Hatena::ブログ(Diary)

バッタもん日記

2011-07-18

また新たな永久機関詐欺が……

一昨日日本テレビの番組でオオマサガスなる燃料が紹介されたようです。
http://www.ytv.co.jp/wakeup/special-report/sr_set.html?date=20110716&number=2
古典的な永久機関詐欺ですね。

つい先日産経新聞が変てこな発電装置を紹介していましたが、
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000001-n1.htm
マスメディアは新しい技術を紹介する前に、なぜ社内の科学部門担当者を集めてきちんと検討しないのでしょうか。結果として詐欺の片棒を担がされることになるというのに。
これでよくもまあ「科学離れ」「理系離れ」なんてことが言えますね。

さてオオマサガスですが、水を電気分解して酸素水素を発生させる際に微振動を加えて泡を細かくし、酸素水素の特殊な混合ガスができることのことです。このガスを燃料として発電機を動かすと、ガスを発生させるのに要した電力より産み出された電力の方が大きいのだそうです。

水を電気分解して水素酸素を発生させる際に必要なエネルギーと、発生した水素酸素を燃焼させて水ができる際に発生するエネルギーは全く同じなのですが、余剰のエネルギーはどこから来たのでしょうか。エネルギー保存の法則を無視しています。この法則はそんなに簡単に覆るほど弱いものなのでしょうか。そんな弱い法則を信じ続けている物理学者は伝統的にバカの集団なのでしょうか。ちょっと考えればインチキ臭いことぐらいすぐわかるでしょうに。
電気分解装置と発電機をつなげば、まさに未来永劫エネルギーを産み出し続ける永久機関になりますが、そのエネルギーはどこから来るのでしょうかね。

科学者が寄ってたかって批判的に分析し、ただのインチキであることが証明されるのが理想ですが、そうはならずに忘れ去られるのがオチでしょうね。
それにしても、ネットの世界ではこの報道を鵜呑みにして夢のエネルギーだと持ちあげている連中の多いこと多いこと。さらに大抵の場合、昨日書いたような「石油会社や電力会社の圧力」を持ち出しています。トンデモさんは主張はわかりにくいのに思考パターンはわかりやすくて面白いです。

怪しい物を見たら、いきなり信じるのではなく批判的に検討し、否定する理由がなくなってから信じるというのは科学以前に人付き合いなどでも当たり前だと思いますが、難しいのかな。

通りすがり通りすがり 2012/02/18 15:37 そんな弱い法則を信じ続けている物理学者は伝統的にバカの集団である可能性も一応とっておくといいと思います。
水を電気分解する際に、独特なパルス波形でエネルギーを加えることで、水素が酸化燃焼する時のエネルギーより少ない、少ないエネルギーで電気分解していると仮定した場合、一つの仮説として、崩れかけた積み木をほんのわずかな衝撃で崩れるのと似たようなメカニズム、ある均衡状態をちょっとのエネルギーで崩すというメカニズムがあるのかも知れません。

locust0138locust0138 2012/02/19 14:30 オオマサガスの開発者(とあなた)は古今東西の物理学者が束になっても敵わない大天才だと言いたいのですか?

私は物理学には全くの無知ですが、あなたの書いていることが無価値であることはわかります。

imadoki64imadoki64 2012/06/13 15:52 私は科学者ではありませんが、科学とは実際に生じる現象の仕組みを解明する事が目的のはずで、既に確立した理論にそぐわないから起きる現象自体を信じないと言うのは科学的な姿勢とは言えないのではないかと存じます。
計測器の誤差などではないなら、繰り返し再現可能なはずで、繰り返し再現出来ないようなものにここまで拘るベンチャー社長と言うのも変な話ですね。
再現試験(実証実験)はそれ程の予算を掛けなくても出来る筈なので、皆やってみれば良いと思いますよ。そんな現象起こるはずが無いって言う決めつけが一番科学に対する不遜な態度です。
もし、意味での理論で説明出来ない現象が繰り返し再現されたら、それこそその現象のメカニズムを科学の力で解明していくべきで、これが真っ当な科学の発展と言うわけです。

locust0138locust0138 2012/06/13 19:11 論文を書けば良いと思います。以上、終わり。

大政小政石松ガス大政小政石松ガス 2012/06/30 23:26 東京新聞によると「水素2個と酸素1個が安定的に結合した特殊な化合物」だそうですが、そら単なる水でんがなー。
昔からレシプロエンジンには「水メタノール噴射で出力を上げる」ちう裏技がありますから、
普通の燃料に水…もといオオマサガスを添加すれば若干の効果はあるでしょう。
でもソレを「夢の新エネルギー」と言うのは誇大広告じゃねえすか?

