那智の滝 #2


f150530DSC_2648.jpg





f150530DSC_2651.jpg





f150530DSC_2658.jpg

04/28   和歌山県那智勝浦町



関連記事
[ 2015/05/30 16:28 ] 和歌山の風景 | CM(1) | edit  

那智の滝 #1


f150529DSC_2621.jpg





f150529DSC_2622.jpg





f150529DSC_2623.jpg





f150529DSC_2624.jpg





f150529DSC_2641.jpg





f150529DSC_2638.jpg

スローシャッターで撮影すればよかったのですが、混雑している中では・・・無理でした。


熊野那智大社の別宮、飛瀧神社の御神体である「那智の滝」は
日本三大名瀑のひとつに数えられ、落差133mは日本一。

04/28   和歌山県那智勝浦町



関連記事
[ 2015/05/29 14:08 ] 和歌山の風景 | CM(-) | edit  

旧東海道 関宿~関郵便局と関地蔵院

関宿の「高札場跡」に建つ関郵便局
関宿の景観を損なわないよう宿場町風の外観になってます。

f150528DSC_2218.jpg





f150528DSC_2219.jpg

「高札場」とは、幕府や領主が定めた御法度や掟(おきて)などを書き記した木の板(高札)を
人目に付きやすい様に高く掲げておく場所です。

時代劇などで、よく見掛けますね。





f150528DSC_2182.jpg

右手前にある黒い箱は「書状集め箱」
撮影角度が悪くて分かり難いと思いますが、郵便ポストです。





”関の地蔵さんに振袖着せて、奈良の大仏婿に取る”の俗謡で名高い「関地蔵院」
御本尊は日本最古の地蔵菩薩だそうです。

f150528DSC_2254.jpg


余談ですが・・・

2015年5月23日にテレビ東京で放送された
「激走!トゥクトゥクの旅2 日本の道100選を制覇せよ 中部・東海編」で紹介された
「三重県亀山市 関宿」の” 道100選顕彰碑 ”は、関地蔵院のこの場所なんです。
(写真左の「歴史の道」の石碑です)

また、同番組内で「旧東海道 関宿~町屋 #1」の「旅人宿 石垣屋」さんも登場。
(ブラザートムさんが「石垣屋」さんに” 道100選顕彰碑 ”の聞き込みをされてましたね)



04/27   三重県亀山市



関連記事
[ 2015/05/28 13:19 ] 三重の風景 | CM(0) | edit  
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...