- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
masumizaru つまりお茶を出されなかったハックルベリーさん最強
-
closer 最初に絡んでる人、言葉遣い悪いし論理破綻してるから偉そうにマナーとか言っても全く説得力ない
-
tanpopoojisan 出されたお茶を飲まないのは忍者として当然の心構え、毒が入ってたらどうする?
-
knjname くだらない礼儀作法を守らないことで縁を切られるならそれまでという人生を送りたい
-
zoidstown お茶とかコーヒーとか出した以上は飲んで欲しいと思わないのかね?お客専用にわざわざ少し高いの準備してるところもあるのに。
-
kana-kana_ceo 「世の中には、お茶を出してもらえない人もいるんですよ!」
-
lastline 発端これでしょ http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431420691/ 2ちゃんのなんの根拠も無いスレをリンクも貼らずに拡散するなよ
-
silvermoai もしかしたら利益供与とかの言葉にものすごく敏感にならざるを得ない公務の方なのかもしれない。それでも急須で入れたお茶はセーフなはずだけど。
-
shufuo くだらないマナーを気にしてる余裕があるならもっといい仕事しろよ。
-
shin-uemon 無茶苦茶な話だな。
-
kaos2009 「マナー」とか主語でかくしようとするから嫌われる。狭い業界なり企業の慣例
-
out5963 お茶を飲んでお腹を壊した後には、本当の原因が違っても、出した人の責任に、なってしまうからだよ。高度に発達した作法は、意味を理解しにくい。 と妄想を述べてみる。
-
nibo-c 茶ぐらいジャブジャブ飲めや
-
ayanapapa 慣例を知っている人に知っている人がわざとやる嫌がらせになりつつあるね。
-
mugi-yama 文明の衝突っつーか異なったマナーの人が出会ったら、正しいとか間違いとか関係なく最終的に両者の力関係で決着ついちゃいそう
-
toshi20 へー、そうなの?あ、おかわり頂けます?
-
shimaguniyamato 釣りじゃ無いあたりがまた。 そんなことで仕事が飛ぶような相手とは最初から縁がなくていい。
-
haniwa75 これが本当ならお茶出す側は客の目の前に踏み絵置いてるのと一緒だよな。マナーなんてレベルの話じゃないぞ。
-
seiyuDB 「出されたお茶を飲むと“相手の条件を全部飲む”意味になる」いつの戦国時代の話なんだよ/「客が飲まないかもしれない茶を出すのは失礼」は○なは先を行ってた!!!
-
mugitora そんなトリビアで相手を見下げる方とは協業しないので安心してほしい。せいぜいフォークの背にライス乗っけて食べて気取っててくれ
-
namita 20〜30年前からというのが仮に正しいとすると、新人類〜団塊JR世代が高度成長世代の上司達に言われ出したという計算になるな。
-
key07 自分はどうしてたか思い返してみたけど、けっこう飲んでた気がする。残すのも悪い気がするから最後の方とか頑張って飲んでたような。
-
sitsucho777 客が自分なのか相手なのかという前提がないからややこしくなる。客先に出向いて出されたお茶は許可なく飲んではいけない。招かれざる客にお茶を出して飲まさなかったこともある。
-
wideangle 先方の出した酒に手をつけてはいけないという嘘マナー普及してくれませんかねえ……?
-
sukekyo 勝新太郎さんの家にいったら、コーヒー、お茶、紅茶、水、ウィスキー、日本酒、ビールが出てくるそうよ。「どれでも飲みたいものを飲んで欲しい」とのことで。
-
ottyanko 20年以上前から社会人で、営業職も多々こなしてきたが、茶を飲んで失敗した事なんてねーし、散々受注を取ってきたよ。大事なのはソコじゃねーから。ただ飲む際に「頂きます」離席する際に「ご馳走様でした」と言えよ
-
yuxto 多数決でマナーを決めたら良いのでは?
-
amanoshihori ライバル社同士のルールなのでしょうか?
-
deme0607 ここで議論されてるマナー云々はまあいいとして、登場人物がことごとくケンカ腰なのが何よりも気になる…
-
n32578 むしろ飲み切らないと失礼だと思ってた
-
tabi-neko 『お茶に手を付けないのは、何か盛られてるんじゃないか?などと考えたり信頼していない証、と取られてしまい失礼です。』みたいな感じの方がしっくり来る。
-
north_korea じゃあお茶なんか出すなよもったいねえだろ
-
hirokinko このマナー自体理解に苦しむが「自分の常識」から外れた相手を「これだからゆとり世代は」と貶す時点でなんだかなぁ。真面目に言ってるならおつむの出来が心配だし、大喜利のつもりならはっきり言ってつまらん。
-
sacatorine 飲まれるのが嫌なら出すな! 私は飲む! 以上!/出されたお茶を飲むのは失礼です - Togetterまとめ
-
atasinti .@Kelangdbn さんの「出されたお茶を飲むのは失礼です」をお気に入りにしました。
-
jou2 洗い物は中身残ってる方が面倒なので飲め。ちなみに俺はコーヒー出して相手が飲まなかった時、2回目以降はコーヒー出さない。もったいないから
-
t_shimaya 「は?ネタか、マジでツイートしてるのかわかりませんが」←それはこっちのセリフだw
-
filinion 「家庭訪問で出された茶を飲まないのは失礼。『~さんの家では飲んだのにウチでは飲まなかった』などと噂される」と言われ、訪問した先々で茶を飲んだ上、トイレを借りるわけにもいかず尿意を我慢しているのですが。
-
clonicluv ああそれで、たまにコーヒー飲まない人がおったんか。正直、感じわるいなーと思っていたけど、そういうことか
-
zazenzazen 打ち合わせなんて話し込むんだから喉渇くに決まってる。飲まないなんて不合理なルールがマナーなわけないだろ。
-
kaos2009 「マナー」とか主語でかくしようとするから嫌われる。狭い業界なり企業の慣例
-
out5963 お茶を飲んでお腹を壊した後には、本当の原因が違っても、出した人の責任に、なってしまうからだよ。高度に発達した作法は、意味を理解しにくい。 と妄想を述べてみる。
-
nibo-c 茶ぐらいジャブジャブ飲めや
-
ayanapapa 慣例を知っている人に知っている人がわざとやる嫌がらせになりつつあるね。
-
mugi-yama 文明の衝突っつーか異なったマナーの人が出会ったら、正しいとか間違いとか関係なく最終的に両者の力関係で決着ついちゃいそう
-
dokushohon
-
toshi20 へー、そうなの?あ、おかわり頂けます?