きっと開発者はお水さんから伝言を受け取ったんですね(爆笑)

locust0138locust0138 2012/07/01 11:16 コメントありがとうございます。

「マイナスイオン」「水からの伝言」「アルカリイオン水」などなど。水は本当に人を惑わせます。

エネルギーや質量の保存則が崩壊することの意味を全く考えていませんね。マスメディアの科学知識のなさは目を覆うばかりです。こんないい加減な報道を行って給料がもらえるのだから良い身分です。新聞やテレビが衰退するのは当然と言えます。

大間差大間差 2012/07/03 05:10 科学とは実際に生じる現象の仕組みを解明する事が目的のはずで、既に確立した理論にそぐわないから起きる現象自体を信じないと言うのは科学的な姿勢とは言えないのではないかと存じます。imadoki64 の意見に賛同します。
locust0138lさんの論文を書けば良いと思います。以上、終わり。の意見はいかがなものでしょうね。オオマサガスを否定する論文をlocust0138lさんがお書きになってなってから云えばよいと思いますよ。ガリレオを投獄したローマ教皇庁検邪聖省の役人はあなたのような人なんでしょうね。

locust0138locust0138 2012/07/03 19:57 大間差様

私の名前を間違えないで下さい。随分不注意で失礼な方ですね。

なぜ私が論文を書かなければならないのか理解できません。おかしなことを言いますね。立証義務が生じるのは言い出しっぺです。大政氏本人や共同研究者が論文を書くべきです。そうして初めて批判者に検証の義務が生じます。

「起きる現象自体」
⇒その現象そのものが本当に起こっているのか怪しいと言っております。測定ミス、操作ミス、勘違い、捏造など色々な可能性が考えられます。

同じ言葉を繰り返します。これが私の大学院で科学教育を受けた者としての意見です。他に何も言うことはありません。

論文を書けば良いと思います。以上、終わり。

大間差大間差 2012/07/04 10:46 ocust0138様
お名前を間違えたことをおわびします。
ガリレオを投獄したローマ教皇庁検邪聖省の役人の権威主義そのものですね。
大学院で科学教育を受けた方の意見がこのレベルですか?
感情的で学歴権威主義の説得力のないご意見しかないことを
とても残念に存じます。

locust0138locust0138 2012/07/04 19:29 大間差様

私の名前をまた間違えているのは、わざと間違えて私を怒らせようとしているのですか?例え過失であったとしても、随分と失礼で愚かな方ですね。

私に限らず、まともな科学教育を受けた人間は皆、「科学の世界で新しいことを主張したいのならば、査読審査のある学会誌に論文を投稿しろ」と言うはずです。

大政氏のグループは自信があるならば論文ぐらい何本でも書けるはずです。貴方が書いたって構わないのですよ。誰にもケチの付けようのない素晴らしい論文を書けばいいだけの話です。
同じ言葉を繰り返します。

論文を書けば良いと思います。以上、終わり。

土屋こと大間差土屋こと大間差 2012/07/05 05:33 冒頭に名前を間違えたことに持ってくるlocust0138さんは感情的で駄々っ子の様でで救いがたいすね。知識人ぶって人類の夢や発展の足を引っ張る最低人と実証する愚かな行為ですよ。私がlocust0138lと間違えたことに謝罪してるのに更に感情的に攻めを入れるバッタもんの慈悲のない行為ですよ。
ところで、
オオマサガスに幾つかの大学や大資本家が協力しているのは事実です。当然、論文もいずれ発表されることでしょうね。論文と実証があっての真理ですが学問の本来の目的は定説を超える真理の発見にもあるのですよ。論文と実証がどちらが先でもよいのです。どちらかに欠けがあるから研究が存続するのです。
薄っぺらな知識で否定するあなたは真理のすべてを知りえる神のつもりですか?

それで燃す気だよそれで燃す気だよ 2012/07/06 22:03 「オオマサガスをLPGに混ぜたら出力が上がった」という人は多いですが、オオマサガスだけでエンジンが動いた例が確認できません。
じゃあ『燃料』じゃなくて『添加物』じゃないですか。
しかも↑上の方の書き込みにあるように昔ながらの。

血相変えたトンデモさんのためにブログが炎上して…
アァ〜ッ!「夢の新燃料」ってそういう意味かーッ。

locust0138locust0138 2012/07/09 18:47 コメントありがとうございます。

私は暇人なので、軽くコメント欄が荒れる程度は大歓迎です。何しろ過疎ブログですので。

「エネルギー効率が良くなること(産出エネルギー/投入エネルギーの値が1に近付く)」と「エネルギーを生み出すこと(産出エネルギー/投入エネルギーの値が1を超える)」は全く違う話なのですが、支持者は理解できないようで。

