Googleは勝負所をさらに強化した - 私はこう見る「Google I/O 2015」(小山安博編) (1) 「Google I/O 2015」注目のポイント

ニュース
トップ

【レポート】

Googleは勝負所をさらに強化した - 私はこう見る「Google I/O 2015」(小山安博編)

1 「Google I/O 2015」注目のポイント

小山安博  [2015/05/30]
  • <<
  • <

1/5

米Googleの開発者向けカンファレンス「Google I/O 2015」の基調講演では、次期Androidのプレビュー版「M Developer Preview」をはじめ、様々なトピックスが出た。今回の発表会、日々、モバイルニュースを追っているライターの目にはどう映ったのか。ライターの小山安博氏に所感を記してもらった。

「Google I/O 2015」ではここに注目!

米Googleの開発者向け会議「Google I/O 2015」が開催され、次期Android OS「M」のデベロッパー向けプレビューが公開されるなど、さまざまな発表が行われた。Android MではApp Permission、Android Payに、そして「機械学習」に注目したい。

「Android M」は、現行のAndroid 5.0(Lollipop)に続くAndroid OSの最新版で、これまでの命名規則であるお菓子の頭文字の愛称が付けられると見られるが、今回のGoogle I/Oでは特に発表はなかった。

Mの新機能としては6つが挙げられ、例えばその1つとして「App Permission」が追加される。Androidアプリは権限(Permission)モデルを採用し、アプリが利用する端末の機能をユーザーが許可する形になっているが、これまではアプリを利用するためには要求されるすべての権限を許可するか、アプリ自体を利用しないかの二択からしか選べなかった。App Permissionは、アプリに対して個別の権限を許可するかしないかを選べるようになった。ロケーション、カメラ、マイク、アドレス帳、電話、SMS、カレンダー、各種センサーへの権限が個別に選べるようになり、アプリが最初にそれらの機能を利用する際に選択できるようになる。

App Permission。これらの権限では利用時に許可・拒否を選べる

  • <<
  • <

1/5

インデックス

目次
(1) 「Google I/O 2015」注目のポイント
(2) Android Payとその他のトピックス
(3) イベントで繰り返し出てきた言葉
(4) 機械学習を理解するための3つのデモ
(5) Googleフォトにも機会学習が活用
関連キーワード

特別企画

一覧

    人気記事

    一覧

    新着記事

    世界のたばこ10本に1本が密輸 - WHO、対策強化促す
    [19:44 5/30] 共同通信
    [Classroom☆Crisis]追加キャストに洲崎綾、夏川椎菜
    [19:27 5/30] ホビー
    グライダー墜落、男性死亡 - 北海道浦臼町
    [19:22 5/30] 共同通信
    「ヤング ブラック・ジャック」のアロハシャツ、B・Jやピノコの総柄
    [19:22 5/30] ホビー
    大谷の連勝はどこまで伸びる? 開幕からの連続連勝記録ベスト5
    [19:10 5/30] ライフ

    特別企画

    一覧