的自衛権、集団安全保障の枠組みについては、今後の安全保障制度をめぐる報道などの中で、より丁寧でわかるやすい説明を心がけるとともに、貴サイトなどからご指摘のあった様々な点をいかしてまいりたいと思います。

昨年6月15日付記事が掲載されたのは、集団的自衛権の憲法解釈の変更などが焦点となっていた頃で、約2週間後の7月1日、安倍内閣は集団的自衛権の限定的行使を認める閣議決定をした。「現に戦闘行為を行っている現場」以外での後方支援を可能としたものの、ISAFのような集団安全保障措置の枠組みに自衛隊が参加できるかどうかについて、閣議決定は明記していない。

  • (初稿:2015年5月30日 18:19)
PR

タグ: 朝日, 自衛権

共有
Tweet

日本報道検証機構

執筆者について
日本報道検証機構

民間の第三者機関として、報道の正確性・信頼性の向上を促進するために活動する非営利の一般社団法人。2012年11月設立。

関連記事

yomiuri_war

読売 「検証 戦争責任」特設サイトを開設 単行本1冊分を再公開

読売新聞が戦争責任を検証した10年前の大型連載企画記事を公開する特設サイトを開設。単行本1冊分ほぼ丸ごとをサイト上で公開する異例の企画となっている。 ...
パブリックエディターの初代メンバーを発表した朝日新聞2015年3月24日付朝刊

朝日新聞パブリックエディター始動 読者視点で社内調査、独自の見解公表も

朝日新聞が導入した日本初のパブリックエディター制度が始まり、社内から常勤メンバーとして就任した中村氏が仕組みと今後の方針を語った。 ...
no_thumbnail

朝日新聞 4月から訂正コーナー開設 デジタル版にも

朝日新聞は昨年の不祥事を受け、訂正記事を集約するコーナーを紙面・デジタル版の両方に開設する。 ...
no_thumbnail

産経、ブログから翻訳盗用疑惑で社内処分

産経が個人ブログの翻訳を盗用したとみられるニュースサイト記事について、執筆した記者などの処分を発表した。 ...
Photo by United States Mission Geneva

国際商標「漢字・ひらがなも可能に」は誤報 日経が訂正

日経新聞が「漢字・ひらがな 国際商標に 国際機関、今秋にも」と見出しをつけた記事について、主要部分に誤りがあったことを認め、訂正した。<既報あり> ...
PR

キーワード

読売 朝日 毎日 産経 日経 共同 時事 北海道 東京 中日 西日本 地方紙 NHK 訂正報道あり レベル7 レベル6 レベル5 レベル0 慰安婦 衆院選2014 美濃加茂市長事件 報道改革 原発・エネルギー 沖縄 万能細胞 自衛権 TPP 消費税 靖国神社 吉田調書

誤報レベル

オスプレイ低事故率 「海兵隊が損害基準引上げ”工作”」は誤報

海外で武力行使 「容認に見解変更」は誤報

イルカ問題 新江ノ島水族館「太地町から入手」は誤り 共同が訂正

東京湾原油流出「タンカーから」 日本郵船否定 NHK続報で修正

不動産仲介料の上限額 賃貸と売買を混同 日経訂正

大阪市住民投票「過去最大規模」は誤報 65年前に東京都でも実施

愛媛の水産品 「台湾の検査で放射線基準超え」は誤り 共同が続報で修正

国際NGO「自衛隊の警護受けた」は事実誤認 朝日が訂正

中国の南沙諸島埋立て面積 1万倍の誤報

住民投票可決で大阪「都」移行は誤り 名称変更は別途法改正が必要

過去の記事

  • 2015年5月 (17)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (25)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (33)
  • 2014年12月 (41)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (5)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (14)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (5)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (7)
  • 2013年6月 (8)
  • 2013年5月 (8)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (9)
  • 2013年1月 (7)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (10)
  • 2012年10月 (11)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年4月 (4)

お問い合わせ


1+1=
お問い合わせ(SSL対応)はこちら
一般社団法人 日本報道検証機構

GoHoo(ゴフー)は、マスコミの報道を検証するウェブサイトです。GoHooは、一般社団法人 日本報道検証機構が運営・管理しています。

ソーシャル

22372
フォロワー
3083
いいね!
257
チャネル登録
購読
RSSフィード

最新ツイート

  • 【続報予定あり】米軍全体の航空機事故を分類する損害基準を引き上げたことを「米海兵隊は…『クラスA』の基準を引き上げ、(オスプレイの)事故率を下げる『工作』をしていた」と報じた東京新聞は「訂正する予定はない」と回答。他紙も継続調査中。http://t.co/SWRFHkFzSh
Copyright © 2013 WANJ.
  • アカウント
  • カート
  • 利用案内
  • 各種規約
メニュー
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 米国
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • キーワード(メディア別)
    • 読売
    • 朝日
    • 毎日
    • 産経
    • 日経
    • 共同
    • 時事
    • 北海道
    • 中日
    • 西日本
    • 地方紙
    • NHK
  • キーワード(誤報レベル別)
    • 訂正報道あり
    • レベル7
    • レベル6
    • レベル5
    • レベル0
  • キーワード(テーマ別)
    • 美濃加茂市長事件
    • 慰安婦
    • 衆院選2014
    • 報道改革
    • 原発・エネルギー
    • 沖縄
    • 万能細胞
    • 自衛権
    • TPP
    • 消費税
    • 靖国神社
    • 吉田調書