とおりすがりんぐとおりすがりんぐ 2012/07/12 01:19 このオーマサガスの利点って、酸水素が扱いやすくなるってとこなので、そこに対して興味は高いが、
投入エネルギー以上の出力エネルギーなんぞ得られたら世界がひっくり返るwww

locust0138locust0138 2012/07/12 19:10 エネルギーはどこからともなく湧いて出て来る物だと思っている連中が多いのに呆れます。エネルギーや質量の保存則が崩れることの意味を理解できないし、そもそも最初から考えていません。

通りすがり通りすがり 2012/12/13 23:53 主のかたはエネルギー保存の法則を間違って理解しているようです。
エネルギー保存の法則は、あくまで理想的空間の中で、分子レベル程度の事です。
地球上で存在しているだけで重力や気圧、温度というエネルギーもかかっています。
一部のエネルギーを変換させたとしても、地球上ではエネルギー保存の法則は成り立っているというこです。

永久機関とは、別の話ですが・・・

雑兵雑兵 2012/12/24 22:59 うーむ、なんというのかひどいトンデモっぷりですねw
現状の物理学においてエネルギー保存の法則が破られたという実例や実証は存在していませんし。
この話の流れからすると、質量とエネルギーの等価交換、とか、エントロピー増大の法則
のような基礎中の基礎も理解していないのでしょう。

まあぶっちゃけ、出力エネルギー(質量)の総量は投入エネルギー(質量)の総量と常に等価である
っつーことが分かってさえいればこんなトンデモに引っかかるわけないんですが。

locust0138locust0138 2012/12/24 23:28 コメントありがとうございます。

上に書いたように、エネルギーを「どこからともなく無尽蔵に湧いて出る物」と思っている人は物凄く多いようです。
人間は水だけ飲んでも生きていけると大真面目に主張する人もいます。体を動かすエネルギーや体を構成する物質はどこから得るのかと反論すると、光合成だのフリーエネルギーだの体内元素転換だの苦笑するしかない答えが返ってきます。

エネルギー保存の法則が破られることは既存の物理学が崩壊することを意味し、この変てこなガスの提唱者は世界中の物理学者の想像を絶する厳しい検証・批判を受けることになります。しかしどこまで真剣に考えているのやら。

nooovnooov 2013/04/18 01:44 大学との共同研究と有るので、何らかの技術は存在すると思われる。
しかしながら、科学的に見て突っ込みどころが多すぎるし、「完全に論破」したとしても耳を貸さないであろうことは想像に難くない。

きちんとした論文を書いて学術誌に投稿しろというと、権威主義とたたく。
根拠が無いというと、夢がないと憤慨する。
権力とたたかう孤高の技術者。
これを、生粋の科学者よりもかっこいいと思ってしまったら、お終いなのかもしれない。
科学者はかっこいいものをかっこいいと言わないからかっこいいのではないか。

スフィロスフィロ 2013/04/18 08:46 エネルギー保存とか言ってるけど、水の結合してたエネルギーを使ってるって事はないの?
要するに、水ってのがすごいって物質だってのが言いたかっただけなんだけどね^^;

locust0138locust0138 2013/04/19 19:32 コメントありがとうございます。

nooov様
なぜ人は疑似科学や疑似科学者を信じるのか。言い換えると、人は疑似科学や疑似科学者のどこに魅力を覚えるのか、ということは重要な問題だと思います。

スフィロ様
意味がわかりません。寝言は寝てから言って下さい。それとも、目を開けて寝ているのですか?
高校の理科を勉強して下さい。

65(66超えた)ジジイ65(66超えた)ジジイ 2013/07/05 22:28  環境省でH17年度に報告が為され研究開発が終了しているが、これは「代替水素エネルギーとしての新水素・酸素混合ガスの実用化技術開発」が行われ、総合効率50%程度と報告されている(Wikiにも掲載されている)。
 研究は・・以下Wikiよりコピー、・・本項目については、発生装置は日本テクノ(株)の特許に基づくものであり、同社のみが製造可能であることから、日本テクノ(株)が主に・・以上・で詳しい結果は割愛するとして、要するに9MJ/m3の発熱が確認されたがこれは都市ガスの1/5程度であり・・・今後本気で実用化(実証プラント等に発展更に・・)の見込み無いようですな。

スレ主がオモロイからカキコスレ主がオモロイからカキコ 2014/10/02 20:47 ”既存の物理学が崩壊することを意味する”

崩壊すると誰がどんな被害にあうのか?知りたい。


”科学的に見て突っ込みどころが多すぎる”

ツッコミを列記して欲しい。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証