-
shimaguniyamato 釣りじゃ無いあたりがまた。 そんなことで仕事が飛ぶような相手とは最初から縁がなくていい。
-
haniwa75 これが本当ならお茶出す側は客の目の前に踏み絵置いてるのと一緒だよな。マナーなんてレベルの話じゃないぞ。
-
seiyuDB 「出されたお茶を飲むと“相手の条件を全部飲む”意味になる」いつの戦国時代の話なんだよ/「客が飲まないかもしれない茶を出すのは失礼」は○なは先を行ってた!!!
-
mugitora そんなトリビアで相手を見下げる方とは協業しないので安心してほしい。せいぜいフォークの背にライス乗っけて食べて気取っててくれ
-
namita 20〜30年前からというのが仮に正しいとすると、新人類〜団塊JR世代が高度成長世代の上司達に言われ出したという計算になるな。
-
labunix
-
Kooooji
-
key07 自分はどうしてたか思い返してみたけど、けっこう飲んでた気がする。残すのも悪い気がするから最後の方とか頑張って飲んでたような。
-
sitsucho777 客が自分なのか相手なのかという前提がないからややこしくなる。客先に出向いて出されたお茶は許可なく飲んではいけない。招かれざる客にお茶を出して飲まさなかったこともある。
-
wideangle 先方の出した酒に手をつけてはいけないという嘘マナー普及してくれませんかねえ……?
-
sukekyo 勝新太郎さんの家にいったら、コーヒー、お茶、紅茶、水、ウィスキー、日本酒、ビールが出てくるそうよ。「どれでも飲みたいものを飲んで欲しい」とのことで。
-
ottyanko 20年以上前から社会人で、営業職も多々こなしてきたが、茶を飲んで失敗した事なんてねーし、散々受注を取ってきたよ。大事なのはソコじゃねーから。ただ飲む際に「頂きます」離席する際に「ご馳走様でした」と言えよ
-
zaikabou
-
yuxto 多数決でマナーを決めたら良いのでは?
-
amanoshihori ライバル社同士のルールなのでしょうか?
-
deme0607 ここで議論されてるマナー云々はまあいいとして、登場人物がことごとくケンカ腰なのが何よりも気になる…
-
n32578 むしろ飲み切らないと失礼だと思ってた
-
tabi-neko 『お茶に手を付けないのは、何か盛られてるんじゃないか?などと考えたり信頼していない証、と取られてしまい失礼です。』みたいな感じの方がしっくり来る。
-
north_korea じゃあお茶なんか出すなよもったいねえだろ
-
hirokinko このマナー自体理解に苦しむが「自分の常識」から外れた相手を「これだからゆとり世代は」と貶す時点でなんだかなぁ。真面目に言ってるならおつむの出来が心配だし、大喜利のつもりならはっきり言ってつまらん。
-
sacatorine 飲まれるのが嫌なら出すな! 私は飲む! 以上!/出されたお茶を飲むのは失礼です - Togetterまとめ
-
atasinti .@Kelangdbn さんの「出されたお茶を飲むのは失礼です」をお気に入りにしました。
-
chillpoyo
最終更新: 2015/05/30 04:55
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(4)
-
快眠グッズ 東洋紡 ブレスエアー 中空 ハードタイプ 40mm(メッシュカバー付)...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/05/30 17:17
-
- sdl8cmmf.seesaa.net
-
はてなブックマーク - 出されたお茶を飲むのは失礼です - Togetterまとめ
-
出されたお茶を飲んだくらいで拗ねる奴とは取引しない | KSL-Live!
- 2 users
- 暮らし
- 2015/05/30 11:51
-
- ksl-live.com
-
出されたうんこを食べるのは失礼です
- 22 users
- おもしろ
- 2015/05/30 11:24
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田 おもしろ
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
セントラル・ステーション分室
- id:Perry-R
- 2015/05/30
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 198 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 今からはじめるNAVERまとめ: 奥田 苑子, 丸山 弘詩: 本
- 4 users
- 2013/08/20 21:16
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
弱者男性は不幸なままだと思う、逆転は無い
-
女性と比べて男性って、ウィナー・テイク・オール感が露骨に強い。 女性は、若さによるモテが結構ある。歳をとった美女と、ピチピチのブスであれば、後者をチヤホヤする男性も居る。でも男性だと若さ...
- 暮らし
- 2015/05/30 00:39
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む